高校時代、何を読んでいた?ファッション雑誌まとめてみました!
2021年12月17日 更新

高校時代、何を読んでいた?ファッション雑誌まとめてみました!

高校時代、何かしら愛読していたファッション誌がある人は多いのではないかと思います。付録なんてついていなくても毎号買っていましたよね。今は廃刊になってしまった雑誌も含め、ティーンが読むファッション誌をまとめてみました。

1,455 view

正統派

正統派なファッション誌といえば集英社の「SEVENTEEN」や「non-no」がありました。

「SEVENTEEN」は元々、1968年に総合少女週刊誌『マーガレット』のお姉さん雑誌として登場。アメリカにも同じ『Seventeen』という雑誌があり、その日本版という位置づけでした。当時は週刊セブンティーンというタイトルで、ファッションだけでなく漫画や芸能などの情報も掲載されている総合誌でした。

1988年に「SEVENTEEN」としてリニューアル。1日15日の月2回発行になり、漫画の掲載が亡くなったのでファッション誌になっていきましたね。

2008年から「Seventeen」と表記を変え、月刊誌に。さらに2021年10月号をもってデジタルメインの新体制になりました。

「non-no」は1971年に創刊。10代から20代向けということで「SEVENTEEN]よりちょっとターゲットが上なのですが、実際は女子高生でも買っている人が多かったですね。2021年現在も刊行されています。

他には小学館の「プチセブン」などもありました。「プチセブン」は1978年に発行。90年代前半はティーンに圧倒的支持を受けている雑誌だったのですが、2002年に廃刊になっています。

お姉さん系

実際は女子大生や20代のOLをターゲットにしている「CanCam」「ViVi」「JJ」などのいわゆる「赤文字系雑誌」を読んでいる女子高生もいましたね。

「CanCam」は小学館発行。1982年から2021年現在も刊行中です。最初は大学生をターゲットとした雑誌として創刊されたのですが1980年代中盤から「大学」という舞台ではなく20代女性がターゲットになりました。OLのバイブルと呼ばれていた時代もありましたね。

「ViVi」は講談社発行。1983年から2021年現在まで刊行中です。日本だけでなく、台湾、香港、中国でも刊行されていますよ。他の雑誌と比べると海外志向が強く、ハーフの専属モデルが多いという特徴がありました。

「JJ」は光文社発行。1975年に刊行されたので赤文字系雑誌では一番古いんですね。もともとは「女性自身」の別冊で「女性自身」の頭文字をとって「JJ」となりました。女性自身はゴシップ誌というイメージだったので意外でした。

「男性が好むコンサバファッション」をテーマにした雑誌で赤文字系雑誌の中でも売り上げ一位を長年キープしていたんですよ。ですが2021年2月号で月刊誌は廃刊。その後は不定期刊行とウェブでの情報発信という形態に変わっています。

ギャル系

90年代には数多くのギャル系ファッション誌も登場しましたね。

まずは「Popteen」。こちらの雑誌は編集長によって方針が大きき変わっています。平成初期はちょっとエッチな情報やいじめなどの人生相談が主な内容でした。ですが平成中期から女子高生ブームとともにギャル系雑誌として人気を集めました。ですが現在は、正統派のファッション誌として刊行されているようです。世代によってイメージの変わる雑誌ですね。

他には1995年にギャル系雑誌「egg」が創刊。渋谷の女子高生のリアルを切り取った内容で、ギャル文化に大きな影響を与えたといわれている雑誌です。2014年に廃刊となりますが、2018年にweb版で復活。2019年には復刊号を発売しました。ギャルのカリスマ的な雑誌でしたね。根強いファンも多いのでしょう。

「egg」が発行された翌年、1996年には「Cawaii!」が創刊されます。「女子高生みんなで作る雑誌。」というのがコンセプトで読者モデルとして一般の女子高生がモデルとして活躍していました。読者参加型雑誌の先駆けでもありましたね。

2004年にはタイでも発行されました。タイで日本の雑誌が発売されるのははじめてでした。18歳以上向けの『S cawaii!』と中学生向けの『Hana chu』という姉妹紙も発行されていたのですが、これで読者層を奪い合う結果になってしまったのか、2009年に廃刊になっています。

