銀髪のカツラ「アンディ・ウォーホル」 80年代にはCMで片言の日本語を披露!
2016年9月21日 更新

銀髪のカツラ「アンディ・ウォーホル」 80年代にはCMで片言の日本語を披露!

ポップアートの旗手として知られるアンディ・ウォーホル。キャンベル・スープの缶などをモチーフにした作品は、雑誌などで未だに見る機会が多い。80年代にTDKのCMに出演したアンディ・ウォーホルや狙撃された過去など、彼の人生をまとめた。

5,669 view

銀髪のカツラとポップアートとアンディ・ウォーホル

アンディ・ウォーホル(Andy Warhol、1928年8月6日 - 1987年2月22日)はアメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。

銀髪のカツラをトレードマークとし、ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。本名はアンドリュー・ウォーホラ(Andrew Warhola)。
アンディ・ウォーホル

アンディ・ウォーホル

1965年にはロックバンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」のデビューアルバムのプロデュースを行った。
商業デザイナー・イラストレーターとして一度は成功したウォーホルだったが、商業的なイラスト修正や人間関係に苦悩し、ついにはイラストレーションを捨てアートの世界へ足を踏み入れるように。

生活の身近にあった「キャンベル・スープ」の缶などをモチーフにした作品を描くようになりポップアートが誕生した。そして、1962年にはシルクスクリーンプリント使い作品の量産体制に入っていくのだった。
アンディ ウォーホルがデザインした「キャンベル・スープ...

アンディ ウォーホルがデザインした「キャンベル・スープ缶」のアートポスター

マリリン・モンローを題材にした作品

マリリン・モンローを題材にした作品

80年代には日本のCMで片言の日本語を披露!

1983年から1984年にかけて、TDKビデオカセットテープのCMにも出演。

『イマ人を刺激する』と題して、右肩にテレビのテストパターン(カラーバー)を持ちながら「アカ、ミドォリィ、アオゥ、グンジョウイロゥ…キデイィ(キレイ)」とたどたどしい日本語を発するだけであったが、視聴者に強烈なインパクトを与えた。

拡大したテストパターンを背景に、猫の格好をした女性が寄り添うバージョンもあった。

TDKビデオテープCM アンディ・ウォーホル

TDK ビデオテープCM アンディ・ウォーホール ほか

最後の作品は1986年のレーニンのポートレイトなど。

1970年には「ライフ」誌によってビートルズとともに「1960年代にもっとも影響力のあった人物」として選ばれたアンディ・ウォーホル。1974年には初来日した。

70年代後半からは、ミュージシャンの肖像画を多く手掛けた。
日本のラッツ&スターもその内の一組だった。

1982年から1986年にかけては災害や神話をモチーフとした一連の作品を作成する。
最後の作品は1986年のレーニンのポートレイトなどだった。
レーニン 1987(アンディ ウォーホル)

レーニン 1987(アンディ ウォーホル)

私たちは誰もアンディ・ウォーホルを知らない

ウォーホルによるアルバムのジャケット作品

Paul Anka

Paul Anka

The Painter
1976年
The Rolling Stones

The Rolling Stones

Love You Live
1977年
Rats & Star

Rats & Star

Soul Vacation
1983年
John Lennon

John Lennon

Menlove Ave
1986年

1968年には命を狙われ、狙撃された!その事件は映画化!

31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

消えた街角をとらえた『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期完結記念で、川本三郎と泉麻人がトークイベント!

消えた街角をとらえた『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期完結記念で、川本三郎と泉麻人がトークイベント!

写真家・加藤嶺夫さんによる写真全集『昭和の東京』が『5 中央区』をもって完結し、11月25日には『加藤嶺夫写真全集 昭和の東京』第1期5冊BOXセットが発売となる事を記念してのトークイベントが開催される。川本三郎さんと泉麻人さんが登壇する。
山梨にある80年代アートを代表するキース・ヘリングの美術館が開館10周年!日本と関わりの深い作品を初公開!

山梨にある80年代アートを代表するキース・ヘリングの美術館が開館10周年!日本と関わりの深い作品を初公開!

80年代、ストリートアート作品で有名なキース・ヘリング。山梨県にあるキース・ヘリングの作品コレクションを展示する世界で唯一の美術館「中村キース・ヘリング美術館」が開館10周年を迎え、2月から展覧会を開催する。
「ニンチド調査ショー」5月25日放送分に岡村孝子や村下孝蔵の名曲が登場!懐かしの丸大ハンバーグのCMも!?

「ニンチド調査ショー」5月25日放送分に岡村孝子や村下孝蔵の名曲が登場!懐かしの丸大ハンバーグのCMも!?

テレビ朝日系列のバラエティ番組「ニンチド調査ショー」5月25日19:00~放送分にて、「令和世代に伝えたい歌謡曲&驚きの昭和芸能史SP」と題した特集が組まれることが明らかとなりました。
隣人速報 | 377 view
「わかめラーメン」発売40周年記念!? TBSの安住紳一郎アナ(49)が石立鉄男のモノマネを連発!!

「わかめラーメン」発売40周年記念!? TBSの安住紳一郎アナ(49)が石立鉄男のモノマネを連発!!

TBSの安住紳一郎アナウンサー(49)が2日、TBSテレビ「THE TIME,」の出演中に俳優・石立鉄男のモノマネを連発したと、SNS等で大きな話題となっています。
隣人速報 | 751 view
「裸の大将放浪記」で山下清役を好演した芦屋雁之助の生涯!

「裸の大将放浪記」で山下清役を好演した芦屋雁之助の生涯!

ランニングを着て、いつもおむすびを食べていたイメージが強く残っているドラマ「裸の大将放浪記」。最近ではドランクドラゴンの塚地武雄さんのイメージも強いですが、初代山下清さんは芦屋雁之助さんでした。今回は俳優として歌手として大活躍した芦屋雁之助さんの生涯についてご紹介します。
そうすけ | 653 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト