村上春樹氏の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』を、佐藤優が読み解く! 同志社大学での講義を書籍化
小説を精読することを通じて、人間の「根源悪」の問題に対峙する
青春出版社は『同志社大学講義録『ねじまき鳥クロニクル』を読み解く』(佐藤優/著)を5月22日に発売いたします。
悪に無自覚であってはならない――。
人と人との関係の中から悪は生まれ、自らの悪に気づかないことが、さらなる恨みや憎しみを生む。
人々の悪が社会の中で増幅すれば、やがて戦争や虐殺事件のような惨劇につながることもある。
村上春樹氏の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』をテキストとして、資本主義、能力主義、軍国主義など社会システムが生み出す悪から、人間関係の中で生まれる悪まで、人間の「根源悪」の問題についてあらゆる角度から考察する。
母校・同志社大学の教育機関「新島塾」にて行われた講義が待望の書籍化。
人と人との関係の中から悪は生まれ、自らの悪に気づかないことが、さらなる恨みや憎しみを生む。
人々の悪が社会の中で増幅すれば、やがて戦争や虐殺事件のような惨劇につながることもある。
村上春樹氏の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』をテキストとして、資本主義、能力主義、軍国主義など社会システムが生み出す悪から、人間関係の中で生まれる悪まで、人間の「根源悪」の問題についてあらゆる角度から考察する。
母校・同志社大学の教育機関「新島塾」にて行われた講義が待望の書籍化。
本書の目次
・人間の根源悪を見つめる
・小説を読むことは自己対話
・メタファーに隠された意味
・マルクスが見抜いた労働疎外
・資本の論理が暴走する時代
・ノモンハン事変の重要性
・人体実験は悪魔のしわざか
・エリート参謀・辻政信
・メリトクラシーによる弊害
・仏教とキリスト教の「悪」
・人に会うことは暴力である
・亨が綿谷ノボルを憎む理由
・自分の悪に気づかない悪
・「顔のない男」が意味するもの ……ほか
・小説を読むことは自己対話
・メタファーに隠された意味
・マルクスが見抜いた労働疎外
・資本の論理が暴走する時代
・ノモンハン事変の重要性
・人体実験は悪魔のしわざか
・エリート参謀・辻政信
・メリトクラシーによる弊害
・仏教とキリスト教の「悪」
・人に会うことは暴力である
・亨が綿谷ノボルを憎む理由
・自分の悪に気づかない悪
・「顔のない男」が意味するもの ……ほか
著者プロフィール
佐藤 優(さとう まさる)
1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、2009年最高裁で有罪が確定、外務省を失職。2005年に発表した『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社、2006年)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『獄中記』(岩波書店)、『私のマルクス』(文藝春秋)、『人に強くなる極意』(青春出版社)など著書多数。
1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、2009年最高裁で有罪が確定、外務省を失職。2005年に発表した『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社、2006年)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『獄中記』(岩波書店)、『私のマルクス』(文藝春秋)、『人に強くなる極意』(青春出版社)など著書多数。
書籍情報
『同志社大学講義録『ねじまき鳥クロニクル』を読み解く』
編者:佐藤優
発売日:2023年5月22日
定価:2,090円(税込)
ISBN:978-4-413-23307-1
編者:佐藤優
発売日:2023年5月22日
定価:2,090円(税込)
ISBN:978-4-413-23307-1
via amzn.to
「村上春樹」に関連したオススメ記事
村上春樹「風の歌を聴け」 の映画版!真行寺君枝も出演!原作には引っかけがありました! - Middle Edge(ミドルエッジ)
村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」。映画化するにあたり、起用された大森一樹の脚本も秀逸でした。独自の描写も加えられた本作。原作ファンとしても楽しめました!原作についても触れます。
80,90年代のノーベル賞日本人受賞者と惜しくも逃した者 - Middle Edge(ミドルエッジ)
2000年代、ノーベル賞の日本人受賞は、毎年のように報じられており、いかにバブル期に、日本の勢いがあったことを如実に表していますが、果たして80年代、90年代はどうだったのでしょうか?その時代の日本人受賞者と、惜しくも逃した者をプレイバックしていきましょう。
2か月で4刷10万部。「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」がインターネットに引き続き書店でも話題に。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
Twitterを中心として話題となっていた《もし〇〇がカップ焼きそばをつくったら》をまとめた書籍「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」が再度話題になっているようです。
18 件