ダウンタウンら第三世代から始まった!お笑いの各世代まとめ
2021年6月3日 更新

ダウンタウンら第三世代から始まった!お笑いの各世代まとめ

現在はお笑い第七世代!?このお笑い第〇世代の始まりは、私たちが大好きだったとんねるずやダウンタウン、ウッチャンナンチャンなどをお笑い第三世代と呼んだことから始まっているようです。厳密な定義はなさそうですが、おおまかに区分してまとめてみたいと思います。

500,134 view

お笑い第三世代

私たち世代の多くが、いまなおこの世代のお笑いを愛しているのではないでしょうか。
1980年後期から1990年初頭、テレビの深夜番組を発端としたブームを差して「お笑い第三世代」と呼ばれるようになりました。

1980年代初頭にメディアを席巻した漫才ブームでしたが1982年頃には人気が低迷。ブームに活躍した漫才師は、コンビ解消やピン活動など活動領域を広げていきました。この頃、吉本興業は新人発掘を目的に新人タレント養成所「吉本総合芸能学院」(NSC)を開校。養成所の第一期生からはダウンタウンが誕生しましたが、デビュー直後に全国区で認知されるまでには至りませんでした。

東京では山田邦子やとんねるずらが頭角を現しタモリ、明石家さんま、ビートたけしのビッグ3がテレビ界を独占している状態でした。

1980年代中期、民放各局は深夜放送が急増、セミプロ・アマチュアのタレントの登場によってお笑いシーンに変化が訪れます。また演劇界では、演劇的な笑いを織り交ぜたシティボーイズを代表に新たなジャンルが生まれていきました。メディアでは漫才ブームからひょうきん族世代以降のタレントを「ニューウェーブ」や「新人類」と評し、さらに民放各局は終日24時間放送を開始。深夜番組が一世代に比べて一層に拡大します。

その後、とんねるずがビッグ3の独占状態だったテレビ界に割って入り、ダウンタウンやウッチャンナンチャンもとんねるずを追いかけるまでの人気を獲得しました。この経緯によりとんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンがお笑い第三世代の代表格とされています。また、当時はフジテレビのバラエティ番組が圧倒的に強い時代でした。

代表的な番組

フジテレビ『オールナイトフジ』『夕やけニャンニャン』『笑いの殿堂』『夢で逢えたら』『とんねるずのみなさんのおかげです』『ラスタとんねるず'94』『1or8』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』『ダウンタウンのごっつええ感じ』
日本テレビ『全員出席!笑うんだってば』『コラーッ!とんねるず』『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』
テレビ朝日『パオパオチャンネル』
TBS『ギャグ満点』『ねる様の踏み絵』『うたばん』
中部日本放送『デイブレイク』『流行笑会』
毎日放送『4時ですよーだ』
関西テレビ『ねるとん紅鯨団』
よみうりテレビ『ざまぁKANKAN!』
お笑い全盛期といいますか、とんねるず観てダウンタウン観てウンナン観て、と忙しかったですね。
ゴールデンタイムよりも深夜帯の方がなんだか楽しい時代でした。

「夢で逢えたら」

代表的なタレント

とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、B21スペシャル、野沢直子、ピンクの電話、ダチョウ倶楽部、ホンジャマカ、TEAM-0、バカルディ(現:さまぁ〜ず)、Z-BEAM、SET隊、圭・修、まるむし商店、出川哲朗、今田耕司、東野幸治、130R、ジミー大西、森脇健児、木村祐一、浅草キッド、トミーズ、ハイヒール、石田靖、伊集院光、勝俣州和
ものまね 清水アキラ、栗田貫一、ビジーフォー、清水ミチコ、岩本恭生、松村邦洋
この世代は50代中盤となりましたが、30年経ったいまもなお笑い界の頂点に君臨しているような気がします。

お笑い第四世代

1990年代に入ると、第三世代のバラエティ番組で中心となっていたフジテレビに倣う形で、ターゲットや内容をサブカルチャー的観点に絞り込んだ多種多様なバラエティ番組が制作されるように。お笑いからバラエティへ、「テレビっ子の時代」とも言うべきムーブメントが巻き起こりました。

例えば「タモリのボキャブラ天国」「電波少年シリーズ」「とぶくすり」など、芸人(演者)のみならずテレビの企画段階から「お笑いバラエティ」を作りこんでいく要素が色濃くなっていった時代です。さらには「SMAP×SMAP」など、アイドル→バラエティの流れも相まって、芸人もアイドルも演者としてバラエティを主戦場にしていく流れがあったように思います。

しかしながらとんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンらは第三世代に引き続き、各局の冠番組で強い数字を叩き出していた時代で、第四世代が取って代わるという構図ではありませんでした。

猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイク怒涛のヨーロッパ編

代表的なタレント

爆笑問題、ナインティナイン、キャイ〜ン、よゐこ、フォークダンスDE成子坂、雨上がり決死隊、極楽とんぼ、FUJIWARA、千原兄弟、山田花子、ネプチューン、くりぃむしちゅー、ココリコ、TIM、Take2、ロンドンブーツ1号2号、DonDokoDon、ガレッジセール、藤井隆、U-turn、ふかわりょう、猿岩石など

お笑い第五世代

2000年代のお笑いを第五世代と括っているようです。

ボキャブラブーム後にしばらく冬の時代に突入したお笑い界ですが、1999年にスタートした『爆笑オンエアバトル』(NHK)始め、若手のお笑い芸人たちを発掘しようとする動きが起こり、その他にも『エンタの神様』(日本テレビ)『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)『笑いの金メダル』(朝日放送)などいわゆる「ネタ見せ番組」が増え始めました。

2001年には島田紳助企画立案の結成10年以内のコンビを参加対象とした新たな漫才コンテスト『M-1グランプリ』(朝日放送)が立ち上がり、翌2002年からは1人芸を対象にした『R-1ぐらんぷり』(関西テレビ→カンテレ・フジテレビ共同)が、2008年からはコントのコンテスト『キングオブコント』(TBS)が開催されるなど、年に1度開催されるお笑いコンテストを生中継する番組が誕生する流れが生まれました。

ただこの時代になると若くして知名度をあげる芸人よりも遅咲きの芸人が増えてきたため、第四世代と区分して扱うことは難しいと思われます。

「ネタ見せ番組」により一発屋が増えたのは、この世代の特徴と言ってもよいかもしれません。

【はねるのトびら】グローバルTPS物語

55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

お笑い「コント」がテーマのオススメ記事

お笑い「コント」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだお笑いの「コント」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!
【訃報】タレントの島崎俊郎さん死去。「オレたちひょうきん族」の“アダモちゃん”などで活躍。芸能界から悲しみの声が続々と

【訃報】タレントの島崎俊郎さん死去。「オレたちひょうきん族」の“アダモちゃん”などで活躍。芸能界から悲しみの声が続々と

お笑いタレントの島崎俊郎(しまざき としろう)さんが6日、急性心不全により東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。68歳でした。
隣人速報 | 653 view
萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

萩本欽一からEXITまで!お笑い第○世代をまとめてみた!

少し前に「第7世代」が注目されましたが、1~6までの世代にはどんな芸人さんがいるのかご存じですか? 第1世代から第7世代までまとめてみました。
saiko | 613 view
90年代、お笑い界のアイドルだったグレート・チキン・パワーズ!

90年代、お笑い界のアイドルだったグレート・チキン・パワーズ!

90年代、アイドル的人気を誇るお笑いグループ、グレートチキンパワーズ、通称グレチキ。彼らの活動を振り返ってみましょう。
saiko | 513 view
ボキャブラ天国でブレイクした元アイドルBOOMERの現在は?全盛期の活躍も紹介!

ボキャブラ天国でブレイクした元アイドルBOOMERの現在は?全盛期の活躍も紹介!

1990年代に多数の人気お笑い芸人を輩出した番組と言えば、「ボキャブラ天国」ですよね。この時期に登場したお笑い芸人は「ボキャブラ世代」や「ボキャ天世代」と呼ばれた程です。ボキャブラ天国でブレイクした幾多のお笑い芸人の中で、元アイドルのBOOMERは現在何をしているのでしょうか?今回はBOOMERの全盛期の活躍や現在についてご紹介します。
そうすけ | 552 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト