本作はコントローラの全ボタンを使用します。複雑ではありますが「複雑怪奇」ではないので、ゲーム進行と共に上達していけます。
武器の性能にも依存しますが、敵を視界のロックオン枠内に収めれば自動的に照準を合わせてくれるので、弾を命中させることも難しくはないです。
ロックオン機能がないために敵機の動きを予測する必要があるロケット弾や、近接戦闘専用のレーザーブレードなど、強力ですが高いプレイヤースキルを必要とする武器も用意されています。
武器の性能にも依存しますが、敵を視界のロックオン枠内に収めれば自動的に照準を合わせてくれるので、弾を命中させることも難しくはないです。
ロックオン機能がないために敵機の動きを予測する必要があるロケット弾や、近接戦闘専用のレーザーブレードなど、強力ですが高いプレイヤースキルを必要とする武器も用意されています。
対戦プレイの熱さ
自分が名付け、組み上げ、カラーリングを指定し、渾身のエンブレムを張り付けた愛機で、同じく手塩に掛けられた他プレイヤーの愛機と操縦技術の限りを尽くして激突する。カスタム要素を生かした、本作の第二の醍醐味と言えるでしょう。
対戦におけるパーツバランスはシリーズ最高峰であるという評価も多いです(皮肉なことにパーツ数が最も少なためバランスが取れているという側面もあるのですが)。例外はあるものの、シリーズを重ねるごとにパーツバランスは徐々に悪化していますからねぇ。
「レーザーブレードのみ使用可」「ノーロック武器限定」「脚部別マッチ」「パーツの合計金額制限」「レーダーなし」「強化人間限定」等々、対戦相手とレギュレーションを決めて機体を組むという楽しみ方もよく為されます。
「カラーリングを含む機体の美しさ」「他作品のロボット(ガン〇ムなど)の再現機」「ネタ機」など、性能ではなく外見や突き抜けたコンセプト限定のお遊びレギュレーションも、現在まで続くレギュレーションですね。
対戦におけるパーツバランスはシリーズ最高峰であるという評価も多いです(皮肉なことにパーツ数が最も少なためバランスが取れているという側面もあるのですが)。例外はあるものの、シリーズを重ねるごとにパーツバランスは徐々に悪化していますからねぇ。
「レーザーブレードのみ使用可」「ノーロック武器限定」「脚部別マッチ」「パーツの合計金額制限」「レーダーなし」「強化人間限定」等々、対戦相手とレギュレーションを決めて機体を組むという楽しみ方もよく為されます。
「カラーリングを含む機体の美しさ」「他作品のロボット(ガン〇ムなど)の再現機」「ネタ機」など、性能ではなく外見や突き抜けたコンセプト限定のお遊びレギュレーションも、現在まで続くレギュレーションですね。
短所
つまりプレイヤーの腕次第の操作性
もはやシリーズ恒例といってもよいほど、操作の複雑さに適応できず投げ出すプレイヤーが多いです。慣れれば文字通り「自分のロボット」を自在に操る快感が得られるのですが、それには効率的な移動方法やロックオンの仕方、立ち回りの工夫などの、一定の「コツ」をつかむ必要があります。このコツをつかめるかどうかが、本作を楽しめるかどうかに直結しているのですが……。
しかも本作にはチュートリアルは存在しません。
ニューゲーム開始直後のミッション「レイヴン試験」は、練習面と思わせてその実かなり凶悪。二体のメカが出てくるのですが、このメカはこのゲームのザコ敵の中でもかなり強いです。機体を動かすのもままならない初心者に、あろうことか「空中を高速で飛んで視界の外から攻撃する」というとんでもない仕打ちを仕掛けてきます。そのうえ、初期機体の性能は劣悪であり(特に機動性)、まともに操作できるものではありません。
後発作品においては、ゲームスタート直後から高いハードルを課される事は少なくなったものの、チュートリアル自体は『4』に至るまで導入されませんでした。
しかも本作にはチュートリアルは存在しません。
ニューゲーム開始直後のミッション「レイヴン試験」は、練習面と思わせてその実かなり凶悪。二体のメカが出てくるのですが、このメカはこのゲームのザコ敵の中でもかなり強いです。機体を動かすのもままならない初心者に、あろうことか「空中を高速で飛んで視界の外から攻撃する」というとんでもない仕打ちを仕掛けてきます。そのうえ、初期機体の性能は劣悪であり(特に機動性)、まともに操作できるものではありません。
後発作品においては、ゲームスタート直後から高いハードルを課される事は少なくなったものの、チュートリアル自体は『4』に至るまで導入されませんでした。
収支のバランスが悪い
本シリーズでは、ミッションをクリアした際に収支清算があり、弾薬費・修理費などの支出が報酬から差し引かれる仕組みになっています。
ただ、本作ではその調整が甘く、何も考えずに戦うとあっという間に赤字になってしまいます。弾薬費のかからないエネルギー武器を使う、高額なパーツの装備を控える等の工夫が無ければ、ミッションに合わせたカスタマイズもままならない状況に陥ってしまいます。
ただ、本作ではその調整が甘く、何も考えずに戦うとあっという間に赤字になってしまいます。弾薬費のかからないエネルギー武器を使う、高額なパーツの装備を控える等の工夫が無ければ、ミッションに合わせたカスタマイズもままならない状況に陥ってしまいます。
1人プレイでは、純粋なAC同士の戦いができない。
ミッションで出会う敵AC乗りは、すべてMT(ACより格下のロボット)等と同様「通常兵器」として扱われています。そのためプレイヤーの扱うACと比べ打たれ弱いですが、反面「エネルギー切れ・弾切れを起こさない」「プレイヤーには再現できない強力な攻撃を使える」等のアドバンテージを有しています。
なかでも有名なものが、ミッション「市街地襲撃」で登場する敵AC「ヴァルキュリアC」。装備しているスラッグガンは極めて強力な反動とリロード速度の速さを併せ持ち、一度被弾するとそのまま固め殺されてしまう事が多いです。攻略本等でアセンブリを確認して同じパーツを購入、そのあまりの弱さにガッカリしたプレイヤーもいる筈…。
なかでも有名なものが、ミッション「市街地襲撃」で登場する敵AC「ヴァルキュリアC」。装備しているスラッグガンは極めて強力な反動とリロード速度の速さを併せ持ち、一度被弾するとそのまま固め殺されてしまう事が多いです。攻略本等でアセンブリを確認して同じパーツを購入、そのあまりの弱さにガッカリしたプレイヤーもいる筈…。
複雑なパーツパラメータ
各パーツには10個前後のパラメータが設定されており、それぞれの性能を組み合わせていくこととなる。操作性ほどではないにせよ「一見さんお断り」の感が強くにじみ出ている。
パラメータ名称は英語表記であるため余計混乱する。更に隠しパラメータやダミーパラメータもあるというのは流石に不親切。
特に頭部パーツは、特定ミッションでしか参照されないパラメーターが多い。
パラメータ名称は英語表記であるため余計混乱する。更に隠しパラメータやダミーパラメータもあるというのは流石に不親切。
特に頭部パーツは、特定ミッションでしか参照されないパラメーターが多い。
選んだ任務に応じて展開が変化するが、分岐するだけで結局エンディングは同じ
終盤突入時のムービーに登場する台詞「何も変わらないのかよ、結局…」とあわせて「演出」として見る事もできます。
念のため書きますが、ルート分岐そのものは好意的に受け止められています。分岐する内容が「二大企業のうち肩入れしなかった方をプレイヤーの手で叩き潰す」という、いかにもACらしいものなのもその一因でしょうか。
念のため書きますが、ルート分岐そのものは好意的に受け止められています。分岐する内容が「二大企業のうち肩入れしなかった方をプレイヤーの手で叩き潰す」という、いかにもACらしいものなのもその一因でしょうか。
対戦モードについての問題
分割対戦の場合、APや残弾数などの情報が画面の大部分を占めており、視認性が非常に悪いです。
発売当時の一般家庭では、大きくても30インチ以下のテレビがほとんど。その時代に画面2分割で、しかも全体的に暗いステージでの対戦は非常に不便な見えづらさを持っていました。
また、通信対戦の際のマップ選択がランダムのみで、任意で選ぶことができません。
分割対戦は任意でマップ選択が可能ですが、やはり主流は通信対戦であるためこの仕様はかなり不便でした。
発売当時の一般家庭では、大きくても30インチ以下のテレビがほとんど。その時代に画面2分割で、しかも全体的に暗いステージでの対戦は非常に不便な見えづらさを持っていました。
また、通信対戦の際のマップ選択がランダムのみで、任意で選ぶことができません。
分割対戦は任意でマップ選択が可能ですが、やはり主流は通信対戦であるためこの仕様はかなり不便でした。
総評と感想
via www.amazon.co.jp
自分の操作で機体が動いた時、それを表現するモーションやエフェクト、効果音など、すべてを引っくるめて得られる体験に、すごく「ロボットらしさ」を感じました。単純な例を書けば、ブーストを噴かしている時の音がいい、動作に応じた機体の傾き具合が絶妙、左右に切り返した時の動きが格好よすぎるなど、挙げたらキリがないのですが。
『アーマード・コアシリーズ』はここから多種多様な発展を遂げていきますが、基礎は既にこの作品で確立されていたと言っても過言ではありません。 ハード、ソフトともに入手できるかは別として、入門用として最初にプレイするにはうってつけでしょう。難易度も高すぎず低すぎず、ゲーム内で順当に腕を上げていけば、手詰まりになることは無いはずです。 『アーマード・コア』というシリーズが気に入ったのなら、ここから10作を超える様々な作品に手を伸ばし、ACの世界にダイブしていきましょう!
『アーマード・コアシリーズ』はここから多種多様な発展を遂げていきますが、基礎は既にこの作品で確立されていたと言っても過言ではありません。 ハード、ソフトともに入手できるかは別として、入門用として最初にプレイするにはうってつけでしょう。難易度も高すぎず低すぎず、ゲーム内で順当に腕を上げていけば、手詰まりになることは無いはずです。 『アーマード・コア』というシリーズが気に入ったのなら、ここから10作を超える様々な作品に手を伸ばし、ACの世界にダイブしていきましょう!
据え置き機だけでなく小型のゲームデバイス(PSP等)にもラインナップは広がっています。