傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例のコメントとは?
2019年7月15日 更新

傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例のコメントとは?

「僕の地球を守って」は、木蓮と紫苑(亜梨子と 輪)の恋愛を巡るSF要素たっぷりの少女漫画です。SF要素の強さが、当時、社会現象を引き起こしました。アニメ化もされた壮大なストーリーの「僕の地球を守って」を振り返ってみましょう。

4,850 view

SF傑作少女漫画誕生!1980年代後半の白泉社少女漫画はすごかった!

僕の地球を守って

僕の地球を守って

地球を大切に胸に抱く亜梨子。

「ぼくの地球を守って」は、1986~1994年にかけて、白泉社の花とゆめ
コミックス誌上で発表された、日渡早紀の傑作SF少女漫画です。

白泉社の『花とゆめ』コミックスで全21巻、白泉社文庫では全12巻で発売されました。
大型の愛蔵版も出ていましたが、現在は絶版となっています。

1993~1994年にかけて、全6話でアニメにもなりました。

花とゆめで爆発的ヒット!「ぼくたま」と呼ばれた傑作SF少女漫画

 (2121252)

紫苑と木蓮。幸せそうな笑顔。
当時の読者たちは、「ぼく地球(たま)」と略して呼んでいました。
なんだか、ひらがなだと可愛らしい名前になります。

学校の休み時間に、友人とコミックスを貸し借りしたのを覚えている人も多いのでは?

木蓮と紫苑が輪廻転生して、現代で亜梨子と 輪となって、9歳の年の差恋愛をするお話。

輪廻転生、前世など、「自分は誰かの生まれ変わりだ」という物語世界は、
思春期の読者たちの人生観・世界観に大きな影響力を与えたといえるでしょう。

木蓮と紫苑を巡る、主な登場人物。誰が誰に恋したの?

木蓮と紫苑(亜梨子と 輪)の恋愛に絡んでくる主な登場人物を、整理してみました。

「ぼく地球」の設定は、かなり複雑でした。現世の7人の高校生の主人公たちが、
全員、前世は月基地の住人だったという設定です。ひとりずつ、みていきましょう。

主人公、坂口 亜梨子(さかぐち ありす)。月基地では木蓮(モクレン)。
女性生物学者。とても美しい容姿。まさに才色兼備な女性。キチェ・サージャリアン。

小林 輪(こばやし りん)は、亜梨子の9歳年下で、のちに亜梨子の恋人になる。
月基地では紫苑(シオン)。天才的なエンジニアだが、戦災孤児。
生い立ちのせいで、屈折した性格の持ち主。

笠間 春彦(かさま はるひこ)は大人しい少年。月基地では秋海棠(シュウカイドウ)。
医学博士。木蓮への密かな想いが強く、月基地に残される木蓮と紫苑のうち、
紫苑にだけ延命のワクチンを打つ。その結果、ひとり取り残された紫苑は・・・!?
 (2121256)

キチェスの印を額に持つ木蓮。

「僕の地球を守って」の作中の歌、「流浪の民」が、効果的!

「ぼく地球」といえば、「流浪の民」!ロベルト・シューマンの言わずと知れた
名曲です。作品の中で繰り返し繰り返し、使われています。

住んでいた星の消滅(シア星系では、月基地の7人だけが生存と結論付けられた)
により、月基地の7人は還る星を持たない、まさに流浪の民となってしまうのです。

「夢に楽土求めたり」という歌詞も、それぞれ夢を抱いて、母なる星から
月基地に行くことを希望した7人の心境を述べています。

【合唱曲】流浪の民 / 歌詞付き

オカルトブームの影響大!雑誌「ムー」を覚えていますか?


1970年代に、オカルトブームが広がった現象を覚えていますか?
「ぼく地球」は、「前世」からの「転生」を大きなモチーフにした作品です。

7人がオカルト雑誌に投稿して、前世の記憶を持つ仲間を探すという
エピソードから、全員の記憶が覚醒し、物語は展開していきます。

「ぼく地球」の掲載時期とほぼ同時期にオカルト雑誌「ムー」に、
「○○というキーワードが気にかかる方募集、私は戦士です」という
投稿が相次いだ出来事がありました。覚えている方も多いのではないでしょうか?
ムー 2019年 07 月号 [雑誌] 雑誌 – 20...

ムー 2019年 07 月号 [雑誌] 雑誌 – 2019/6/8

7人を結びつけたのは、オカルト雑誌の投稿欄。

「僕の地球を守って」の影響・・・!作者が異例のコメント発表!

