「だるまさんがころんだ」由来
「だるまさんがころんだ」とは、
via www.osakaymca.jp
「だるまさんがころんだ」遊び方
オニをひとり決め、オニは木や柱などの前に立ち、顔を伏せます。
それ以外の人は5mぐらい離れたところにスタートラインを引き、一列に並びます。
それ以外の人は5mぐらい離れたところにスタートラインを引き、一列に並びます。
「だるまさんがころんだ」 動いた人は、人質になる。
オニが振り向いたときに動いた人がいたら、オニは名前を呼んで人質とする。人質はオニと小指をつなぎます(手をつないでもOK)。全員をつかまえられたらオニの勝ちで、最初につかまった人とオニを交代します。
「だるまさんがころんだ」「切った~!!」
名前を呼ばれていない人(動いているところをオニに見られていない人)は、人質を助けるために徐々にオニに近づきます。オニにタッチできるところまで来たら、オニが「だるまさんが転んだ」と言っている間に「切った~!!」と叫んでオニと人質の間を手刀で切ります。
オニ以外の人は遠くに逃げ、オニが10数えて「止まれ!!」と叫んだら、
全員その場に止まらなくてはいけません。
オニは10歩だけ歩くことができ、触られたらオニとなります。
誰にも触られなかったら、またオニになります。
全員その場に止まらなくてはいけません。
オニは10歩だけ歩くことができ、触られたらオニとなります。
誰にも触られなかったら、またオニになります。
全国各地の「だるまさんがころんだ」情報
基本は10文字
宮城 くるまのとんてんかん
千葉・岐阜 だるまさんがころんだ
三重 赤目白目黒目
奈良 ぼんさんがへをこいた
京都 ぼんさんがへをこいだ、においだらくさかった
大阪 ぼんさんがへをこいた・ぼんさんがへをこいだ・いんどじんのくろんぼ
和歌山 なないろこんぺいとう・へいたいさんがとおる
島根 だるまさんがころんだ
愛媛 インデアンのくろんぼ
福岡・佐賀・鹿児島 いんどじんのくろんぼ
宮崎 だるまさんがころんだ・いんどじんのくろんぼ・キャベツの運動会
千葉・岐阜 だるまさんがころんだ
三重 赤目白目黒目
奈良 ぼんさんがへをこいた
京都 ぼんさんがへをこいだ、においだらくさかった
大阪 ぼんさんがへをこいた・ぼんさんがへをこいだ・いんどじんのくろんぼ
和歌山 なないろこんぺいとう・へいたいさんがとおる
島根 だるまさんがころんだ
愛媛 インデアンのくろんぼ
福岡・佐賀・鹿児島 いんどじんのくろんぼ
宮崎 だるまさんがころんだ・いんどじんのくろんぼ・キャベツの運動会
via img.freeml.com
世界各国の「だるまさんがころんだ」
世界各国の「だるまさんがころんだ」「Statues game」(彫像ゲーム)
アメリカでは「Red light Green light」(レッドライト・グリーンライト)と呼ばれる。日本語では「赤信号・青信号」
イギリスでは「Grandmother's Footsteps」、または「Grandma's Footsteps」と呼ばれる。日本語の意味は「おばあちゃんの足取り」
イギリスでは「Grandmother's Footsteps」、または「Grandma's Footsteps」と呼ばれる。日本語の意味は「おばあちゃんの足取り」
Recess Stories #13: Red Light/Green Light -- comedy series for kids - YouTube
アメリカ 「だるまさんがころんだ」「Red light Green light」
via www.youtube.com
Grandmother's Footsteps - YouTube
イギリス「だるまさんがころんだ」「Grandmother's Footsteps」
via www.youtube.com
オーストラリアは「London ロンドン」と呼ばれる。鬼役は「L. O. N. D. O. N」と一文字ずつ読み上げていき、最後の「N」で振り返る。
フランスは「Un, deux, trois, soleil」(アン・ドゥ・トヮ、ソレイユ」。意味は「1, 2, 3, 太陽」。
韓国は「ムクゲが咲きました」(ムグンワコチピオスニダ)
フランスは「Un, deux, trois, soleil」(アン・ドゥ・トヮ、ソレイユ」。意味は「1, 2, 3, 太陽」。
韓国は「ムクゲが咲きました」(ムグンワコチピオスニダ)
paris girls /un deux trois soleil だるまさんが転んだ - YouTube
フランス「「だるまさんがころんだ」Un, deux, trois, soleil」
via youtu.be
「だるまさんがころんだ」で鬼の子供が木や壁に向かって掛け声を唱える様子は、さながらこの達磨大師の伝説を再現しているよう。