ミドル世代であれば誰もが夢中になった、懐かしの玩具の数々。ミドルエッジにおいても、定期的に特集記事を掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
懐かしのラジコンの数々!!
「小学生の頃に欲しくてたまらなかったラジコン」と題し、「ブーメラン」「グラスホッパー」など80年代に流行したラジコンについて特集しました。
小学生の頃に欲しくてたまらなかったラジコン

80年代はラジコンがブーム!テレ東で「タミヤRCカーグランプリ」なる番組まであったほど。
ミニ四駆の「モーター」!!
「最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った『モーター』たち」と題し、ミニ四駆およびそのモーターについて振り返りました。
最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った「モーター」たち

ミニ四駆ブームだった90年代中ごろ。ひたすらマシンを速くするために、さまざまなパーツを駆使して、子供たちは自分のマシンをカスタマイズしていました。特に、動力源となるモーターは重要視されており、中には、タミヤ製ではない「非正規モーター」も多数売られていたものです。
昭和時代の玩具の数々!!
「昭和玩具史・懐かしい昭和のおもちゃの歴史(1950年代半ばから80年代前半)」と題し、ミルク飲み人形、ラジコンバスなど50年代から80年代にかけての玩具について特集しました。
昭和玩具史・懐かしい昭和のおもちゃの歴史(1950年代半ばから80年代前半)

1950年代半ばの電動玩具時代の始まりから任天堂のファミリーコンピューター発売(1983年)までのおもちゃの歴史を振り返ってみましょう。おもちゃの歴史を通じて、当時の文化や生活習慣などを振り返ることもできます。どっぷりと懐かしい昭和時代を満喫することができます。