昭和と令和の小学校・どんなところが変わった?
2023年6月20日 更新

昭和と令和の小学校・どんなところが変わった?

時代とともにいろいろなものが変わっていますが、小学校も今と昔ではかなり違いがあります。今回は勉強内容以外の変わった点を比べてみました!

535 view

個人を尊重する時代に!

 (2532481)

まずは大きくいうと「個人を尊重する」「プライバシーを守る」というのが、現在の小学校の特徴です。

昔は名札をつけて登校していましたが、現在は登校中は名札なし、学校についてからつけるというところが多いです。また、運動会など体操着で登校する日も名前が見えないように隠して投稿するように、という指示があったりするんですよ。

もちろん学校にもよりますが徹底していますよね。

さらに、個人を尊重するようになり男女差もなくなってきました。
昔は体育の時間に女子はブルマでしたが現在は男女ともに短パン。さらに水泳の授業の時は水着の上にラッシュガードを着てもOKなど配慮されています。

昔はランドセルの色も男子は黒、女子が赤が当たり前でしたが(時々違う色の子もいましたが)現在は自由に選べるようにうになっているのも時代を感じますよね。

さらに昔は給食を全部食べ切るまで食べさせられる、ということもありましたが現在はアレルギーの問題もあり、無理強いさせない方針ですよね。

暑さ対策が違う!

 (2532475)

30年前と現在では夏の気温も違います。ですから、小学校の暑さ対策も昔とは違います。

昔は冷房はもちろん、扇風機もなく、窓を開けるだけだったと思うのですが、令和2年の時点で小学校のエアコン普及率が全国で約93%まで上がっているそうです。

過去に熱中症で死亡事故が起こったこともあり、暑さ対策はしっかりしています。下敷きをうちわにしてあおいでいた頃が懐かしいですよね。

また、なるべく炎天下では外に出ないように朝礼も放送で行っていたり、一定の熱中症指数を超えるとプールも含めた外遊びや体育の授業が禁止になっているなど暑さ対策、熱中症対策には力が入っています。事故が起こってからでは遅いですからね。

熱中症対策の一環で、水分補給も変わっています。昔は水道の水でしか水分補給をすることができませんでしたが、現在は水筒を持参するのが当たり前になっています。昔はペットボトルなども普及していなかったので水分を持ち歩くことがほとんどなかったですが今は違いますね。

手洗いの仕方が違う!

 (2532474)

昔は、小学校で手洗いといえば、蛇口の下にネットで取り付けられたレモン石鹸でしたよね。かわいらしい形とフルーツの香りが子どもたちに人気、ということで全国の小学校で使われていました。

サイズも子供の手に収まるちょうどいいサイズでしたよね。

ですが、子どもですので石鹸についた汚れもそのままにすることが多く、あまり衛生的ではなかったと思います。泥や砂が付いていて苦手だったという人も。

現在は、石鹸ではなくハンドソープを使っている学校の方が多いようですね。

また、石鹸だけでなく、蛇口も今と昔で違います。昔ながらの三角タイプの蛇口を使っている学校は減ってきているようですよ。

新型コロナウイルス感染予防の影響もあり、中には自動水栓を使っている学校も!確かに衛生的ではありますがびっくりですよね。

給食の献立が違う!

 (2532478)

昭和の学校給食といえば、主食はパンがメインでしたよね。昭和初期から中期はコッペパンが主流で、後期になると様々なパンが導入されるようになりました。

そしてご飯の日は週に1,2日程度でした。焼きそばの日もパンが付いていたのが懐かしいです。他にはソフト麺もありましたね。

平成になってからは、ご飯の日が増え、週に4回ほどはご飯になります。またこれまで和洋中だったメニューに世界各国の料理も加わるようになりました。カレーの日も、主食はご飯ではなく、ナンの日があったりもするんですよ。グローバルですよね。

その他、生徒の考えた給食や、ご当地メニュー、行事食など地方や学校によっても個性が出るようになってきましたね。食べる楽しみにもつながりますし、栄養面だけでなく食育がされているなと感じます。

昔の給食はあまりおいしくないイメージでしたが、今の給食なら食べてみたいなと思います。

保護者と学校のコミュニケーション方法が違う!

生徒だけでなく、保護者目線で見ても今と昔では違うところがたくさん。

昔は当たり前だった連絡網や学校名簿。現在は個人情報保護の観点から使用していない学校が多いです。(連絡網はあってもあまり使用していないという学校も)学校からの連絡は基本的にはメールやLINE、マチコミなどのアプリを使用することが多いです。
確かに学校から一斉に配信した方が漏れぬけもないですし、スピーディーですよね。

他には、学校からのお知らせもプリントではなくアプリだったり、遅刻・欠席の連絡もアプリでできる学校も増えています。デジタル化することで先生も保護者も楽になりますよね。

そして昔はあった家庭訪問も現在はほぼないようです。昔は食べないのにお菓子やお茶を用意したりと大変でしたよね。少し前から玄関先での家庭訪問になり(家の場所を把握するため)、コロナ渦になってそれさえもなくなっているところが多いようです。

他には学校開放などのイベントもなくなっていますね。

当たり前のように行っていたけれど、コロナをきっかけになくなってきているものもあります。確かにあまり意味がなくて負担だけがかかるのならない方が良いですもんね。

比べてみると小学校も時代に合わせてかなり変化しているんですね。
17 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

80年代、90年代の学校給食といえば、パンがメインでした。毎日違うパンが出ていましたが中には楽しみなパン、あまり好きでないパンもありましたよね。あなたはどのパンが好きでしたか?
saiko | 691 view
大人になってもまだ信じているジンクスや迷信ありますか?

大人になってもまだ信じているジンクスや迷信ありますか?

子供の頃、都市伝説のように、はたまたおばあちゃんの知恵袋のように言われてきたジンクスや迷信。「そんなのウソだぁ」と思いながら信じていた子供時代。信じているわけじゃないけど今も気にしているジンクスや迷信を集めてみました!
覚えてる?昭和時代の冬休みの過ごし方!!

覚えてる?昭和時代の冬休みの過ごし方!!

一般的に12月25日頃から1月7日頃に冬休みがあり、学校もお休みです。個人や地域によって違いがあると思いますが、昭和の頃を思い出してまとめてみました。
ギャング | 17,055 view
昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。
あやおよ | 1,641 view
「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

おじぃちゃんおばぁちゃんちって独特な物が置いてありませんでしたか?昔ならではの物、見慣れない物など、幼い頃は当たり前に置いてあった物が、大人になった今見ると無性に田舎に行きたくなってしまう。今回は定番に置いてあるおじぃちゃんおばぁちゃんちにある物あった物を載せてこうと思います。
あやおよ | 348 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト