【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?
2025年4月3日 更新

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。

89 view

1961年4月1日(高橋克実、羽場裕一、スーザン・ボイル)

まず、俳優の二人、高橋克実羽場裕一は、同じ1961年4月1日生まれで、事務所も同じ「シス・カンパニー」の所属です。ついでに、血液型はともにA型で、高橋は新潟県出身、羽場は長野県出身で隣の県同士というおまけ付きです。

高橋の代表作は、『ショムニ』シリーズ『梅ちゃん先生』、バラエティ番組の『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』など、羽場の代表作は、『ぽっかぽか』シリーズ『温泉若おかみの殺人推理』シリーズ『誰にも言えない』などがあります。やや脱線しますが、羽場は、2025年6月の舞台『花嫁 ~娘からの花束~』で、『ぽっかぽか』で娘役だった上脇結友と共演予定です。

一方、スコットランドの歌手、スーザン・ボイルも同じ1961年4月1日生まれです。2009年、「ブリテンズ・ゴット・タレント」で披露した美声で、一夜にして世界的有名人となり、その年の暮れ、日本の「NHK紅白歌合戦」にゲスト出演しました。

高橋克実

SixTONES #田中樹 #ジェシー &#高橋克実 #八嶋智人 収録後SPコメント!! 2/21(金)『#ハマダ歌謡祭』【TBS】
羽場裕一との共演を告知する上脇結友

1971年4月2日(カンニング竹山、Zeebra)

お笑いタレント・コメンテーターのカンニング竹山、ヒップホップMCのZeebra(ジブラ)は、同じ1971年4月2日生まれです。正確には、カンニング竹山の "本当の誕生日は3月30日" で、"戸籍上の誕生日が4月2日" であることを、本人がXで公表しています。学年の始まりにあたる4月2日に変えていることから、一つ下の学年にしたいという思惑があったのでしょうか。

同じ芸能界にいながら全く活躍の場が異なる二人ですが、二人とも、芸能活動を始めたのは1990年代前半です。竹山は、1992年にお笑いコンビ・カンニングを結成しますが、相方の中島忠幸の死去に伴い、ピン芸人に。その後は、竹山隆範の名ではなく、コンビ名を冠したカンニング竹山という芸名で活動しています。

一方、Zeebraは、1993年にヒップホップグループ・キングギドラを結成し、ソロとしても、Dragon Ash、DREAMS COME TRUE、長渕剛など他アーティストとコラボを図るなど、日本のヒップホップシーンを牽引する存在として活躍しています。母は、実業家・横井英樹の長女(つまり、Zeebraは孫)で、Zeebraの本名も横井英之です。
カンニング竹山の本当の誕生日についてのツイート

カンニング

カンニング・中島忠幸さん葬儀のニュース

1969年4月5日(千堂あきほ、杉浦幸)

かつては女優として人気ドラマにたびたび出演していた二人、千堂あきほ杉浦幸は、同じ1969年4月5日生まれです。二人とも芸能界入りしたのは、1980年代後半ですが、活躍時期が異なります。

杉浦は、1985年にフジテレビ系の大映ドラマ『ヤヌスの鏡』でデビュー。二重人格を持つ主人公を演じ、話題になりました。1986年にはアイドル歌手としてもデビューし、デビュー曲『悲しいな』はオリコン4位のヒットを記録しています。

一方、千堂は、1990年から務めた深夜バラエティー番組『オールナイトフジ』の司会で人気となり、その後は、『マジカル頭脳パワー!!』『象印クイズ ヒントでピント』など、人気バラエティー番組にレギュラー出演。女優としては、『東京ラブストーリー』、『振り返れば奴がいる』など人気ドラマに数多く出演しました。

二人の共演情報は見つかりませんでしたが、二人とも近年、久々のドラマ出演を果たしており、また芸能活動以外でも幅広く活躍を続けています。

杉浦幸

ヤヌスの鏡OP

1962年4月6日(秋山幸二、谷川浩司)

選手・監督として、幾度も日本一を達成してきた球界を代表する野球人・秋山幸二、永世名人の称号を持ち、今も現役で活躍する棋士・谷川浩司十七世名人球界と棋界を代表する二人の "こうじ" は、意外にも同じ1962年4月6日生まれです。

全く異なる分野で活躍する二人のため、共演情報は見つかりませんでしたが、将棋を趣味にする有段者の野球人(長嶋茂雄、古田敦也など)は多く、反対に、プロ棋士の間では「棋士野球部・キングス」という野球チームを作っており、意外にも将棋と野球には縁があるようです。今後は、何かのイベントでの共演を期待したいところです。

棋士野球部・キングス

【日本将棋連盟の部活動】野球部『キングス』の紅白戦!

1978年4月8日(DAIGO、遠藤久美子)

ミュージシャン・タレントのDAIGOと、女優・タレントの遠藤久美子は、意外にも同じ1978年4月8日生まれです。二人の共演情報は見つかりませんでしたが、本業以外にも幅広く活躍しているという点が似ている二人です。

共通点をしいてあげれば、二人とも2016年に結婚したことでしょうか。DAIGOは女優の北川景子と1月に結婚遠藤は映画監督の横尾初喜と7月に結婚しています。遠藤と北川は同じ女優として第一線で活躍する者同士なので、いつか映画やドラマでの共演が見られるかもしれません。

遠藤久美子

遠藤久美子 - ドデスカごはん[1996]

1976年4月10日(木村佳乃、赤星憲広)

活動する分野は異なれど、様々な活躍を見せる二人、女優・MCの木村佳乃と、元プロ野球選手で野球解説者の赤星憲広は、同じ1976年4月10日生まれです。

二人に共通するのはトーク力の高さで、木村は、2015-2016年に『発見!なるほどレストラン 日本のおいしいごはんを作ろう!』、2018年より『所さん!事件ですよ(所さん!大変ですよ)』でMCを、赤星は、本業の野球解説者はもちろんのこと、『Mr.サンデー』『情報ライブ ミヤネ屋』などでコメンテーターを務めています。

二人の共演情報は見つかりませんでしたが、メディアへの露出の高い二人ですので、今後の共演に期待したいところです。

木村佳乃

スチュワーデス刑事4 CM
27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

西城秀樹の貴重な肉声も!山田パンダが巡る‟西城秀樹 思い出再生”「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

西城秀樹の貴重な肉声も!山田パンダが巡る‟西城秀樹 思い出再生”「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月3日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(前編)」が特集されます。
隣人速報 | 50 view
【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1955年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1955年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった漫画家、元力士まで、若くして亡くなった著名人8名を偲びます。
izaiza347 | 679 view
【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。今回は、コード進行やメロディーなどがよく似ている邦楽7選をご紹介します。
izaiza347 | 1,115 view
「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス! 」クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹など7作品が一挙放送!!

「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス! 」クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹など7作品が一挙放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、特集「カリスマ集結!灼熱の音楽映画フェス!」と題し、クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンス、西城秀樹などのアーティストを題材にした伝記からドキュメンタリーまで、7作品が一挙放送されます。
隣人速報 | 191 view
【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。
izaiza347 | 273 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト