【ジターリング〜時代に埋もれた個性派〜】ハイパーヨーヨーが一世を風靡していた時代に現れたもう一つのスポーツホビー。
2015年11月10日 更新

【ジターリング〜時代に埋もれた個性派〜】ハイパーヨーヨーが一世を風靡していた時代に現れたもう一つのスポーツホビー。

ハイパーヨーヨーが一世を風靡していた時代に現れたもう一つのスポーツホビー、それがジターリングでしたね。見た目は銀のリングに5つの金ビーズを通したシンプルなものだったジターリング、個性派だったジターリングについて振り返ってみます。

54,186 view

見た目は銀のリングに5つの金ビーズを通したシンプルなものだった

直径20cmほどの金属のリングに、小さな真鋳の輪が5個はまっているというもの。ニュージーランドでブームを巻き起こし、ハワイを経由して日本にも上陸。バンダイが玩具として発売したが、いまいちヒットせずにブームが終わった気がする。

遊び方はすこし変わっている。小さなリングを手のひらで軽く回転させ、同時に大きなリングを小リングを持上げるような向きに回転させる。そうすると不思議な事に小リングは滑り落ちることなく回りつづけるのである。この状態でいろいろなトリックを行う。

何故小リングが回りつづけるのかは物理学的にも非常に興味深い。小リングの内側には溝が掘られており、それが大リングの回転エネルギーを小リングに伝えているのではないかと想像する。
(Juggling用語事典より)

伝説のホビー!ジターリング!! - YouTube

丁寧な解説がなされています。

Jitter Ring - How To - Intro (1 of 5) - YouTube

銀のリングを片手で保持し、もう片手の親指で金ビーズのうち3つを弾くように回転させるのが基本スタート。残り2つのビーズは回転する3つのビーズと接触する事で回り出す。あとは銀のリングを手前方向へ回転させ続ければ5つの金ビーズの回転を維持でき「ジャリジャリジリジリ」と金属同士が震えこすれ合う音が鳴り続ける。
金ビーズの回転を維持したままに様々なトリックをこなしていくのが、ジターリングの遊び方だ。

金ビーズ回転のスタートは他に、「基本スタートを片手のみで行うもの」「銀のリングを硬く握り締めた片手をもう片手で叩く事で振動ショックを与えて5つのビーズを回転させるもの」があり、振動ショックを与えるスタート法にはリングを壁や床にぶつける方法、自分の体にぶつける方法などがあった。

また、地味なスタート方法としてビーズを1つだけ回転させ他のビーズへゆっくり1つずつ接触させていく事で5つのビーズ全てを回転状態へ移すなんて事もできた。

さまざまなトリック!

ジターリングのトリックは実に様々。動きの小さい地味な技から、リングに腕を通して行き来させたり、背面から肩を越えるように投げて正面でキャッチする魅せ技があった。
以下に難易度の低い順にトリック動画を紹介していく。

Jitter Ring - How To - Level 1 (2 of 5) - YouTube

初級編 基本スタート法~9つのトリック。

Jitter Ring - How To - Level 2 (3 of 5) - YouTube

中級編 10のトリック。この中のSuperSonic(スーパーソニック)とRainbow(レインボー)が曲者で、この2つを成功させるためのコツが後に続くトリックを成功させる鍵になっていたりする。

Jitter Ring - How To - Level 3 (4 of 5) - YouTube

上級編 10のトリック。この中のトリックOverTheTopは、フリースタイルでよく組み込まれる代表的魅せ技。リングを後方から肩を越えるように放り投げるので、筆者はこのトリックの練習中に何度も後頭部にリングをぶつけた痛い思い出があった。

メンテナンスには濡れタオル

常に金属ビーズと金属リングがこすれ合う中でのトリックとなり、そこに手指の脂なども加わってくるため1時間も遊び続けていると回転と金属音が鈍くなってくる。

メンテナンスは簡単なものではティッシュでリングを拭き、こよりにしたティッシュをリングとビーズの間へ通してビーズの内側を拭うなどだ。汚れは遊んだ時間により灰色から黒色の削りカスが取れる。

よりきっちりとメンテナンスする場合に、濡らしてよく絞ったタオルを使う。使用するタオルは角を含めた生地の薄いものが良い。分厚いタオルでは、リングとビーズの内側へタオルを差し込む事が困難だからだ。
摩擦面だけでなく、皮脂で汚れた表面も拭いてやるといつまでもキレイなままのジターリングを維持できる。

ジターリングトリック認定会

○ランク分け
オフィシャルテクニックビデオのレベル順通り、「ザ・スリンガー」「クール・スリンガー」「プロ・スリンガー」3つのランク分けがある。

○認定場所
認定ショップ登録がなされた玩具屋等で認定員(たいていはその店の店長さん)にトリックを見せて、指定されたランク内のトリック全てをクリアする事で、上記の対応する称号「○○・スリンガー」が得られた。

○1つのトリックの合格条件
・トリック中に5個のビーズが止まらず回り続けていること
・1つのトリックを3回以内に成功させること
を満たしていれば、トリックの成功と共に合格が告げられる。
バンダイオフィシャルトリック認定カード(表)

バンダイオフィシャルトリック認定カード(表)

バンダイオフィシャルトリック認定カード(裏)

バンダイオフィシャルトリック認定カード(裏)

筆者が通っていた玩具屋では、クリアしたトリック名にその玩具屋のスタンプを押してもらっていた。

出てくる時代が違ったら流行っただろうか?

日本ではハイパーヨーヨーよりも遅れて登場したジターリングだったが、そのままハイパーヨーヨーの波に飲まれるようにして廃れてしまった。

筆者などは「次に流行るのはコレだぜ!」と率先して買って地域の玩具屋が開催していた認定試験でプロスリンガーをいただいたりしたものだったが、すぐにジターリングの波は過ぎ去ってしまい、部屋の片付けで見つけてはたまに遊ぶ程度のものになってしまった。

実はまだひっそりと遊ばれていたりする

上記のホームページでは現役で活動されている方々もいらっしゃるようです。また、呼び名を変えたりして復活していた時期があるようで、いつの日か再び流行ったりするのだろうか?

 
ああ、筆者もめげずに続けていればプロスリンガーに……!
なんて、そんな事はない(´・ω・` )
24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

2022年に45周年を迎えるハイパーヨーヨー!1997年にはコロコロコミックの超速スピナーと共に大人気に!

2022年に45周年を迎えるハイパーヨーヨー!1997年にはコロコロコミックの超速スピナーと共に大人気に!

1997年にコロコロコミックの「超速スピナー」コミックと共に大ブームになったハイパーヨーヨー。上手い人はヒーローでした。そんなハイパーヨーヨーについて振り返ります。
くりりん | 12,442 view
「美少女戦士セーラームーン」希少価値がついた玩具10選

「美少女戦士セーラームーン」希少価値がついた玩具10選

美少女戦士セーラームーンは、幼少期にほとんどの女子が憧れた存在ではないでしょうか。 時を重ねた今でも、コスメやTシャツなどとコラボしているセーラームーングッズは大人女子からも人気が高い印象です。そんな憧れの存在であるセーラームーンですが、90年代に販売された玩具が現在では何倍もの価値を持っているようです。コレクターにはたまらない、希少価値のあるセーラームーンの玩具たちを10選まとめました。
あやおよ | 392 view
アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー世代が子供だった80年~90年代。私たちが当時夢中になったオモチャは現在の子供たちにも引き継がれていますが、30年前後で驚きの進化を遂げています。昔を懐かしみながら、進化したオモチャたちをご紹介していきたいと思います。
snomama | 507 view
90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

90年代のキャラが復活!ハンバーグラーやグリマスなど、米マクドナルドで「大人のためのハッピーセット」が期間限定で発売中!

アメリカのマクドナルドにて、「大人のためのハッピーセット」が期間限定・数量限定で現在発売中となっています。90年代から2000年代初頭にかけて、日本国内でも販売されていたマクドナルド公式キャラクターの玩具が付属しているとのこと。
隣人速報 | 495 view
美少女戦士セーラームーン!アイテムグッズ集まとめ

美少女戦士セーラームーン!アイテムグッズ集まとめ

1990年代、アニメ化になった美少女戦士セーラームーン。幼女から大人の女性、そして男性からも人気を得た作品であり、社会現象とまでになりました。今回は、私たちを魅了したセーラームーンのグッズについてまとめました。
あやおよ | 294 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト