男らしい歌詞が特徴的だったシブがき隊の楽曲を、フックン・モックン・ヤックン3人の関係と共に振り返る。
2016年5月31日 更新

男らしい歌詞が特徴的だったシブがき隊の楽曲を、フックン・モックン・ヤックン3人の関係と共に振り返る。

細かな音程の違いなんて関係ない、勢いがあって男らしいアイドル「シブがき隊」。「○○してやるゼ!」「○○だろ!」などの男らしい歌詞が大人気でした。そんな彼らの楽曲を、フックン、モックン、ヤックン3人の関係と共に振り返ります。

15,465 view

【シブがき隊】フックン(布川敏和)・モックン(本木雅弘)・ヤックン(薬丸裕英)

フックン・モックン・ヤックン

フックン・モックン・ヤックン

布川敏和
 1965年8月4日、B型 フックン イエロー

本木雅弘
 1965年12月21日 A型 モックン レッド

薬丸裕英
 1966年2月19日 B型 ヤックン ブルー
1981年4月、TBS『2年B組仙八先生』に出演した3名により結成。
7年後の1988年8月7日、東京厚生年金会館で解隊宣言を発表、同年11月2日をもって“解隊”した。

「シブがき隊」命名の由来

名前の由来は「シブい“ガキ”」を意味しており、雑誌『セブンティーン』の一般公募によって『シブがきトリオ』に決定。その後まもなくして『シブがき隊』に改められた。

当時3人組は「トリオ」名が乱立しており、目立たせるため事務所の社長・ジャニー喜多川があえて「トリオ」から「隊」へ命名した。

あえて「トリオ」から「隊」とした意味を、メンバーは当時あるテレビ番組で「『たのきんトリオ』は『トリオ』だったけれど、ぼくたちは『隊』という形で(メンバーやファンなどの)みんなと連帯したい」などと答えていた。その「隊」へのこだわりは、前述のとおり“解散”という表現ではなく「『隊』がわかれるから“解隊”」とした点にも現れている。

一方で、薬丸が「メントレG」にゲスト出演した際、『トリオ』を『隊』に変えた理由として「当時、イモ欽トリオやうなずきトリオがすでに人気だったので、同一視されないように『隊』に変えた」と語っている。なお、薬丸自身は同番組で「シブがきトリオ」という名称を当初はあまり好んでいなかったことも明かしている。
「トリオ」じゃなくて「隊」にこだわっていたんですね~。

細かな音程の違いなんて吹き飛ばす、男らしさと勢いの溢れるナンバーが多かったですよね!

1982年5月、「NAI・NAI 16」で歌手デビュー。
デビュー当時のキャッチフレーズは「YMF 正面突破」(YMFとはヤックンモックンフックンの略)。

同期に「花の82年組」の小泉今日子・三田寛子・堀ちえみ・中森明菜・松本伊代・早見優・石川秀美らがいた。

シブがき隊のリリースしたシングルを振り返ってみましょう。

NAI・NAI 16(シックスティーン)(1982年5月5日)

シブガキ隊デビュー曲 - YouTube

細かい音程なんて関係ない!!

100%…SOかもね!(1982年7月21日)

細かい音程の違いなんて勢いで掻き消してしまいました。
男らしい曲ばかりでしたね。

100%soかもね - YouTube

シブガキ隊

ZIG ZAG セブンティーン(1982年10月28日)

YMF-1988 電光17歲 - YouTube

処女的衝撃!(ヴァージンショック)(1983年2月25日)

YMF-1988 處女的衝擊-.flv - YouTube

ZOKKON 命(LOVE)(1983年5月5日)

「ZOKKON 命(LOVE)」のイントロのフレーズにアメリカのロックバンド「ナイト・レンジャー」の代表曲「Don't Tell Me You Love Me」(当時の邦題/炎の彼方)のイントロのリフをそのまま使った事が音楽雑誌等でネタにされることがあった。
85 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

ああ、懐かしの応募者全員サービス!全プレにまつわる思い出ありますか?

ああ、懐かしの応募者全員サービス!全プレにまつわる思い出ありますか?

少女漫画雑誌にあった「応募者全員サービス」略して「全プレ」。大盤振る舞いのプレゼントだと思ってわくわくして母親にねだった無垢な小学生時代。みなさん、全プレにどんな思い出がありますか?
ゆったりとした時間の流れるラブストーリー「瞬きもせず」

ゆったりとした時間の流れるラブストーリー「瞬きもせず」

別冊マーガレットに連載されていた紡木たくさんの「瞬きもせず」を覚えていますか?前作「ホットロード」は非凡な話でしたがこちらは平凡なお話。ですがとても丁寧に描かれていて心に残る作品です。
saiko | 1,590 view
平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

コバルト文庫の人気小説・氷室冴子さんの「なんて素敵にジャパネスク」。当時小中学生だだった女性なら一度は読んだことがあるのではないでしょうか。大人気作品で漫画化・ドラマ化もされています。懐かしの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 865 view
昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和後半に小学生時代を過ごしていた女子には懐かしすぎる「星の瞳のシルエット」は月刊誌「りぼん」に1985年12月号から1989年5月号まで連載されていました。久住と香澄、そして真理子。はたまた司と沙樹。登場人物の回りに回るこんがらがる関係にイライラ、キュンキュンした方も多いはず!そして時折出てくる星座の名前。その響きになんだかよくわからないけどドキドキしたあの頃。振り返ってみます!

関連する記事こんな記事も人気です♪

この曲がバブル景気突入の合図だった?!【シブがき隊】の「千夜一夜キッス倶楽部」聴き直そう!

この曲がバブル景気突入の合図だった?!【シブがき隊】の「千夜一夜キッス倶楽部」聴き直そう!

バブル景気に突入する頃、この「千夜一夜キッス倶楽部」はリリースされました。この曲がリリースされた1986年は【シブがき隊】が大活躍しています!そんな「千夜一夜キッス倶楽部」を聴き直してみましょう(^^)/
つきねこ | 3,630 view
【ジタバタするなよ】今はどうしてる?それぞれの道【シブがき隊】

【ジタバタするなよ】今はどうしてる?それぞれの道【シブがき隊】

赤青黄のシブガキ隊。 「ジタバタするなよっ」とみんな跳ねてました。 それぞれの道を歩いた3人は今どうしてるんでしょうか?
かけつけ3杯 | 16,638 view
元シブがき隊の薬丸裕英(56)が「ジャニーズ嫌いだった」「何が田原だよ」とカミングアウト!!

元シブがき隊の薬丸裕英(56)が「ジャニーズ嫌いだった」「何が田原だよ」とカミングアウト!!

元シブがき隊でタレントの薬丸裕英(56)が6日、生島ヒロシ(72)がパーソナリティを務めるTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」にゲスト出演し、1981年のデビュー当時のエピソードについて振り返りました。
隣人速報 | 2,013 view
元シブがき隊・布川敏和(56)が長男夫妻や元妻・つちやかおりらとの集合写真を公開!!

元シブがき隊・布川敏和(56)が長男夫妻や元妻・つちやかおりらとの集合写真を公開!!

80年代に人気を博したアイドル・シブがき隊の元メンバーでタレントの布川敏和(56)が自身のインスタグラムにて、長男で俳優の布川隼汰夫妻や元妻で女優のつちやかおりらとの集合写真を公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 26,166 view
エイプリルフールのタイミングで布川敏和(56)がついに再婚!?ばっちりメイクの女装姿を披露!!

エイプリルフールのタイミングで布川敏和(56)がついに再婚!?ばっちりメイクの女装姿を披露!!

シブがき隊の元メンバーで現在はタレントとして活躍する布川敏和(56)がこのたび、自身のインスタグラムにて女装姿を公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 2,816 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト