省エネルック
via www.asahicom.jp
via www.asahicom.jp
東京・渋谷の本田技研本社では「ノーネクタイ、ノー上着で執務させていただきます」と、お客さんへの看板を出し、オフィスで省エネの夏をスタート(1979年6月)
省エネの動きは一部に見られましたが、“省エネルック”の見た目があまりにも良くないため、マスコミからも一般国民からも嘲笑を浴びせられ、根付くことなく自然消滅。
via mainichi.jp
当時、政治家が連日のように省エネルックでメディアに登場するものの、普及には至りませんでした。
とにかく見た目が非常にダサかったことが敗因でしょう。
とにかく見た目が非常にダサかったことが敗因でしょう。
via www.asahicom.jp
via www1.dpj.or.jp
省エネルック → クールビズ
“クールビズ”元年(2005年)
“クールビズ”は、2005年、小池百合子環境大臣の時、温室効果ガス削減のために、夏のエアコンの温度設定を28℃に。そんなオフィスで快適に過ごすためスタートしたのが始まり。
名前の由来は、「涼しい」や「格好いい」という意味のクール(cool)と、仕事や職業の意味を表す「ビジネス(Business)」の短縮形ビズ(BIZ)をあわせた造語。
名前の由来は、「涼しい」や「格好いい」という意味のクール(cool)と、仕事や職業の意味を表す「ビジネス(Business)」の短縮形ビズ(BIZ)をあわせた造語。
via mainichi.jp
愛・地球博会場でのクールビズのファッションショーで紹介されたノーネクタイの服装(2005年)
クールビズでは「失礼がない程度に涼しい恰好をしていこう」と提唱しただけで、省エネルックのようにファッションを押し付けなかった。
via mainichi.jp
via mainichi.jp
“スーパークールビズ”登場
東北地方太平洋沖地震の影響による節電対策の一環として、“スーパー・クールビズ”が発表される。
“クールビズ”よりも更にラフになり、環境省においては、アロハシャツ、ポロシャツ、スニーカーもOKを出している。
“クールビズ”よりも更にラフになり、環境省においては、アロハシャツ、ポロシャツ、スニーカーもOKを出している。
via www.asahicom.jp
“クールビズ”は成功しました。同じような「涼しい仕事着」の提案なのに、“省エネルック”は全く普及せず、“クールビズ”が普及した理由は何でしょうか。
ファッション性がなかったことや、“省エネルック”という名称自体がクールビズと違ってカッコイと思わせる言葉でなかったことがあげられるでしょう。それに加えて「省エネルックが失敗していた」という理由も考えられます。
なぜかと言うと、クールビズという言葉を聞いたとき、省エネルックを連想した人も多くいました。そういった人にとって、「省エネルックよりは余程マシ」という意識が強く働いたことは想像に難くありません。いきなり「ネクタイなしでいいですよ」と言われても抵抗があるところに、「前にも省エネルックがあった。それに比べると取り入れやすいだろう」と認識されたことで普及したのかもしれません。
ファッション性がなかったことや、“省エネルック”という名称自体がクールビズと違ってカッコイと思わせる言葉でなかったことがあげられるでしょう。それに加えて「省エネルックが失敗していた」という理由も考えられます。
なぜかと言うと、クールビズという言葉を聞いたとき、省エネルックを連想した人も多くいました。そういった人にとって、「省エネルックよりは余程マシ」という意識が強く働いたことは想像に難くありません。いきなり「ネクタイなしでいいですよ」と言われても抵抗があるところに、「前にも省エネルックがあった。それに比べると取り入れやすいだろう」と認識されたことで普及したのかもしれません。
省エネルック、再び
といっても、細々とですが…
via s.okmusic.jp
労働讃歌/ももいろクローバーZ 歌のみver.(ROUDOU SANKA/MOMOIRO CLOVER Z) - YouTube
via www.youtube.com