マツダのロードスターに初代「クラシックレッド」の復刻カラーが登場!!
マツダは、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター」に、限定色「クラシックレッド」を新たに設定して、全国のマツダの販売店で予約受付を開始。なお、2月28日までの期間限定販売となっている。価格は通常より3万2400円高くなる。
via pbs.twimg.com
ロードスターは、1989年に発売されたマツダのクルマづくりを象徴するスポーツカーで、国外では「MX-5」の名称で販売されている。これまで3度のフルモデルチェンジが行われており、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネス認定され、ライトウェイトスポーツカー特有の“Fun(楽しさ)”を一貫して届けることで、世代を超えたさまざまなユーザーから支持されてきた。そして、2016年4月には累計生産100万台を突破した。
「クラシックレッド」は、初代「ロードスター」が世界初公開された1989年2月のシカゴモーターショーにおいて、メインカラーとして披露されたボディカラー。今回、発売するロードスターは、このカラーをマツダ独自の省エネに優れた最新の水性塗装技術「アクアテック塗装」で忠実に再現。
「クラシックレッド」は、初代「ロードスター」が世界初公開された1989年2月のシカゴモーターショーにおいて、メインカラーとして披露されたボディカラー。今回、発売するロードスターは、このカラーをマツダ独自の省エネに優れた最新の水性塗装技術「アクアテック塗装」で忠実に再現。
via motorcars.jp
4代目「ロードスター」の主査兼チーフデザイナーである中山雅氏は、「27年間分の感謝の想いを込めるとともに、お客さまとともに積み重ねてきた歴史を資産として大切にし、クルマ文化を育んでいくために、『ロードスター』の象徴的なカラーの復刻に挑戦しました」と述べている。
マツダロードスター SPECIAL MOVIE
via www.youtube.com
「ロードスター クラシックレッド」の展示会が開催!!
今回発売される「ロードスター クラシックレッド」は、「マツダR&Dセンター横浜」で1月27日から29日に、マツダ広島本社で2月20日から24日に展示される。また、2月10日から12日に開催される「大阪オートメッセ2017」でも展示を行う予定だ。
車に関する記事
今でも色褪せない「ユーノス」車種百科事典/ロードスター~コスモ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
![今でも色褪せない「ユーノス」車種百科事典/ロードスター~コスモ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/818/158/thumb/75409d89-4419-4387-80b0-97ef0df60c78.jpg?1484714650)
バブル期にマツダの販売網拡充のために誕生したブランド・ユーノスは、わずか7年間でその歴史を終えました。欧州車のような洗練されたモデルを目指し、実際ヨーロッパで高い評価を受けたユーノスブランド中から、今回はロードスター、プレッソ、カーゴ、コスモについて振り返っていきましょう。
【マツダ・ロードスター】世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞 初代から振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
![【マツダ・ロードスター】世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞 初代から振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/818/163/thumb/5745709f-be06-4b79-992b-6426b89bb6a4.jpg?1484711965)
世界でもっとも売れたオープンカーは【マツダ・ロードスター】そんなロードスターは4代目が2016年、世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞しました。初代からロードスターを振り返ってみましょう。
一度乗ったら最後!乗り続けなければならなくなる魔力!なんとも言えないマツダの迷車たち ~メーカー別マニアック名車 マツダ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
![一度乗ったら最後!乗り続けなければならなくなる魔力!なんとも言えないマツダの迷車たち ~メーカー別マニアック名車 マツダ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/818/164/thumb/d74282a6-eb7c-4508-92f4-7a631a91f1c4.jpg?1484711993)
長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日産、三菱に続きマツダよ!コアなファンが多いのも有名よね!楽しんでね!
バブル時代の夢の跡?ユーノス車種百科事典/ユーノス100~800編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
![バブル時代の夢の跡?ユーノス車種百科事典/ユーノス100~800編 - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/818/167/thumb/1bbe2073-dfdd-4dba-9aac-2522025babb0.jpg?1484712068)
バブル期にマツダ5チャンネル化計画で誕生したブランド、ユーノスは洗練されたデザインと10年先を見据えた仕様で、自動車市場に風穴を開けました。そこで今回は数あるユーノスブランドのラインナップから、ユーノス100、ユーノス300、ユーノス500、ユーノス800について特集します。バブルの頃にマツダが夢見た軌跡を、懐かしい画像や映像とともに、振り返ってみましょう。
マツダが20世紀に遺した高級車「センティア」「MS-9」の魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
![マツダが20世紀に遺した高級車「センティア」「MS-9」の魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_links/images/001/818/168/thumb/15950e10-3701-4fad-986a-a38416708af6.jpg?1484714940)
バブル期の終わり、90年代にマツダが販売した大型4ドアサルーン、マツダ「センティア」アンフィニ 「MS-9」について見て行きます。センティア・MS-9の特徴や性能を通して、その魅力に迫って行きたいと思います。懐かしい画像・映像とともに振り返りましょう。
17 件