伝説的ストラテジー「Age of Empires II」文明紹介 part3
2018年2月15日 更新

伝説的ストラテジー「Age of Empires II」文明紹介 part3

Microsoftがおくる伝説的リアルタイムストラテジーゲーム、Age of Empiresシリーズ。新作であるⅣの制作が発表され、まもなく1のリメイクが発売間近というこの時期に、あえて「Age of Empires II」の文明紹介をしていこう!

546 view

「Age of Empires II」とは?

訳あって通称はAoC

訳あって通称はAoC

Age of Empires II 文明紹介

 エイジオブエンパイアは世界に存在していた、または存在している文明や民族を手繰って遊ぶゲームという一面を持っている。
 というわけでそれぞれの文明を紹介していこうと思う。

 なお、情報については過去のデータと記憶を頼りにしている部分もあるので過信は禁物である。

スペイン

 スペイン。スペインか……。
 日常生活のなかでスペインを感じる時、それはどんな時だろう?
日常生活でスペインを感じる機会であるところのパエリア氏

日常生活でスペインを感じる機会であるところのパエリア氏

スペイン出身と言えばバルログ氏(右)

スペイン出身と言えばバルログ氏(右)

via Fレン
スペイン出身と言えばイベリコ豚氏

スペイン出身と言えばイベリコ豚氏

 ボーナスの話をしましょう。
 スペインのボーナスはいかにもボーナスっぽくて《交易がうみだすお金アップ》です。
 こいつは嬉しい。らしい。交易なんてだしたことが無いのでありがたみの度合いが謎。

 あと
《町の人の建築速度アップ》
《鉄工所でのアップグレードが安くなる》
《研究すると一部船の弾速アップ》
《砲撃手と大砲の発射速度アップ》

 このあたりですね。大砲文明というよりかは鉄工文明というべきでしょうか。全体的にお金にボーナスが入っているのは嬉しいところ。

 特筆しておきたいのがユニークユニットである《コンキスタドール》くん。
 動きとしては騎士よりは遅いものの騎馬砲撃手。戦場を駆け回ることができます。
 戦場を駆け回ることができるので農民をわっしわっし刈りとることができます。
 兵器破壊ボーナスをもっているので投石器を壊すこともできますし、何気に防御も固いです。

 唯一のネックは、このユニットが作れる時代にまで入ってしまうとゲーム全体で優秀なユニット《騎士》が競争相手として登場してくること。
 彼らをいかに運用するかで戦術的な勝負が決まり、いかに生産するかで戦略的な勝負が決まるのかもしれません。

サラセン

 サラセン? ふぅん……?
サラセン人(英: Saracen)とは、中世ヨーロッパ世界でイスラム教徒を指した言葉。
 歴史的にはアレクサンドリアのディオニシオスが彼らの奴隷にされたり、ペスケンニウス・ニゲルが攻撃されたり被害にあっているようです。
 一方の彼らのほうも十字軍などの頃に登場頻度が上がっているようです。

 また彼らは〝西欧人全体をフランク人と呼んでいた〟らしい。これもうわかんねえな。
イスラム教の聖地メッカ

イスラム教の聖地メッカ

 ボーナスを並べてみましょう。

《歩兵、射手、弓騎兵から建物に攻撃する時ボーナス》
《市場での取引にボーナス》
《市場建築の際にコスト減》
《輸送船のヒットポイントと輸送量が倍》
《ガレー船の攻撃速度アップ》

 これはいい商業文明ですね。〝AoCって商業強いんですか?〟

 でもユニークユニットの《マムルーク》氏は対馬要素を持っているうえに射程持ち騎兵なのでかなり活躍できるとのこと。
 いかにマムルークを生産し、いかにマムルークを強化し、いかにマムルークを運用し、いかにマムルークで不利を覆し、いかにマムルークで勝利に導くか。
 そういう文明なのかもしれません。そのためなら商業のあとの茶もまた格別……。

スラヴ

スラヴ人(スラヴじん)は、中欧・東欧に居住し、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派に属する言語を話す諸民族集団である。ひとつの民族を指すのではなく、本来は言語学的な分類に過ぎない。
 ごいす。
 こういう書き方をされるということは、領土がはっきりとしていて民族がいて国家を形成していた――というわけではないということ。
 それはそう。だって《スラブ語派に属する言語を話す諸民族集団》だから。

 〝なんでその状態でAoCに入ったんですかね〟
23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

レースクイーンやコンパニオンとして活躍したモデルの『貝吹美弥子』!!

レースクイーンやコンパニオンとして活躍したモデルの『貝吹美弥子』!!

当初はレースクイーンやコンパニオンとして活動していたモデルの貝吹美弥子さん。2012年には自身のブログも閉鎖されメディアで見かけなくなりました。懐かしく思いまとめてみました。
ギャング | 161 view
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ルーンワース 黒衣の貴公子』『C-SO』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ルーンワース 黒衣の貴公子』『C-SO』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ルーンワース 黒衣の貴公子(MSX2版)』『C-SO(MSX版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 57 view
アミューズメント施設向けゲーム『頭文字D THE ARCADE』が『カイジ』とのコラボイベントを開催!!

アミューズメント施設向けゲーム『頭文字D THE ARCADE』が『カイジ』とのコラボイベントを開催!!

セガ フェイブが、アミューズメント施設向けタイトル『頭文字D THE ARCADE(頭文字DAC)』にて、4月17日より『カイジ』とのコラボレーションイベントを開催することが明らかとなりました。
隣人速報 | 46 view
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ディープダンジョンIV 黒の妖術師』『ブーメラン』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ディープダンジョンIV 黒の妖術師』『ブーメラン』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ディープダンジョンIV 黒の妖術師(コンシューマー版)』『ブーメラン(MSX版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 99 view
PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

PlayStation™の起動音が鳴る!懐かしのPlayStation™ロゴが音の鳴るアクリルスタンドになって登場!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、累計販売40万個を突破した「アクリルロゴディスプレイEX」の新シリーズ「アクリルロゴディスプレイSounds」第1弾として『アクリルロゴディスプレイSounds PlayStation™』の発売が決定しました。
隣人速報 | 115 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト