特殊風船爆弾(スーパーガンの特殊弾・アタッチメント)
スパーク8(スーパーガンの特殊弾・アタッチメント)再生ドラコ、ジェロニモンを撃破した。
スパーク8(スーパーガンの特殊弾・アタッチメント)
(出典:Wikipedia「ウルトラマン」)
無重力弾(ペンシル爆弾)(スーパーガンの特殊弾・アタッチメント)ウルトラマンを倒した宇宙恐竜ゼットンを葬り去った。
無重力弾(ペンシル爆弾)(スーパーガンの特殊弾・アタッチメント)、特撮テレビ番組「ウルトラマン」第39話に登場。ウルトラマンを倒した宇宙恐竜ゼットンを葬り去った。
(出典:Wikipedia「ウルトラマン」)
スパイダーショット
スパイダーショット
イデ隊員が開発し、主にアラシ隊員が装備している大型熱線銃。ホシノ少年でも扱いが可能。銃の後部上面にセレクターがあり、熱線、リング状光線、火炎の3種類を発射する。8種類の光線を発射可能なことから8本の脚を持つ蜘蛛にちなんで命名された、と紹介されることもある。動力は超小型原子炉で、カートリッジ式で交換できるとの設定がある(本編未登場)。火炎放射はスフランのツタを焼き切る。熱線はミイラ人間を倒し、ネロンガの片眼を潰す。
水素注入機
第34話に登場。スカイドンを大気圏外へ飛ばすためにスパイダーショットで打ち込まれた弾頭。チューブで水素ガス供給車に繋がっている。
(出典:Wikipedia「ウルトラマン」)
マルス133・ジェットビートルのコクピットにある銃架にマルス133を装着して使用可能
マルス133
イデ隊員が2丁開発した小型強力光線銃で、第16話で初登場する。マルス(Mars、火星)の名の通り、理論上スペシウム光線と同じ威力を持ち、バルタン星人(2代目)の小型分身を撃墜したり、ゴモラの尻尾を切断したり、ゼットン星人を銃撃して倒すなど、スパイダーショットに次ぐ主力火器として活躍する。
ゼットンには全く効かない。プロップは『ウルトラセブン』の「パラライザー」に流用された。
(出典:Wikipedia「ウルトラマン」)
(出典:Wikipedia「ウルトラマン」)