個性派系

最後は個性派でおしゃれな雑誌。今でいうサブカル系ですね。「CUTiE」「zipper」「Olive」などが挙げられます。

「CUTiE」は1989年に宝島社から創刊。原宿系、裏原系などの女性がターゲットで古着なども掲載されていました。

最初は「宝島の女の子版」ということで宝島の増刊で年4回発行だったのですがその後月刊化しています。ファッションだけでなく、音楽情報や漫画連載などもありました。2015年9月号をもって休刊しています。

「zipper」は1993年に祥伝社から発行されました。「zipper」には「元気いっぱい」「活発」という意味があるそうです。こちらも原宿系でボーイッシュでカジュアルなファッションが紹介されていましたね。奇抜で個性的なファッションが多かったのですが、途中からはモテ企画なども掲載されるようになりました。

「zipper」にも漫画連載がありましたね。2014年から季刊誌に変わり、2017年に休刊しています。

最後は「Olive 」。マガジンハウスから1982年に発行されました。もともとは男性誌「ポパイ」の増刊として1981年に2冊発刊。その後1982年に改めて「創刊号」として月二回発行されていました。

テーマは「Magazine for Romantic Girls」。「CUTiE」「zipper」とはまた違う、女性らしさを持った個性的な雑誌でしたね。オリーブの愛読者でファッションだけでなく、ライフスタイルにもこだわりのある女性は「オリーブ少女」と呼ばれました。

1990年以降は立ち位置があいまいな形になってしまい、2000年に休刊。月刊誌としてリニューアルするのですが2003年にふたたび休刊になってしまいました。その後も企画で一号限りの復活をしていることがあります。

こちらの3誌は赤文字系に対して青文字系雑誌とも呼ばれていました。昔はいろいろなファッション誌がありましたね。
13 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!
【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

人気コミック「まいあ SWAN act Ⅱ」(有吉京子)が、2022年12月発売の第7巻で完結。これにより累計発行部数2000万部超のSWANシリーズが幕を閉じます。今回、完結記念となるサイン入りポストカード4枚セットの購入特典付き「まいあ」全7巻セットが発売され
教師×生徒の純愛を描いた名作漫画「先生!」

教師×生徒の純愛を描いた名作漫画「先生!」

別冊マーガレットで連載されていた河原和音さんの「先生!」主人公の2人だけでなく、周囲の人間模様も気になる作品でした。この作品を振り返ってみましょう。
saiko | 537 view
「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

りぼん漫画家の巨匠・水沢めぐみの名作、「おしゃべりな時間割」。ピュアが過ぎる少女たちの恋愛模様・・・こんな経験、きっとあなたもしたことあるはずです。
ゆりか | 831 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

1990年代後半から2000年代にかけてレースクイーンやタレントとして活躍されていた相馬茜さん。台湾で結婚され現在は台湾で活躍中と言う・・・。
ギャング | 227 view
「王様のブランチ」の初代リポーターとして活躍した『 中森友香』!!

「王様のブランチ」の初代リポーターとして活躍した『 中森友香』!!

1996年4月から放送された情報 バラエティ番組「王様のブランチ」で初代リポーターとして抜擢された中森友香さん。雑誌やドラマ等各方面で活躍されていました。2008年末頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。
ギャング | 381 view
雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。
隣人速報 | 68 view
「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

1998年にバラエティー番組 『ワンダフル』に、「ワンギャル」第2期としてレギュラー出演していた加藤由季さん。芸能活動から引退後は〇〇として務めてると言います。
ギャング | 259 view
13歳で「少女M」という名でヌードモデルとしてデビューした『田中みお』覚えてる?!

13歳で「少女M」という名でヌードモデルとしてデビューした『田中みお』覚えてる?!

1982年9月、通信販売のみの発売の写真集『ROMANCE Part2』で少女Mという特異な芸名でヌードモデルとしてデビューした田中みおさんを覚えているであろうか・・・。懐かしく思いまとめてみました。
ギャング | 14,131 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト