昭和レトロと平成レトロが混在!CR埼京線さんのツイートが話題に!
新元号まであと102日となった1月18日現在。もう少しで平成が終わりを迎えますが、1月12日投稿のあるツイートが話題となっています。
<話題のツイート>
平成最後の冬に、今までやってみたかった乗り方をやっとできた。
— CR埼京線 (@shining_ray48) January 12, 2019
平成が終わる前でよかった。 pic.twitter.com/vzZP4pVu2Y
昭和を発車し、無事平成に到着したというなんとも壮大な鉄道旅行を実現したCR埼京線さん。この乗車券の醸し出すレトロ感がたまりません!
CR埼京線さんが明かしたところによると、この旅程を15年程前から思い描いていたといいます。
「これはぜひ記事にしたい!!」とミドルエッジ編集部が、記事化の旨をお問い合わせするとご快諾!早速記事にさせていただいております。
CR埼京線さんが明かしたところによると、この旅程を15年程前から思い描いていたといいます。
「これはぜひ記事にしたい!!」とミドルエッジ編集部が、記事化の旨をお問い合わせするとご快諾!早速記事にさせていただいております。
「昭和」駅と「平成」駅はどこにあるの?
神奈川県川崎市にあるJR東日本・鶴見線の昭和駅。熊本県熊本市にあるJR九州・豊肥本線の平成駅。
両駅間をYahoo!japanの路線情報で調べてみると、なんと1285kmの距離となっています!羽田から飛行機を経由しても5時間掛かるこの距離を、12時間以上の旅程で行かれたそうです。
本当に長旅お疲れ様でした!ツイート画像を見ると15,010円となっているので、格安で行ける「平成最後の鉄道の旅」を皆さんもいかがでしょうか?
両駅間をYahoo!japanの路線情報で調べてみると、なんと1285kmの距離となっています!羽田から飛行機を経由しても5時間掛かるこの距離を、12時間以上の旅程で行かれたそうです。
本当に長旅お疲れ様でした!ツイート画像を見ると15,010円となっているので、格安で行ける「平成最後の鉄道の旅」を皆さんもいかがでしょうか?
via ja.wikipedia.org
via ja.wikipedia.org
反響が凄い!!
このロマン溢れるツイートは、現時点で5万4千を超えるリツイートと15万近くのいいねを獲得しています。
また、多くのネットメディアでも取り上げられ、さらにスカロケの愛称で知られるTOKYO FMのラジオ番組「スカイロケット・カンパニー」のパーソナリティを務めるマンボウやしろさん、浜崎美保さんにも反応されるなど、ご本人の想像を超える反響となっているようです。
また、多くのネットメディアでも取り上げられ、さらにスカロケの愛称で知られるTOKYO FMのラジオ番組「スカイロケット・カンパニー」のパーソナリティを務めるマンボウやしろさん、浜崎美保さんにも反応されるなど、ご本人の想像を超える反響となっているようです。
<CR埼京線さんのツイート>
まさか!読まれると思っていなかった!
— CR埼京線 (@shining_ray48) January 16, 2019
ありがとうございます!
今年の運を使い切った。絶対。
本部長、秘書フォローいいねありがとうございました!
この御恩は忘れません!#スカロケ #家城啓之 #浜崎美保
またも話題になる気がする・・・!
「高知の半家駅(ハゲ)から東京の福生駅(フッサ)、そして千葉の布佐駅(フサ)で『ハゲフッサフサ』というのもやってみたいですね笑。いま一番やってみたいのは、大正駅(大阪)から昭和駅です。また、新しい元号の駅名ができたら挑戦してみたいです」
上記のコメントを残しているCR埼京線さん。今後の電車の乗り換えに注目です!!
電車に関するオススメの記事
昔の時刻表シリーズ【1980年9月号から】急行「東海」「ごてんば」号 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年の時刻表。まだ「JR」など影も形もなく、「国鉄」が運行していました。今回は、東海道線東京口を走っていた「急行東海」「急行ごてんば」にスポットを当て、ご紹介します。
新幹線とTGV、どっちが速かった?高速鉄道、最高速度記録の歴史。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供のころ、新幹線とTGVどっちが速いのかって興味ありませんでしたか?それに夢のリニアモーターカーも加わって、最速の列車はどれなんだろうって。そこで高速鉄道の最高速度記録、まとめてみました。
【ディーゼル機関車の巨頭】DD51と後継機について - Middle Edge(ミドルエッジ)

大出力ディーゼル機関車として国鉄時代から全国を走り続けているディーゼル機関車「DD51」。かつては重連で寝台特急をけん引したり、ついこの前まで北海道の大地で生まれた農作物を本州に送り届ける重要な役目を果たしていました。世代交代がささやかれる今、DD51とその後継機について書いてみました。
20 件