「ぼく地球」の白泉社コミックス版の終盤あたりの作者コメントコーナーで、
「(物語が終ってないのに)こういう事は言いたくないけど
これはフィクションです」というコメントが発表されました。

読み物として描いていた日渡早紀としてはショックであり、また、
自分の描く作品の持つ影響力に、怖くもなったことでしょう。

それだけ名作だったということですね。

「戦士募集事件」に関しては、こちらのサイトに詳しく書かれています。

皆が夢中になった!人物・舞台設定

月基地にいた前世、高校生や小学生という多感な年齢に輪廻転生。

皆を結びつける、不思議な7つのキイ・ワード。

地球に転生した月基地メンバー7人が見ていたムーン・ドリームと呼ばれる夢。

植物と交信できる超優秀なキチェ=サージァリアン。

現代の日本と、彼らが夢で思いだす前世を行ったりきたりしながら進むストーリー。
22 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!
女の子を中心に大人気だった“ご近所物語”には続編があったんです!!

女の子を中心に大人気だった“ご近所物語”には続編があったんです!!

90年代半ばに、10代の女の子が夢中になっていた“ご近所物語”ですが、実は続編があったのをご存知でしたか?当時大人気だったご近所物語のストーリーなどを振り返りながら、続編についてもご紹介したいと思います。
がきんこ | 12,538 view
王家の紋章☆古代のプリンスはイケメン揃い!?タイムスリップした20世紀の少女はモテモテ

王家の紋章☆古代のプリンスはイケメン揃い!?タイムスリップした20世紀の少女はモテモテ

古代エジプトの研究をカイロの大学で勉強していた16歳のキャロルは、王家の墓を暴いた呪いで3000年前の古代エジプトに連れて行かれてしまいました。野垂れ死ぬはずが、エジプト人の大好きな金の髪を持ち、20世紀の叡智を引っさげたキャロルはエジプト王メンフィスに気にいられてしまいます。そしてメンフィスと恋に落ちますが…妨害が入りまくり、ストーリーが全く進みません!果たして王家の紋章に最終回はくるのか?
そうすけ | 1,089 view
意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

意外と少ない?!「りぼん」で小学生が主人公のなつかし漫画!

「りぼん」は小中学生をターゲットにした漫画雑誌ですが、主人公は結構高校生が多いんですよね。ですが中には小学生が主人公の作品も。小学生が主人公だとやはり共感が持てるというか好きな作品になったのを覚えています。小学生が主人公の懐かしい漫画を紹介します。
saiko | 897 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

超古代ピラミッド「葦嶽山」や「ディアトロフ峠事件」などを特集!月刊『ムー』9月号が好評発売中!!

超古代ピラミッド「葦嶽山」や「ディアトロフ峠事件」などを特集!月刊『ムー』9月号が好評発売中!!

ワン・パブリッシングより、世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン『月刊ムー』9月号が現在好評発売中です。価格は930円(税込)。
隣人速報 | 516 view
創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

創刊43年、500号を迎える「ムー」!『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が好評発売中!!

株式会社学研プラスより、2022年7月号で創刊500号を迎える「ムー」の5代目編集長に就任した三上丈晴氏がオカルト編集のすべてを語る書籍『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』が現在好評発売中です。価格は1540円(税込)。
隣人速報 | 520 view
オカルトマニア感涙!ミステリーサークルをモチーフにした「月刊ムー」のベロアジャンパーが登場!

オカルトマニア感涙!ミステリーサークルをモチーフにした「月刊ムー」のベロアジャンパーが登場!

有限会社ハードコアチョコレートより、「月刊ムー」×「ハードコアチョコレート」のコラボ企画として『ミステリーサークル・ベロアジャン』とハードコアチョコレートオリジナル商品の『HARDCCメルティングスカル・ベロアジャン』の受注を開始しました。
隣人速報 | 692 view
老舗スーパーミステリ雑誌から極上の招待状! 『ムー実話怪談「恐」選集』が発売!

老舗スーパーミステリ雑誌から極上の招待状! 『ムー実話怪談「恐」選集』が発売!

実は1982年からせっせと怪談を集めているスーパーミステリー雑誌「ムー」。30余年にわたって投稿されてきた実話怪談の数々が『ムー実話怪談「恐」選集』として発売されました。
ニュースFレン | 1,618 view
nana-nanaと大友克洋氏のコラボレーションが実現!『AKIRA REMIX』のグッズが発売!!

nana-nanaと大友克洋氏のコラボレーションが実現!『AKIRA REMIX』のグッズが発売!!

コネクト株式会社の子会社、73株式会社のブランド「nana-nana」より、『AKIRA REMIX』CDの発売を記念した受注生産アイテムがnana-nanaオフィシャルオンラインサイトで発売されます。発売予定日は8月21日。
隣人速報 | 118 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト