第一世代
via www.amazon.co.jp
第1世代演芸番組で活躍されていた芸人さんを指します。テレビの創成期で、お笑いの地位を確立された人たちともいえるでしょう。
1966年に結成されたコント55号(萩本欣一さん)、1960年代から活躍していたドリフターズ(いかりや長介さん、高木ブーさん、仲本工事さん、加藤茶さん、志村けんさん)、やすしきよし、桂三枝さん、坂上二郎さん、立川談志さん、かしまし娘などが挙げられます。
特に萩本欣一さんは「視聴率100%男」とも呼ばれ、強い人気を誇っていました。
第一世代と呼ばれますが、当時はそう呼ばれることはなく、第三世代以降が出てきてから「第一世代」となります。
1966年に結成されたコント55号(萩本欣一さん)、1960年代から活躍していたドリフターズ(いかりや長介さん、高木ブーさん、仲本工事さん、加藤茶さん、志村けんさん)、やすしきよし、桂三枝さん、坂上二郎さん、立川談志さん、かしまし娘などが挙げられます。
特に萩本欣一さんは「視聴率100%男」とも呼ばれ、強い人気を誇っていました。
第一世代と呼ばれますが、当時はそう呼ばれることはなく、第三世代以降が出てきてから「第一世代」となります。
第二世代
via www.amazon.co.jp
続いては第二世代。1970年代後半から1980年代前半です。1980年代前半に漫才ブームが起こり、そこから出てきた芸人さんや、新しい演芸番組に出演していた人たちが第二世代と呼ばれます。
B&B,ビートたけしさん、タモリさん、明石家さんまさん、島田紳助さん、笑福亭鶴瓶さん、オール阪神・巨人、間寛平さん、今いくよ・くるよ、コント赤信号などですね。
漫才ブームも含まれますがピン芸人やトリオの芸人さんも多いですね。代表的な番組は「オレたちひょうきん族」、「笑っていいとも!」、「笑ってる場合ですよ!」などです。
この頃から吉本興業や松竹芸能が東京進出しています。
オイルショックで景気が悪くなったことからギャラの安い若手芸人を採用したことも第二世代が台頭してきたきっかけだといわれています。
B&B,ビートたけしさん、タモリさん、明石家さんまさん、島田紳助さん、笑福亭鶴瓶さん、オール阪神・巨人、間寛平さん、今いくよ・くるよ、コント赤信号などですね。
漫才ブームも含まれますがピン芸人やトリオの芸人さんも多いですね。代表的な番組は「オレたちひょうきん族」、「笑っていいとも!」、「笑ってる場合ですよ!」などです。
この頃から吉本興業や松竹芸能が東京進出しています。
オイルショックで景気が悪くなったことからギャラの安い若手芸人を採用したことも第二世代が台頭してきたきっかけだといわれています。
第三世代
via www.amazon.co.jp
第三世代は、1980年頃にデビュー、1985年頃からブレイクした芸人さんを指します。
とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、B21スペシャル、ダチョウ俱楽部、トミーズ、ハイヒール、ホンジャマカ、松本明子さん、野沢直子さん、清水ミチコさんなどが挙げられます。今でも第一線で活躍されている人が多いですよね。
実は第○世代という呼び名ができたのは第三世代が出てきた時です。フジテレビやマスコミが彼らを「第三世代」と呼ぶようになり、その上に世代を「第二世代」、さらに上を「第一世代」と呼んだのです。
自分たちがお笑いを楽しむことが優先で、それを見てお客さんが笑う、そしてファミリー化して独自のルールがあるというのが第三世代の特徴です。
とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、B21スペシャル、ダチョウ俱楽部、トミーズ、ハイヒール、ホンジャマカ、松本明子さん、野沢直子さん、清水ミチコさんなどが挙げられます。今でも第一線で活躍されている人が多いですよね。
実は第○世代という呼び名ができたのは第三世代が出てきた時です。フジテレビやマスコミが彼らを「第三世代」と呼ぶようになり、その上に世代を「第二世代」、さらに上を「第一世代」と呼んだのです。
自分たちがお笑いを楽しむことが優先で、それを見てお客さんが笑う、そしてファミリー化して独自のルールがあるというのが第三世代の特徴です。
第四世代
via www.amazon.co.jp
第四世代は、1995年頃にブレイクした芸人を指します。
組『吉本印天然素材』、『めちゃ2イケてるッ!』、『進め!電波少年』、『ボキャブラ天国』などでブレイクした芸人を指すことが多いですよね。
代表的なのはナインティナイン、雨上がり決死隊、FUJIWARA、ロンドンハーツ1号2号、よゐこ、極楽とんぼ、キャイ~ン、ネプチューン、ココリコなど。
明確な定義はなく、第三世代より一つ下の世代として自分たちで「第四世代」と名乗ったのが始まりともいわれています。「ミドル世代」「ゴールデンエイジ」と呼ばれることもあります。
組『吉本印天然素材』、『めちゃ2イケてるッ!』、『進め!電波少年』、『ボキャブラ天国』などでブレイクした芸人を指すことが多いですよね。
代表的なのはナインティナイン、雨上がり決死隊、FUJIWARA、ロンドンハーツ1号2号、よゐこ、極楽とんぼ、キャイ~ン、ネプチューン、ココリコなど。
明確な定義はなく、第三世代より一つ下の世代として自分たちで「第四世代」と名乗ったのが始まりともいわれています。「ミドル世代」「ゴールデンエイジ」と呼ばれることもあります。
第五世代
via www.amazon.co.jp
第五世代は2000年頃にブレイクした芸人さんです。タカアンドトシ、ドランクドラゴン、中川家、おぎやはぎ、アンガールズ、アンジャッシュ、アンタッチャブルなどが挙げられます。第四世代とほぼ同世代で第五世代と一緒にブレイクしたという芸人さんも多いです。
東京、大阪の劇場が閉館し、東京にはルミネtheよしもと、大阪にはbaseよしもとが開館し、新しい若手の舞台が誕生します。
テレビでは「爆笑オンエアバトル」、「エンタの神様」などのネタ見せ番組がヒットします。「M-1グランプリ」も登場していますね。
他には「爆笑レッドカーペット」、賞レースは「R1グランプリ」、「キングオブコント
」なども登場します。
ネタを見せる機会が増えることによってネタが面白いと評価される芸人が出たり、テレビ用にショートコントやリズムネタなどを作る芸人も増え、お笑いの幅が広がっていきました。
東京、大阪の劇場が閉館し、東京にはルミネtheよしもと、大阪にはbaseよしもとが開館し、新しい若手の舞台が誕生します。
テレビでは「爆笑オンエアバトル」、「エンタの神様」などのネタ見せ番組がヒットします。「M-1グランプリ」も登場していますね。
他には「爆笑レッドカーペット」、賞レースは「R1グランプリ」、「キングオブコント
」なども登場します。
ネタを見せる機会が増えることによってネタが面白いと評価される芸人が出たり、テレビ用にショートコントやリズムネタなどを作る芸人も増え、お笑いの幅が広がっていきました。
第六世代
via www.amazon.co.jp
2010年頃になるとネタ見せ番組の人気が低迷していき、M-1も一時終了、『めちゃ2イケてるッ!』『とんねるずのみなさんのおかげでした』などの長寿バラエティ番組も終了していきお笑い番組が一気に減ってしまいます。
そんな中、『アメトーーク!』、『人志松本のすべらない話』、『しゃべくり007』などのトーク番組が人気になり、トークが上手な芸人さんが注目されるようになるだけでなく、「雛壇芸人」「ガヤ芸人」などの言葉も広まり、トークを盛り上げる芸人さんも人気になりますね。
第六世代としてはオードリー、オリエンタルラジオ、サンドウィッチマン、千鳥、森三中などが挙げられます。
そんな中、『アメトーーク!』、『人志松本のすべらない話』、『しゃべくり007』などのトーク番組が人気になり、トークが上手な芸人さんが注目されるようになるだけでなく、「雛壇芸人」「ガヤ芸人」などの言葉も広まり、トークを盛り上げる芸人さんも人気になりますね。
第六世代としてはオードリー、オリエンタルラジオ、サンドウィッチマン、千鳥、森三中などが挙げられます。
第七世代
via www.amazon.co.jp