真面目に語れない概要
via www.amazon.co.jp
概要
プレイヤーは主人公であるせがれをいじる(操作)ことで独特な3D空間の世界(セケンという)を探索していく。そこには様々なオキモノ(アイテム)が配置されており、オキモノにオカカワリ(接触)すると言葉遊びの作文モードとなり、その結果によってゲームが進行するというシステムになっている。
このゲームの本質は、ストーリー展開のテンポのよさと、その内容のくだらなさにある。「おバカに徹する」というコンセプトを元に作られた本作は、ひたすら馬鹿馬鹿しく、くだらない内容が展開する。これは世の中に数多く存在するクソゲーと呼ばれる物への批判を逆手にとったものであり、本作の「くだらなさ」はあくまでも単に「つまらない」のではなく、くだらなさの中に隠された面白さを計算した上でのものである。
…と、Wikipediaはこんなゲームでも真面目に解説してくれるので大体ご理解いただけたと思いますが、念のため。
「プレゼントに最悪」というキャッチコピーで売り出された非常にシュールな本作は、1999年にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたPS用謎ゲームです。
ジャンル「おバカ」と自ら明言した伝説の「バカゲー」であり、その圧倒的なタイトルや、サイケデリックな設定・世界観に当時衝撃を受けたキッズは(大人も)少なくありません。
「あのドラクエの発売元が出す」という意味でも非常に衝撃的でした。
なお、BGM等音響全般とCGの制作は『ウゴウゴルーガ(1992年から1994年まで放送された子供向けバラエティ番組)』で有名な秋元きつね氏が担当されています。
エンディングテーマにも氏の楽曲である『ペンギン』(を小学生に合唱してもらったもの)等が使われています。
「プレゼントに最悪」というキャッチコピーで売り出された非常にシュールな本作は、1999年にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたPS用謎ゲームです。
ジャンル「おバカ」と自ら明言した伝説の「バカゲー」であり、その圧倒的なタイトルや、サイケデリックな設定・世界観に当時衝撃を受けたキッズは(大人も)少なくありません。
「あのドラクエの発売元が出す」という意味でも非常に衝撃的でした。
なお、BGM等音響全般とCGの制作は『ウゴウゴルーガ(1992年から1994年まで放送された子供向けバラエティ番組)』で有名な秋元きつね氏が担当されています。
エンディングテーマにも氏の楽曲である『ペンギン』(を小学生に合唱してもらったもの)等が使われています。
カオスすぎるあらすじ
むかしむかし とおいみらいに せがれがすんでいました。せがれはサナギなのでやじるしです。あるひ、超プリティーなむすめさん(ちなみに彼女も矢印頭)をみつけ、ママにいいました。
「あのむすめさんとラブラブになりたいなぁ」
ママはこういいました。「おおきくなったらね」
こうしてせがれは大きくなるためにセケンへと飛び出していくのでした。
「あのむすめさんとラブラブになりたいなぁ」
ママはこういいました。「おおきくなったらね」
こうしてせがれは大きくなるためにセケンへと飛び出していくのでした。
追記
…と、突っ込みどころ多数のプロローグからゲームが始まります。が、肝心のゲーム自体突っ込みどころ満載なのでこんなものはまだまだ序の口です。ついでに言うとせがれを大きくする目的なのに、目に見えて大きくなるのはママの首です。
個性的の域を超越したキャラクター紹介
せがれ
主人公です。頭が→という以外は至って普通な少年です。蛹らしいです。ある日むすめさんを見つけて一目惚れし、大きくなってむすめさんとラブラブする為、セケンの様々なモノとオカカワリする事で成長していきます。首は360度動くばかりか良く回転します。デフォルメされたその姿は幼稚園児でも書けそうなくらにゆるいです。
むすめさん
本作のヒロインです。せがれのように頭が→で、オレンジ色に花のプリントがされたワンピースを着ています。超プリティです。
ママ
キリンの首(だけ)の形をしたせがれのお母さんです。内部構造は永遠の謎です。
せがれを導き、その成長を(本当の意味で)首を長くして見守っています。
せがれを導き、その成長を(本当の意味で)首を長くして見守っています。
くだん
せがれが山に登るのに必要な乗り物となる人面牛です。山を越えたりできます。かつては胴体もヒトだったのですが、6500万年前に牛と衝突して頭が落ちてしまい、慌ててつけたらお互いに頭をつけ間違えてしまい、人面牛になりました。一人称は「オレ」で結構口が悪いです。四本足で歩く訳ではなく飛び跳ねて移動します。頭がヒト、身体が牛という妖怪くだんがモデルです。
濃すぎるゲーム内容の解説
セケンにあるモノにオカカワリすると「作文」が始まる
セケン(フィールド)にあるモノを調べる(オカカワリする)と「作文」が始まります。この「作文」と呼ばれる文章の羅列を組み立て、そこから生まれる「おバカムービー」を鑑賞、組み合わせ次第では新たな「オキモノ」がセケンに生まれたりします。これらの繰り返しによってゲームを進めていきます。
作文の内容は本当にデタラメなものであり、どんな文章でも成立しムービーや紙芝居が観賞できます。オキモノには作文モノ以外にもちょっとしたイベントが起こる「お楽しみオブジェクト」も多数存在します。オキモノの種類に関わらず、各オキモノに初めてオカカワリするとハートが手に入り、ママの首が長くなります。これが一定の高さに達するとストーリーが進行します。
作文の内容は本当にデタラメなものであり、どんな文章でも成立しムービーや紙芝居が観賞できます。オキモノには作文モノ以外にもちょっとしたイベントが起こる「お楽しみオブジェクト」も多数存在します。オキモノの種類に関わらず、各オキモノに初めてオカカワリするとハートが手に入り、ママの首が長くなります。これが一定の高さに達するとストーリーが進行します。
ちなみにこの矢印、主人公の「せがれ」くんです。