日産フェアレディ240Zの無線マウスが登場!
1971年に日本でも販売が開始された日産「フェアレディ240Z」。
今も人気の名車が、なんとパソコンのマウスになるというユニークなアイテムが販売されている。
今も人気の名車が、なんとパソコンのマウスになるというユニークなアイテムが販売されている。
via imgc.appbank.net
日産「フェアレディ240Z」を完全に再現した本商品。
空気抵抗を軽減したという独特なフォルムが再現されている。
そのままミニカーとして部屋に飾っておいても美しいその名車だが、ボンネット部分をクリックしてマウスとして使うことができる(笑)
カラーバリエーションは青、赤、白の三色での展開となっている。
空気抵抗を軽減したという独特なフォルムが再現されている。
そのままミニカーとして部屋に飾っておいても美しいその名車だが、ボンネット部分をクリックしてマウスとして使うことができる(笑)
カラーバリエーションは青、赤、白の三色での展開となっている。
via imgc.appbank.net
via www.gizmodo.jp
via imgc.appbank.net
Amazonでも取り扱い中!!
![※通常2~5週間以内に発送します。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_products/images/001/769/873/small/52e1bbc9-4cf6-4f71-9786-7ae3d7b05111.jpg?1477278930)
via www.amazon.co.jp
海外から逆輸入の形で販売された日産「フェアレディ240Z」
1969年に先代モデルであるオープンボディのダットサン・フェアレディに代わって発売された日産「フェアレディZ」。日本はもちろん北米市場でも大ヒット作となった。
そして、日本国内での人気が高まるにつれ、輸出専用モデルだった240Zを日本にも導入して欲しい、というリクエストが寄せられた。
当初、北米仕様の排気量が2400ccであったのに対し、国内仕様は当時の税制面の問題などもあり2000ccのエンジンを搭載して発売されていた為だ。
そうしたファンのリクエストに応えて、1971年より240Zの日本導入が決まり、最上級グレードの240ZGには長いノーズとヘッドライトカバー、そして太いタイヤを収めるオーバーフェンダーが装着され、より迫力のあるルックスとなった。
日本における通称は「Z」。いずれのモデルも「フェアレディ」を冠すのは日本国内のみで、輸出向けは「DATSUN」または「NISSAN」と社名を付して呼称される。
そして、日本国内での人気が高まるにつれ、輸出専用モデルだった240Zを日本にも導入して欲しい、というリクエストが寄せられた。
当初、北米仕様の排気量が2400ccであったのに対し、国内仕様は当時の税制面の問題などもあり2000ccのエンジンを搭載して発売されていた為だ。
そうしたファンのリクエストに応えて、1971年より240Zの日本導入が決まり、最上級グレードの240ZGには長いノーズとヘッドライトカバー、そして太いタイヤを収めるオーバーフェンダーが装着され、より迫力のあるルックスとなった。
日本における通称は「Z」。いずれのモデルも「フェアレディ」を冠すのは日本国内のみで、輸出向けは「DATSUN」または「NISSAN」と社名を付して呼称される。
「日産」に関連した特集記事
やっちゃえ日産がやり過ぎちゃった迷車たち! ~メーカー別 マニアック名車 日産編~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
![やっちゃえ日産がやり過ぎちゃった迷車たち! ~メーカー別 マニアック名車 日産編~ - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/769/883/thumb/380a6b83-8b6a-4d3c-aa3b-2b96e80442a5.jpg?1477279787)
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送り致します!
海外市場で日本語が使われている車種名まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
![海外市場で日本語が使われている車種名まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/769/884/thumb/6c1e9fd5-7f78-4691-8655-f1cb0a66f7de.jpg?1477279816)
日本で発売されている車種名と違う名前で販売されている事はよくある事ですが、あえて日本車とすぐ分かるようなイメージ戦略なのか、日本語の付いた車種名をまとめてみた所、昔の懐かしい車がいっぱいでした。
90年代の名車・スカイライン GT-Rが運転できる!スポーツカーに特化したレンタカーショップがオープン! - Middle Edge(ミドルエッジ)
![90年代の名車・スカイライン GT-Rが運転できる!スポーツカーに特化したレンタカーショップがオープン! - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/769/885/thumb/a1a92243-5631-40ee-b544-d806ebc8a305.jpg?1477279842)
「Auto Produce NOW」は、千葉県・松戸にクルマ好きの夢を叶える“スポーツカーに特化した”レンタカーショップ「カーレンタル東京」をオープンさせた。アバルト「500」をはじめ、日産「スカイライン GT-R(R32)」などを取り扱う。
16 件
I.O 2020/2/5 09:04
S30系フェアレディZが登場したのは西部警察とは限りません。加山雄三さん主演刑事ドラマ「大追跡」でも遊撃捜査班車両として活躍しました。大追跡で使用されたS30系Zは最終モデルで、今までの高性能車(2リッターDOHCと2.4リッター)を排ガス規制で整理し、2リッター燃料噴射付きエンジンに統一しました。尚・大追跡放送中の後半クール中盤にフェアレディZは2代目S130系に一新されました。