リーゼント
via ks.c.yimg.jp
側頭部から後頭部をポマード、ワックスなどの整髪料で両サイドの髪を流し、後頭部でIの字型にぴったり合わせたダックテイル(英:Duck's assまたは duck's tail)と呼ばれる髪型と、イギリスの首都ロンドンのウエストエンド地区にある左右双子の大通り「リージェント・ストリート (Regent Street) 」に由来する。両サイドの髪を撫で付け、後頭部でIの字型にぴったり合わせた髪型を頭上から見た流れが、膨らんで合流する(左右二手に分裂し中間で膨らみ再び合流する)この大通りの軌道に似ていることがその名の由来となった。
引用:wikipedia
引用:wikipedia
via imgcc.naver.jp
しかし、実はリーゼントにはある重大なる事実が!?
ナンダッテーーー!!
最大の特徴は後頭部での形状にあるが、日本ではしばしば前髪を高くしたポンパドールを指すものと誤解されている。リーゼント・スタイルと合わせて使われることの多い、フラットトップやモヒカン刈りに近いタイプのポンパドールは、米国ではポンパドールを略してポンプ (POMP)とも呼ばれ、英国ではクイッフ(英:quiff)と呼ばれる。リーゼントとポンパドールの合わせ技は、1950年代にエルビス・プレスリーの影響で世界的に流行し、日本では1980年代にもリバイバルで流行した。
引用:wikipedia
引用:wikipedia
via thisisenglish.jp
つい最近まで、リーゼントは前髪の突起部分のことかと思ってました…
via imgcc.naver.jp
プレイボーイたかぼーのHow to リーゼント2.wmv - YouTube
via www.youtube.com
アイパー
アイパーは、パーマ剤を使う一般のパーマに、更に熱による形状記憶を加えた「ホットパーマ」の一種で、平型アイロンや平ゴテを使い、髪にウェーブやカールといったクセをつけずに、ストレートの髪をオールバック風にぐるりと曲げるパーマです。
髪を曲げて角度をつけた、曲線を描くストレートパーマや縮毛矯正といった感じです。
主に、7:3分け、オールバック、リーゼントスタイルなどに利用されるパーマです。
引用:www.finemakeyuri.com/iper.html
髪を曲げて角度をつけた、曲線を描くストレートパーマや縮毛矯正といった感じです。
主に、7:3分け、オールバック、リーゼントスタイルなどに利用されるパーマです。
引用:www.finemakeyuri.com/iper.html
via imgcc.naver.jp
アイロンパーマ
実は『アイパー』と『アイロンパーマ』は同じではないのです。
アイパー
ウエーブを出さない押さえるためのアイロンパーマでカチッとかたい感じに仕上がります。
平型アイロン等を使用しストレートな状態でぐるっと曲げるパーマです
アイロンパーマ
根元重視でくせ付けをして、軽いくせ毛のような自然なウェーブを作ります。乾かしてブラシや手ぐしでOK。
丸型アイロンや多角アイロンを使用してカールやウェーブを付ける方法
アイパーとアイロンパーマは別物なんですね。
意外と知らなかった人も多いのでは。
アイロンパーマを使用した髪形に『パンチパーマ』や『ニグロ』があります。
意外と知らなかった人も多いのでは。
アイロンパーマを使用した髪形に『パンチパーマ』や『ニグロ』があります。
パンチパーマ
女性向けの緩やかなウェーブと対照的に、男性向けの硬いカールがかかった短髪のパーマである。アフロヘアーとは縮毛・成形という点において類似するが、長さが異なる。汗をかいても髪型が崩れにくく洗髪が便利なため、かつてはプロ野球やボクシング、ゴルフなどのスポーツ選手にも人気があったが、独特のイメージが定着した現在では見かけることが少なくなっている。
引用:wikipedia
引用:wikipedia
via blogs.c.yimg.jp
1970年代当時、若者のアイドルとして台頭したグループサウンズや吉田拓郎などのフォーク勢の多くは長髪で、それに憧れた若者も多く真似て髪を伸ばした。長髪の流行により理髪店は売上が低迷、それに危機感を覚えた全国理容生活環境衛生同業組合連合会(全理連)は緊急プロジェクトチームを結成し、ファッション性の高いショートヘアスタイルの開発に乗り出した。
全理連が開発したパンチパーマは目論見どおり若者の間で流行した。普及に貢献したのは、1976年に「失恋レストラン」でデビューした歌手の清水健太郎である。パンチパーマで、シャイで硬派なイメージで売り出された清水健太郎はアイドルとなり、それに憧れた若者の多くも真似てパンチパーマとなった。形が崩れにくいことから、仕事でヘルメットや帽子をかぶる人々にも好まれた。
しかし1980年代になると、バブル期を中心に「見た目に威圧感がある」「喧嘩の際に髪の毛が捕まれにくい」などの理由で、パンチパーマを暴力団関係者の多くが好んだ。このためパンチパーマはステレオタイプのヤクザ像の一つとして定着し、「いかつい」「怖い」という印象が浸透した。テレビや映画で登場する悪役の多くがパンチパーマであることも、印象の悪さに拍車をかけた。単に髪型がパンチパーマというだけの善良な一般市民のキャラクターでも、「外見が怖いが根はいい人」といった書かれ方をすることが多く、印象の悪化に拍車がかかった。プロレスラーのラッシャー木村が、外見を理由にタクシーに乗車拒否されるなど、印象によって被害を受けたケースもある。
引用:wikipedia
全理連が開発したパンチパーマは目論見どおり若者の間で流行した。普及に貢献したのは、1976年に「失恋レストラン」でデビューした歌手の清水健太郎である。パンチパーマで、シャイで硬派なイメージで売り出された清水健太郎はアイドルとなり、それに憧れた若者の多くも真似てパンチパーマとなった。形が崩れにくいことから、仕事でヘルメットや帽子をかぶる人々にも好まれた。
しかし1980年代になると、バブル期を中心に「見た目に威圧感がある」「喧嘩の際に髪の毛が捕まれにくい」などの理由で、パンチパーマを暴力団関係者の多くが好んだ。このためパンチパーマはステレオタイプのヤクザ像の一つとして定着し、「いかつい」「怖い」という印象が浸透した。テレビや映画で登場する悪役の多くがパンチパーマであることも、印象の悪さに拍車をかけた。単に髪型がパンチパーマというだけの善良な一般市民のキャラクターでも、「外見が怖いが根はいい人」といった書かれ方をすることが多く、印象の悪化に拍車がかかった。プロレスラーのラッシャー木村が、外見を理由にタクシーに乗車拒否されるなど、印象によって被害を受けたケースもある。
引用:wikipedia
なんと、ロンゲが流行って理容店の需要が減ったことから生まれた髪形だったとは驚きでした。しかし確かに今では『そのスジ』っぽい印象が強いのは否めませんね。
と言われてまず思い浮かべるのは『リーゼント』ではないでしょうか。