【夏休み映画】1980年代はアニメ映画の宝庫だった!あの夏に上映されていた作品は?
2019年8月18日 更新

【夏休み映画】1980年代はアニメ映画の宝庫だった!あの夏に上映されていた作品は?

1980年代はアニメ映画の最盛期と言っても過言ではないでしょう。それくらい不朽の名作が多いのがこの時代。そんな1980年代の夏休み、どんなアニメ映画が上映されていたのでしょうか?今も大人気のジブリ作品から懐かしいあの作品まで。夏のアニメ映画にスポットを当ててご紹介します。

5,754 view

『天空の城ラピュタ』

 (2132039)

ジブリで好きな作品ランキングがあれば必ず上位に入るであろう不朽の名作、「天空の城ラピュタ」は1986年8月に公開されました。

不思議なペンダント「飛行石」を持つ少女シータと、天涯孤独の少年パズー。今も空に浮かんでいるという伝説の島「ラピュタ」を巡って繰り広げられる冒険活劇です。

今でも地上波で放送があると「バルス」でネットが大混乱に陥る人気作品ですよね。「バルス」以外にも「人がゴミのようだ」「40秒で支度しな!」「目が~目が~~」など、名言もたくさん存在しています。

そんな絶大な人気を誇る「ラピュタ」ですが、上映当時はほとんど盛り上がりませんでした。興行成績もジブリ作品の中ではワースト記録。実際にみた観客の満足度はかなり高かったので、そもそも話題になっていなかったのが要因だと思われます。

当時はドラえもんや東映まんがまつりがアニメ映画では大盛況でしたし、ジブリ自体の知名度も低めでした。ここからどんどん飛躍し、今では日本を代表するアニメ制作会社となったのですから凄いものですね。
こんなジュースもあったんですけどね。

1989年の夏には『魔女の宅急便』が登場!

 (2132056)

ヤマト運輸をはじめとする大手のスポンサーがついたこともあり大ヒット。前作である「となりのトトロ」の約3倍以上の収益となったそうですよ。この辺からジブリ最強となっていった感じがしますね。

『聖闘士星矢 邪神エリス』(東映まんがまつり)

 (2132043)

当時子どもたちの間で大人気だったテレビアニメ「聖闘士星矢」の劇場版第一作です。1987年7月に公開された「東映まんがまつり」の1本として上映されました。

今も人気があり新しいシリーズが誕生している「聖闘士星矢」ですが、80年代に「小宇宙」と書いて「コスモ」と読んでいた世代にはやっぱりこの絵柄と声が一番ではないでしょうか。

「東映まんがまつり」も今となっては懐かしい思い出です。一回の映画で3本見れるというお得感、映画をみにいくともらえる紙のサンバイザーをかぶって帰る高揚した気持ち、今でも忘れられません。

ちなみにこの「聖闘士星矢」が上映された時の「東映まんがまつり」は「ドラゴンボール 魔神城のねむり姫」「光戦隊マスクマン」「超人機メタルダー」の4本立てでした。豪華!

『AKIRA』

 (2132047)

1988年7月に公開された大友克洋監督の「AKIRA」。総制作費はなんと10億円、制作期間3年という超大作。当時も公開前から注目され話題になっていました。

この「AKIRA」が最近注目されたのですが、それが2020年の東京オリンピックを予知していたという点です。

「AKIRA」の舞台は2019年の首都であるネオ東京。現実の日本とは違い、この世界では反政府ゲリラと軍が日々衝突しています。そしてストーリーの展開の中で2020年の東京オリンピック会場が登場します。

大友克洋監督はどうして2020年の東京オリンピックを30年以上前に想定できたのでしょうか。推測ですが、現実の1964年に開催された東京オリンピックが戦後復興の象徴であったように、「AKIRA」の世界でもそういった意図で2020年にオリンピックを開催させたのではないかと言われています。偶然とはいえすごい一致ですよね。

来年のオリンピックを前にもう一度「AKIRA」をみたいという方も多いのではないでしょうか。

アキラの映画予告編 1988 HD YouTube

この独特な音楽も大変な評価を得ています。センスの塊です。

『機動警察パトレイバー the Movie』

 (2132051)

最後は1989年7月に公開された押井守監督作品「機動警察パトレイバー the Movie」です。

内容は知らなくても「機動警察パトレイバー」というタイトルだけは知っているという方も多いであろうこちらの作品。大人気シリーズで漫画・テレビアニメ・実写化と幅広いジャンルで扱われています。少し変わっているのは元々OVAで人気に火が付き、この劇場版が制作されてその後にテレビアニメ化されたという所ではないでしょうか。

1999年の東京を舞台に、警察に導入された人型作業ロボット「レイバー」と人間模様を中心にしたストーリーなのですが、ガンダムやマクロスに続き「ロボットアニメ」の一時代を築いた作品だと言えます。

この映画はそれまで「パトレイバー」をみていないくても楽しめる作品になっています。さらにこれ以降の劇場版に比べてもレイバーによるアクションシーンが多めで、観終わったあとの爽快感も一番という声も多め。当時のスクリーンでみた方には思い出深い映画となったのではないでしょうか。
「機動警察パトレイバー」は今年30周年。ただいま大阪の南港ATCでは記念展が開かれており盛り上がっていますよ。
38 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

高畑勲脚本・監督作品!『赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~』の全国リバイバル上映が決定!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、日本アニメーション創業50周年を記念し、高畑勲 脚本・監督作品『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』が全国リバイバル上映されることが決定しました。
隣人速報 | 46 view
新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

株式会社ジェンコが、2026年の新作『機動警察パトレイバー EZY』の公開を控え、オリジナル版の様々な振り返りイベントを実施します。
隣人速報 | 113 view
映画『ルパン三世 カリオストロの城』が公開45周年!スペシャルTシャツ2種が発売!!

映画『ルパン三世 カリオストロの城』が公開45周年!スペシャルTシャツ2種が発売!!

トムス・エンタテインメントより、映画『ルパン三世 カリオストロの城』公開45周年を記念した、ファッションブランド「GEEKS RULE」とのコラボTシャツが現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 111 view
公開から40年!映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』がファン待望の4Kリマスター化!!

公開から40年!映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』がファン待望の4Kリマスター化!!

1984年7月に劇場公開された『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が40周年を迎えたことを記念し、バンダイナムコフィルムワークスより、4K ULTRA HD Blu-ray とBlu-rayをセットにした4Kリマスターセットの特装限定版(9,900円/税込)と初回限定版(14,300円/税込)が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 130 view
スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

スタジオジブリの劇場公開全作品の背景美術を1冊に!『スタジオジブリの美術』が発売決定!!

パイ インターナショナルより、書籍『スタジオジブリの美術』の発売が決定しました。発売予定日は2025年1月22日、価格は13200円(税込)。
隣人速報 | 76 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト