キングギドラとは??
via www.amazon.co.jp
キングギドラ(King Ghidorah)は、東宝の特撮怪獣映画ゴジラシリーズに登場する架空の怪獣である。
1964年に公開された映画『三大怪獣 地球最大の決戦』で初登場して以来、同社の多くの怪獣映画に登場している。
龍を思わせる3つの頭部と、それを支える長くしなやかな3本の首、2本の長い尾、全身を覆う黄金色のウロコ、腕の代わりに巨大な1対の翼を持つ。口からは稲妻のような形状の引力光線を吐く。
出演作品における扱いはそのほとんどが悪役・敵役となっており、ゴジラとの交戦回数が最も多い怪獣でもある。
キングギドラの造形は日本神話を描いた特撮映画『日本誕生』(東宝、1959年(昭和34年))に登場する八岐大蛇の造形物がイメージ元となっているほか、1956年にソビエト連邦で制作、1959年3月に新東宝配給で日本公開された『豪勇イリヤ 巨竜と魔王征服』(原題:Илья Муромец(ILJA MUROMETS)、イリヤー・ムーロメツ)の火を噴く3頭龍(ロシア・東欧に伝承される三つ首竜ズメイ)の影響を指摘する向きもある。
手が無いといってもデビュー作の三大怪獣地球最大の決戦ではゴジラ・モスラ・ラドンの三匹を身震いしただけで吹き飛ばすフィジカルの強さがある
実は、最初はキングギドラは青かった!?
キングギドラの色はご存知の通り、全身金色だ。しかし実は最初は、キングギドラは身体が青く、翼が虹色に塗られていたのだ。
当初、完成した着ぐるみは青い体に虹色(実際の塗色は赤・黄・青のグラデーションになっている)の羽根をしていたが、撮影本番直前になって、当時スクリプターを担当していた女性職員が円谷に「金星から来る怪獣なので、私、金色かと思ってました」と話したところ、それを聞いた円谷は大変気に入り、金色に塗装し直されたそうだ。
雑誌などでは、最初の青いキングギドラ写真が掲載されたことが何回かあった。しかし、撮影に入った段階で、キングギドラの色が変更され、全身金色に塗り替えられた。初期のキングギドラは、表面のウロコを一枚一枚スタッフが金色に塗って貼り付けていたとのことで、相当の手間暇をかけて制作されたそうだ。そのため、青くて翼が虹色のキングギドラは幻となってしまったのだ。
当初、完成した着ぐるみは青い体に虹色(実際の塗色は赤・黄・青のグラデーションになっている)の羽根をしていたが、撮影本番直前になって、当時スクリプターを担当していた女性職員が円谷に「金星から来る怪獣なので、私、金色かと思ってました」と話したところ、それを聞いた円谷は大変気に入り、金色に塗装し直されたそうだ。
雑誌などでは、最初の青いキングギドラ写真が掲載されたことが何回かあった。しかし、撮影に入った段階で、キングギドラの色が変更され、全身金色に塗り替えられた。初期のキングギドラは、表面のウロコを一枚一枚スタッフが金色に塗って貼り付けていたとのことで、相当の手間暇をかけて制作されたそうだ。そのため、青くて翼が虹色のキングギドラは幻となってしまったのだ。
S.H.Monsterarts 改造
— こうじ (@figcolle0127) June 19, 2017
「キングギドラ 初期カラー Ver.」
...幻の青いキングギドラです。 pic.twitter.com/qm5eeDgysc
この色もありですね!!
独特の鳴き声はエレクトーンによるもの。頭の数に合わせ、3種類の金属音が作られた。この声は『ウルトラQ』のケムール人の光波の効果音と『ウルトラマン』の科学特捜隊や『戦え! マイティジャック』のMJ基地に登場する、電話のベル音に使用されたそうだが、まったく覚えがない。
また、2009年公開のアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』で、総監督の庵野秀明が大の特撮映画ファンということから、 葛城ミサトの携帯着信音に使用されている。もちろん、使用の際は東宝側に許諾を取っているそうだ。
また、2009年公開のアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』で、総監督の庵野秀明が大の特撮映画ファンということから、 葛城ミサトの携帯着信音に使用されている。もちろん、使用の際は東宝側に許諾を取っているそうだ。
エヴァンゲリオン 葛城ミサト携帯着信音
まさにそれでした!!
via www.youtube.com
キングギドラ テーマ曲
音楽からして不気味な印象を受けます。
via www.youtube.com
キングギドラも基本的にはゴジラなどと同様に内部にスーツアクターが入って演技する着ぐるみ怪獣だが、3つの頭に加えて大きな双翼、さらに2本の尻尾を持ち、それぞれが独立した動きをするため、ピアノ線操作におよそ25名前後の人員が必要であるなど、操演は困難を極める。
私は子供心にもこのキングギドラの手がないことに違和感を感じたのだが、手もあればもっと大変だったんでしょうね!?。思わず脱帽致しました!!。
私は子供心にもこのキングギドラの手がないことに違和感を感じたのだが、手もあればもっと大変だったんでしょうね!?。思わず脱帽致しました!!。
キングギドラには、豊富なバリエーション!!
キングギドラには、サイボーグ体のメカキングギドラ、亜種怪獣のデスギドラ、カイザーギドラなどのバリエーションもある。
via www.amazon.co.jp
FAVORITE SCULPTORS LINE 東宝大怪獣シリーズ デスギドラ 全長約570mm PVC製 塗装済み完成品 フィギュア 一部組み立て式
1996年に公開された映画『モスラ』で出演した「デスギドラ」
via www.amazon.co.jp
via www.amazon.co.jp
公開順にキングギドラが出演した作品を一覧にすると、下記のようになる。
第1作 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
第2作 怪獣大戦争(1965年)
第3作 怪獣総進撃(1968年)
第4作 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年)
第5作 ゴジラvsキングギドラ(1991年)
第6作 モスラ3 キングギドラ来襲(1998年)
第7作 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
第1作 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
第2作 怪獣大戦争(1965年)
第3作 怪獣総進撃(1968年)
第4作 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年)
第5作 ゴジラvsキングギドラ(1991年)
第6作 モスラ3 キングギドラ来襲(1998年)
第7作 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
1.三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
黒部峡谷に落下した不思議な隕石が突如浮上・大爆発。その炎が徐々に形を変え、キングギドラとなった。
キングギドラは引力光線を繰出して暴れ回り、東京を壊滅へと追い込んだが、ゴジラ・ラドン・モスラの3匹がタッグを組み戦ったため、負けて宇宙に逃げ帰った。
昭和シリーズでは最初で最後の操られていない野生のキングギドラである。
キングギドラは引力光線を繰出して暴れ回り、東京を壊滅へと追い込んだが、ゴジラ・ラドン・モスラの3匹がタッグを組み戦ったため、負けて宇宙に逃げ帰った。
昭和シリーズでは最初で最後の操られていない野生のキングギドラである。
【公式】「三大怪獣 地球最大の決戦」予告 ライバル怪獣キングギドラが初登場するゴジラシリーズの第5作目。
キングギドラの破壊力ときたら子供心にも”すげえ!!!”と思ったものだ!!
via www.youtube.com