【1960年後半】顔面の変わりっぷりで当時の子供に相当な衝撃を与えた映画『大魔神』シリーズとは!?
2017年8月15日 更新

【1960年後半】顔面の変わりっぷりで当時の子供に相当な衝撃を与えた映画『大魔神』シリーズとは!?

私たちがちょうど小学校の高学年だった頃、日本映画界では空前の特撮ブームを迎えていた。東宝の円谷英二が監督した『ゴジラ』や『モスラ』などといった怪獣映画を筆頭に、大映も特撮映画として、『ガメラ』や『大魔神』などを製作した。その中で『大魔神』は、時代劇と特撮が巧みに融合された作品であり、他の怪獣映画とは一線を課すものであった。特に大魔神の顔面の変わりっぷりが当時の子供に相当な衝撃を与えた映画であった。そんな『大魔神』の思い出を書いて見ようと思う。

12,564 view

まずは、本編前にちょこっと”特撮映画”についておさらいしましょう!!

”特撮”するためのミニチュアセット

”特撮”するためのミニチュアセット

皆様もすでにご存知とは承知していますが、老婆心から一応の説明をします!!。
特撮(とくさつ)は、特殊撮影技術(Special Effects;SFX)を指す略称、またはSFXが多用された映画やテレビ番組などの映像作品を指す総称。
元々は特殊撮影(SFX)、あるいはトリック撮影と呼ばれていた「技術」を総合的に指す略語であるが、日本では特撮作品と呼ばれる映画やテレビ番組などが大きなジャンルを形成するほど発展しており、特撮技術が大きな役割を果たして製作された作品群も含めて「特撮」と総称される。また、現在ではこの言葉が使われていた古い時代の作品群を指す通称としてや、この頃に盛んだった「特撮ヒーローもの」など一部の作品群を指す通称としても使われている。
撮影技術・特殊効果としての「特撮」は、映画創生期から存在し、ジョルジュ・メリエスやイギリスの制作者達によって、撮影時のカメラ操作を駆使した逆回し、高速・微速度撮影、コマ撮り、人や物が消えたように見える中抜きなどが作り出され、『大列車強盗』(1903年)では、映像の合成が試みられるなど、「実際には存在しない架空の映像」作りが行われた。また、実物を縮小したミニチュアの撮影なども長年に渡って使われ、映画の発展と共に特撮技術も発展していき、恐竜などが登場する『ロスト・ワールド』(1925年)は、当時の特撮映画の集大成ともいえ、後の『キングコング』(1933年)ともども特撮映画を世に広めていった。
特別展「館長庵野秀明 特撮博物館」

特別展「館長庵野秀明 特撮博物館」

今の技術は昔の比ではないですね!!
庵野秀明は映画監督(特撮監督)の円谷英二が事実上の元祖と評しているが、円谷作品以前にも忍術などの表現でトリック撮影を用いた作品などは既に存在しており、円谷の師匠である枝正義郎は、合成やミニチュアを使用したトリック撮影を取り入れた作品を戦前の時期に制作している。
円谷は海外の特撮映画『キングコング』などに影響を受けて特撮を研究し、怪獣映画などを通して、1950年代以降に特撮映画を日本独自の映像技術として発展し、尺貫法による寸法がミニチュアで使われ、映像文化や社会に多くの影響を与えた。
テレビドラマでは『月光仮面』、『七色仮面』など等身大のヒーローが活躍する特撮作品が放映されはじめ、『七色仮面』は劇場公開を前提として、35mmフィルムで撮影されており、撮影費用は1本500万円という、当時のテレビ番組としては破格の金額で製作された。『新 七色仮面』で主人公を波島進から引き継いだ千葉真一は器械体操で培ったアクションを披露し、彼の演技は後に製作されていく変身ヒーローを題材とした特撮作品に大きな影響を与えている。
トランスフォーマーの一場面

トランスフォーマーの一場面

こうなったらもはや芸術ですね!!
1990年代以降になると、コンピュータグラフィックス(CG)による、デジタル技術を活用したSFXが普及し始める。そのため、日本ではSFX主体の作品という意味ではなく、過去の特撮作品やその流れを汲む作品という意味で「特撮」が使われることが多くなった。前述のデジタル技術による撮影が十分に実用的・一般的になってきた2000年以降は、ミニチュア撮影や操演・着ぐるみによる撮影などのアナログ的な技術・作品という意味で「特撮」という言葉が使われるようにもなった。ただし、従来型の特撮を旧式な手法(または作品)として、否定的な意味で使われる場面も増えてきている

そんな”特撮”技術を時代劇に!!

『大魔神』(だいまじん)は、1966年(昭和41年)に大映(現・KADOKAWA)が製作・公開した日本映画の特撮時代劇、またその劇中に登場する守護神の名称。
戦後に大映系で公開されたジュリアン・デュヴィヴィエ監督のチェコスロバキア映画「巨人ゴーレム」をヒントに、日本の民話や伝承そして埴輪の武人像を組み合わせて誕生した勧善懲悪物の特撮時代劇の主人公が阿羅羯磨(あらかつま)こと「大魔神」である。

風貌はいまいちだったが、ストーリーは現代でも充分に耐える『巨人ゴーレム』!!

「巨人ゴーレム」の一場面

「巨人ゴーレム」の一場面

35年のデュヴィヴィエ作品ほか、何度か映画になっている中世ユダヤ伝説の最初の映画化。まるでモンゴリアン的容貌の戦前ドイツの名優P・ヴェゲナーが主演し、共同脚本、監督も務めた。
”巨人”ではなく、ただの大男ですね!!。
ボヘミア(現チェコ)のプラーグ(プラハ)を舞台に、ユダヤ寺院で発見された巨人像が古えの呪文によって命を吹き返し、持主である古美術商の言うがままに働き、やがて人の心が芽生え、主人の娘にほのかな恋心を抱く様を描く。当然、その想いは拒まれ、それまで優しかった少女は彼に怯えるようにさえなる。人造人間は失望から狂乱し、ひたすら彼女を追い詰め、道を遮るものは片っ端から破壊して行く。折りしも、古城内のゲットーには虐げられたユダヤ人たちが幽閉されていた……。律法(ラビ)博士が巨人像を使い民族を解放するという伝説そのものからやや離れ、より映画的・非政治的な味つけによって、ユダヤの物語であるにも関わらず、丁度第一次大戦敗戦で欧州の中で孤立を深めていたドイツ観客に大いに支持された。

『大魔神』はあだ名で阿羅羯磨(あらかつま)が正式名称!!?

『大魔神』という名前のことですが、結論から先に言うと『大魔神』はあだ名で、阿羅羯磨(あらかつま)が正式名称だそうです。以前、横浜ベイスターズの佐々木主浩投手のあだ名が『大魔神』だったのと同じようなものだ。
要するに、あの魔神様の神様としての正式な名前が「アラカツマ(阿羅羯磨)」なのだ。

阿羅とは「阿羅漢」(尊敬を受ける人、仏の意)から来たものでしょうか。そして羯磨とは古代インドの投擲用武器を起源としたもので、三叉の独鈷を十字に組み合わせたものを言うそうだ。
又、羯磨とは「Karma(業)」を指すものでもあり、阿羅羯磨とは、さしずめ「業を背負った武神」といったところなのでしょうか!?。

察するに、昔々乱暴狼藉を繰り返していた武人が神の怒りに触れ、改心させるため、石に封印されていたのであるが、次第に人々の信仰対象になって行ったのでしょう。(あくまでも私の私見!!。何か須佐王尊にも通づるような・・・?)

『大魔神』は3作からなるシリーズ!!

『大魔神』、『大魔神怒る』(だいまじんいかる)、『大魔神逆襲』(だいまじんぎゃくしゅう)の3作からなるシリーズであり、3作とも1966年に大映京都撮影所で製作され、時代劇と特撮が巧みに融合された作品である。時代劇の本場であった大映京都撮影所で『座頭市シリーズ』や『眠狂四郎シリーズ』などに腕を振るった安田公義をはじめとする時代劇専門のベテラン監督の起用によって、時代劇としても重厚なリアリティを持たせている。
シリーズの各作品は独立したエピソードをもつが、舞台設定を日本の戦国時代におき、悪人が陰謀をたくらみ、民衆が虐げられると、穏やかな表情の石像だった大魔神が劇中で復活、 動き出し、クライマックスで破壊的な力を発揮して悪人を倒すという劇構造を同じくする。

記念すべきシリーズ1作目はその名の通り『大魔神』!!

31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 👹 2020/2/19 17:32

    80年代は「里見八犬伝(Legend of Eight Samurai)」
    特撮を使いジョン・オバニオンが歌う
    斬新でかっこいい

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和の怪獣映画(ゴジラシリーズとガメラシリーズは除く)

昭和の怪獣映画(ゴジラシリーズとガメラシリーズは除く)

ゴジラシリーズとガメラシリーズは除く、『獣人雪男』(1955年・東宝)から『恐竜・怪鳥の伝説』(1977年4月29日・東映)までの昭和の怪獣映画をおさらいしてみましょう。
トントン | 39,808 view
和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

日本文化の象徴である着物・和装が似合う美人女優を振り返ってみましょう。戦前戦後の懐かしい昭和女優から現在人気のトップ女優まで総勢30名以上の着物美女が勢ぞろいです。
ガンモ | 144,070 view
“鋼の男”をフォトリアルに再現!傑作コミック「ジャスティス」より『スーパーマン』が1/4スケールで立体化!!

“鋼の男”をフォトリアルに再現!傑作コミック「ジャスティス」より『スーパーマン』が1/4スケールで立体化!!

プライム1スタジオのハイエンドブランド「PRIME 1 STATUE(プライム1スタチュー)」。そのフォーマットのひとつプレミアムマスターラインにて、DCコミックス「ジャスティス」に登場する『スーパーマン』の1/4スケールポリストーン製スタチュー(彫像)が発売されます。
隣人速報 | 63 view
迫力の40cmスケール!ウルトラマンタロウが『Ultimate Article』シリーズフィギュアに颯爽と登場!!

迫力の40cmスケール!ウルトラマンタロウが『Ultimate Article』シリーズフィギュアに颯爽と登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『Ultimate Article ウルトラマンタロウ 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。価格は34100円(税込)、発売予定時期は2025年4月。
隣人速報 | 63 view
幻のヒーローアニメ『電人アロー』がAI技術でカラー化!パイロット映像が「TMSアニメ公式チャンネル」にて配信開始!!

幻のヒーローアニメ『電人アロー』がAI技術でカラー化!パイロット映像が「TMSアニメ公式チャンネル」にて配信開始!!

トムス・エンタテインメント公式チャンネル「TMSアニメ公式チャンネル」にてアニメ『電人アロー』の配信が11月13日よりスタートし、映像の一般公開が決定しました。
隣人速報 | 156 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト