‎作画が綺麗な懐かしいアニメ・語り継がれる伝説の「神作画」シーン
2018年7月25日 更新

‎作画が綺麗な懐かしいアニメ・語り継がれる伝説の「神作画」シーン

神作画の基準は萌えと同じで人それぞれなので、奇妙な作画が神作画だともてはやされてても気にしないでやってください。伝説の古典から板野サーカスのようによく動くタイプ、セル画の限界を極めたもの、キャラ演出がきれいなタイプなど。

39,967 view

第19回アカデミー短編アニメ賞受賞作品「トムとジェリー」第29話「ピアノ・コンサート」 神作画であり神回でもある伝説の作品

トムとジェリー(Tom and Jerry) - ピアノ・コンサート(The Cat Concerto)

だいたい喧嘩はジェリーが勝つ。

『ピアノ・コンサート』(The Cat Concerto, 1947年4月26日(制作は1946年)(劇場公開時 「猫の演奏会」))は、トムとジェリーの作品のひとつ。第19回アカデミー賞短編アニメ賞受賞作品。
本作品はトムの弾く鍵盤が現行の音楽の譜面と一致しており、映像と音楽が調和した完成度の特に高い作品として高く評価されている。
驚愕・・・何度見ても感動してしまいます。

ピノキオ(1940年)の終盤シーン(クジラの王様・モンストロから逃げるシーン) 古典アニメーションの傑作として今日も愛され続けている。

Pinocchio (1940) - Search & Escape from Monstro

『ピノキオ』(原題:Pinocchio)は、1940年2月7日に公開されたディズニーによるアニメーション映画。
ピノキオとジミニーはゼペットを救出しようと尻尾に石を縛り付けて海に飛び込むもモンストロに飲み込まれ、腹の中で再会を果たす。ピノキオにロバの耳や尻尾が生えていたことに驚くゼペットだが、何も言わずに優しく抱いた。船にあったイカダを見たピノキオは知恵と勇気で腹の中で焚き火を起こし、ゼペットといっしょにモンストロの腹の中から脱出することに成功するが、怒ったモンストロに追いかけられることになる。イカダが壊れてもなおピノキオは力尽きかけたゼペットを庇って必死に岩場まで泳ぎ、 そこへモンストロが激突した拍子に吹き飛ばされて死んでしまう。

劇場版「マクロスプラス」の伝説の5秒 板野サーカスの極限演出

Macross Plus YF-21 vs X-9

0:47辺りが「伝説の5秒」のシーン
ゴーストと互角の速度を得たYF-21に対し、ゴーストが計29基のハイマニューバ・ミサイルを放ち、それを回避するシーンこそが「伝説の5秒」である。
時間に直して5秒弱の間に116コマを使用したこのシーンは、四方八方を飛び回る機体とミサイルの緻密な動き、肉眼で捉えるのが難しいほどのスピード感、随所の細かいギミックの書き込みなど、セル画の最高峰と言っても過言ではないほどのクオリティを誇り、「板野サーカスの頂点である」という声も少なくない。
まさにアニメーターの限界に挑んだシーン

イデオンの「全方位ミサイル発射シーン」や多数のアディゴが乱舞する戦闘シーン

【AMV】IDEON remix 2 -battles-

板野サーカス

板野一郎が演出する立体的超高速戦闘アクション、または、その特徴を踏襲したアクションシーンを指す。『イデオン』の演出がアニメ業界で話題を呼び、メカの軽快な動きをサーカスの空中曲芸に喩えてこう呼ぶようになった。

「王立宇宙軍 オネアミスの翼」のロケット発射シーン 20年以上過ぎた今でも、映像美に感嘆する声は多い。

王立宇宙軍 (Royal Space Force) ロケット打ち上げシーン

『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(おうりつうちゅうぐん オネアミスのつばさ)は、ガイナックス制作のSFアニメ映画。1987年(昭和62年)3月14日に劇場公開された。
当時としては最高とも言われる、また現在でも比類するものは多くない高品質なアニメーションが、全編にわたってふんだんに繰り広げられており、庵野秀明の担当したクライマックスのロケット打ち上げ・戦闘シーンは、伝説とまで言われている。
庵野監督自身も「作品世界が漫画的描写を受け付けないので爆発をリアルに見えるよう描いた」と述べており、「アニメーターの技術としては、今でも『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が最高峰」だと断言する。
安彦良和は、「全然素晴らしいとは思わない。何のメッセージもない。ただ映像は素晴らしい。誰がやったんだこんなとんでもない作画。そういうことをやって何を言いたいんだっつったら、地球は青かったって言うんですよ。それガガーリンだろ、50年代だろ、ふざけんな(笑)。青いの当たり前じゃない、みんな知ってんだよ。それが物凄い気持ち悪かったんですよね。こんなに無意味なもの、これだけのセンスと技術力を駆使して表現しちゃうこいつら何なの?って」と評価している。

サクラ大戦3 主題歌 『御旗のもとに』OP作画 ロストテクノロジー・オーパーツと話題になった屈指の名作。

【HD】サクラ大戦3 主題歌 『御旗のもとに』

『サクラ大戦シリーズ』の第3作『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』
オープニングアニメーションはProduction I.Gが手掛けている。
59 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

アニメ「ちびまる子ちゃん」で、まる子と「母をたずねて三千里」のマルコが共演!?「まる子、夜の図書館に泊まる」が放送決定!

アニメ「ちびまる子ちゃん」で、まる子と「母をたずねて三千里」のマルコが共演!?「まる子、夜の図書館に泊まる」が放送決定!

日本アニメーションがアニメーション制作・ライセンス展開を行う「ちびまる子ちゃん」の7月20日(日)分にて、「まる子、夜の図書館に泊まる」の巻が放送されます。
隣人速報 | 103 view
「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。
隣人速報 | 84 view
漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。
隣人速報 | 94 view
「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。
隣人速報 | 36 view
ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。
隣人速報 | 140 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト