今や外国人にも大人気!カプセルホテル発祥は大阪にあり!
2016年7月29日 更新

今や外国人にも大人気!カプセルホテル発祥は大阪にあり!

カプセルホテルと言えば、外国人が驚愕する日本が誇るコンパクト宿泊所。最近では、ただ泊まるだけでなく大浴場があったり、美味しい食事が食べられたりと進化を遂げています。そんなカプセルホテルの発祥は1979年の大阪にあった!

3,811 view

今や外国人にも大人気!カプセルホテル発祥は大阪にあり!

カプセルホテルと言えば、外国人が驚愕する日本が誇るコンパクト宿泊所。最近では、ただ泊まるだけでなく大浴場があったり、美味しい食事が食べられたりと進化を遂げています。そんなカプセルホテルの発祥は1979年の大阪にあった!
 (1715265)

カプセルホテルは、日本で見られる宿泊施設の形態のひとつで、カプセル状(箱形)の簡易ベッドを提供する宿泊施設である。

旅館業法では、ホテル営業ではなく簡易宿所営業にあたる。

ビジネスホテルと同様に、都市の繁華街に多く立地している。カプセルホテル単独の施設のほか、サウナ店に併設されるケースも多い。

今や外国人に大人気!

カプセルホテルと言えば、日本人にとって、よりリーズナブルに泊まりたい時の代名詞ですが、外国人にとっては、あの近未来を感じさせるフォルムに大興奮。マンガとかに出てくる未来型カプセルを想定するとか。
以下が外国人観光客の反応。
・オーマイガッ・・・なんて奇妙なホテルなんだ!

・ワオッ、カプセルホテルって自分が想像してたものよりもずっと素晴しかった!
今度日本に訪れた時は絶対にカプセルホテルを利用してみたいって思ったよ。

・このカプセルホテルってかなり素晴しいじゃん!

・これ見てさらに日本に行きたくなってしまった。

こんな場所に泊まったら絶対に思い出に残るよね。

・カプセルホテルって男性専用なのかと思ってたんだけど、女性用の部屋もちゃんとあったんだね。
レストランやバスルームもあるってのも知れて非常に勉強になったわ。

・カプセルホテルの部屋は男女別々になってるみたいだけど、これってレストランも男女別々になってるのだろうか?

・実は私はウィリアム・ギブソンのニューロマンサーを読んでからというもの、ずっとカプセルホテルに興味を持っていたんだよ。

・私はずっとカプセルホテルについての詳細を知りたいと思ってた、このビデオはまさに完璧だった、しかもとても面白かったし!

発祥は1979年の大阪にあり!

カプセルホテルの発祥は、1979年の大阪。
1970年に開催された大阪万博で展示された「住宅カプセル」をヒントに、大阪の東梅田にある「カプセルイン大阪」が誕生。
サウナを改装したものだった。
 (1715277)

 (1715271)

デザインはあの黒川紀章が担当

 (1715274)

前述どおり、大阪万博の住宅カプセルで、カプセルホテルを思いついた、ニュージャパン観光社長の中野幸雄は、住宅カプセルの設計者でもあった黒川紀章にデザインを依頼。
今も続くあのカプセルホテルの形が出来上がるのです。
黒川氏と言えば、晩年の都知事選に立候補など政治活動が思い出されます。
黒川 紀章(くろかわ きしょう、本名:くろかわ のりあき、1934年4月8日 - 2007年10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。日本芸術院会員。1986年に建築界のノーベル賞と言われるフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞した。

保守派の言論人でもあり日本会議の代表委員だった。共生新党を結党して2007年東京都知事選挙と第21回参議院議員通常選挙に出馬したがいずれも落選した。

今もカプセルイン大阪は営業中

カプセルホテル発祥の地である、東梅田のカプセルイン大阪は、改装などはしているものの今も営業中。せっかく大阪に泊まる予定があったら、是非とも発祥の地に泊まってみたいですね。
 (1715280)

カプセルイン大阪
【住所】大阪府大阪市北区堂山町9-5 ニュージャパンビル
【TEL】06-6314-2100

昔のカプセルホテルと今のカプセルホテル

30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

1970年日本万国博覧会(大阪万博)の開幕から55周年を迎えることを記念するとともに、あと1か月後に迫った2025年大阪・関西万博の開幕機運を盛り上げるためのイベント「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催されます。
隣人速報 | 36 view
「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」3月15日(土)放送分にて、「EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り」と題し、大阪・吹田のグルメについて特集します。
隣人速報 | 79 view
大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

徳治昭童画館(大阪府八尾市)が、地元大阪および万博をアートで盛り上げるイベント「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画 in 八尾プリズムホール」「徳治昭×たいぞう二人展『とくしたいぞう』展 in 高槻阪急スクエア」を開催します。
隣人速報 | 49 view
昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。
隣人速報 | 147 view
北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

⼤阪・オリックス劇場でライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が2025年3⽉3⽇に開催されます。このたび、同ライブにヴォーカルグループ・LE VELVETS(ル ヴェルヴェッツ)の参加が決定しました。
隣人速報 | 89 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト