『天空の城ラピュタ』をまずはおさらい!
シータはラピュタの末裔!?ムスカも!?
シータの年齢はパズーと同じく12~3歳くらい。名前の由来は数学でよく使うギリシャ文字のθ(シータ)から。宮崎駿監督は学生時代に手がけた人形劇のヒロインの名前をシータにしており、さらに「太陽の王子 ホルスの大冒険」のヒロインの名前もシータにしようと提案していました。#天空の城ラピュタ pic.twitter.com/SeZ26VPQ1n
— キャッスル (@castle_gtm) August 30, 2019
本当の名前はリュシータ・トエル・ウル・ラピュタ
ラピュタ語表記は Princess Lusheeta Toel Ur Laputa
ラピュタ王族宗家であるトエル家の末裔です
ムスカの、もう一つの名前は「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」。ラピュタ王家の一族で、シータとは親戚です。
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) August 30, 2019
ムスカの祖先は産業革命と共に農耕生活に見切りをつけて谷を出て、ラピュタ伝承の古文書を元に伝説の島を探してきました。#天空の城ラピュタ #ラピュタ pic.twitter.com/XBtYG1cZvF
ムスカのもう一つの名前は
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
ラピュタ語表記は Romuska Palo Ur Laputaです
ラピュタ王族の分家であるパロ家の末裔です
ラピュタの王家
かつてラピュタに君臨し全地上を支配した王家。ラピュタが滅び、地上に降りた際にトエル家とパロ家の二つに分かれた。トエル家は飛行石とそれに関わる呪文を、パロ家はラピュタの伝承を記した古文書を受け継いできた。シータはトエル家の末裔、ムスカはパロ家の末裔である。
物語に出てくるラピュタ語一覧
@PYXcuSGb3QBfskR
— ツイッター初心者@ヤスぉ (@yasu_335335) November 5, 2019
名前がラピュタ語 pic.twitter.com/vlJUTkaBOk
リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
バルス
リテ・ラトバリタ・ウルス・ アリアロス・バル・ネトリール
レヂアチオ・ルント・リッナ
シス・テアル・ロト・リーフェリン
リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ
#天空の城ラピュタ
— ゼルダ好きの英傑リーバル(笑)妖怪学園ゾイド野郎 (@BRILLIANT_RIVAL) August 30, 2019
リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ pic.twitter.com/NKVZTfaGzq
リュシータ:シータの名前
トゥエル:真の
ウル:王
ラピュタ:ラピュタ
つまり「ラピュタの真の王シータ」となり
ラピュタの正当な後継者ということがわかります
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
「私の名は『ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ』」#ムスカ #ラピュタ #天空の城ラピュタ #パズー #シータ #ドーラ pic.twitter.com/4CmqCVwl1d
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 30, 2019
ロムスカ:ムスカ
パロ:ムスカの家系「パロ家」
ウル:王
ラピュタ:ラピュタ
シータとは違い「トゥエル」の部分が「パロ」となっています
「ラピュタ王族パロ家のムスカ」となります
バルス
ラピュタ語でバルスは「閉じよ」という意味。トルコ語でバルスは「平和」の意味。バルスという言葉が平和なのは意外と思ったらRT! pic.twitter.com/AME3JyvEaQ
— ジブリを最高に楽しむ (@jiburi_the_best) February 2, 2020
「バルス」
劇中では「閉じよ」という意味で使用されています
なんとトルコ語では「平和」の意味
なるほど、「閉じよ」=「平和」はつながっている
「ちょっと、そのドア閉めて!『バルス!』」なんて使い方はできないんでしょうかね
飛行石ありきの「バルス」ということでしょうか
勝手に文法を考えてみました
友人娘ちゃんの一人がママに、ラピュタ語を読めと無理難題を言っていたので、飛行石がないと読めないし、読めたらラピュタに連れていかれちゃうよ!と言っておきました。 pic.twitter.com/mGTgqqOtlX
— ありこ (@A_inPanderland) November 24, 2019
「リュシータ」
「ロムスカ」
「ラピュタ」
「パロ」
を除くとたったの16語です
これだけの単語から正確な文法はもちろんわかりませんが自由に考えてみました!
バルとバルス
おばあちゃんが教えてくれた呪文の中に「バル」とあります
日本語訳と照らし合わせると
「バル」=「蘇れ」
という可能性が考えられます
「バルス」=「閉じよ」
「バル」=「蘇れ」
つまり「バル」には開く、再生などのイメージがあり
「ス」をつけることでそれが逆のイメージになるということです
「ス」は日本語でいうところの否定にあたるのでは?
となると「ウル」と「ウルス」にも同じ原則を当てはめることができ
「ウル」=王、王族
「ウルス」=王、王族以外=民衆
と読むことができます
リテ・ラトバリタ・ウルス(私たち民衆)
アリアロス・バル(蘇れ)・ネトリール
動詞V+目的語Oの構造で考えてみると
「ラトバリタ」は助ける
「ネトリール」は光
「リテ」「アリアロス」は主語もしくは助動詞もしくは副詞
リテ(「さあ」「どうか」「今こそ」等)ラトバリタ(助けよ)ウルス(私たちを)
アリアロス(「永遠に」等)バル(蘇れ)ネトリール(光よ)
と考えてみました
もう少しデータが必要ですね
「(史料が)読める!読めるぞ!!」 #ラピュタ #学芸員ムスカ pic.twitter.com/BOQPPx6vc0
— 越前きんもくせい (@echizen_no_kami) August 30, 2019
キャッチコピーは
「ある日、少女が空から降ってきた…」
監督は宮崎駿氏
『天空の城ラピュタ』をきっかけにスタジオジブリが設立されこの作品はスタジオジブリ第一作品目となりました