【小野リサ】日本におけるボサノヴァ第一人者の曲をしっとり聴いてみる
2018年8月12日 更新

【小野リサ】日本におけるボサノヴァ第一人者の曲をしっとり聴いてみる

デビューして来年で30周年を迎える大ベテランのボサノヴァ歌手である小野リサさん。約30年の活動期間に多くの作品を残されてきました。今回はその作品を少しだけ覗いてみたいと思います(^^)/

1,116 view

最初に ボサノヴァとは

ボサノヴァ(Bossa Nova、ボッサ・ノーヴァ)は、ブラジル音楽の様式(ジャンル)のひとつである。ボサノバと表記されることも多い。
Amazon | 決定盤!!「ボサノヴァ」ベスト | オムニバス, スリー・フォー・ブラジル, 石原江里子, ボサノヴァ・オール・スターズ, アントニオ・カルロス・ジョビン&マリア・ルイーザ・ジョビン, マルコス・ヴァーリ, アルセウ・マイア, クララ・モレーノ, パウロ&ダニエル・ジョビン, Saya, クリスティーナ&ローラ | イージーリスニング | 音楽 (2038453)

ボサノヴァはBossa Novaと表記され、ボルトガル語でBossaは「新しい」、Novaは「隆起、こぶ」を意味します。その為、Bossa Novaは「新しい傾向」「新しい感覚」といった意味になります。

ブラジル発祥のこの音楽ジャンルは、もともとジャズから等、様々な見解がありますが、現在ではサンバの一種であると定義されています。

私が初めて聴いたボサノヴァは小野リサさんでした。イパネマの娘を聴きたくて2007年にリリースされた『The music of Antonio Carlos Jobim "IPANEMA"』というアルバムを購入しました。
なにかこだわりがあって購入したわけではなく、ボサノヴァといえば小野リサ、ボサノヴァといえばイパネマの娘くらいに思って購入しました。アルバム全体を通して、BGMとして大変優れており、ゆったりした時間を過ごせるなぁと重宝してます。

それではそんな小野リサさんについて、少しご紹介したいと思います。

小野リサについて

小野リサ(おの りさ、Lisa Ono、1962年7月29日 - )は、ブラジル生まれの日本人ボサノヴァ歌手。本名は小野里沙。MSエンタテインメント所属。
Amazon | My Favorite Songs | 小野 リサ | ジャズ・フュージョン | 音楽 (2038761)

1962年7月29日にブラジルのサンパウロで生まれた小野リサさんは、10歳の時に日本に帰ってきました。
ブラジルにいた頃は両親が「クラブ一番」というライブハウスを営んでいたそうです。
幼少期からブラジルの音楽が身近にあったのですね。

その後、15歳からギターを弾きながら歌い始めた小野リサさん。1987年ごろには曲も作り始めたそうです。

デビューは1989年ですが、音楽活動としてはもう30年以上になるということですね。

小野リサ おすすめの曲

イパネマの娘

これぞボサノヴァの代表曲ですよね!
普段ボサノヴァを聴かない方でも、この「イパネマの娘」という曲名は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

この曲はもともと1962年にブラジルのアントニオ・カルロス・ジョビンが作曲したもので、世界中でボサノヴァのスタンダードナンバーとして愛されています。

ちなみに、「イパネマ」とはブラジルのリオデジャネイロ市内に位置するイパネマ海岸であり、この曲のモデルとなったエロイーザという少女が、このイパネマ海岸近くにあったバー「ヴェローゾ」に買い物にきていた姿を見て、インスピレーションを得て作られたというエピソードがあります。

イパネマの娘 小野リサ 1‐5 UPC‐0036

Moonlight Serenade

この曲は、1939年にトロンボーン奏者のグレン・ミラーにより作曲されたスウィング・ジャズの代表曲のひとつです。

これぞジャズの超スタンダードナンバーですよね!
聴けば誰もが知ってるという超有名なこの曲を小野リサさんがボサノヴァとしてアレンジしています。

尚、小野リサさんがアレンジした「Moonlight Serenade」は、1999年に三菱自動車のパジェロイオのCM曲として使われました。

ムーンライトセレナーデ【訳詞付】- 小野リサ

港が見える丘

この曲はもともと日本の戦後の流行歌で、1947年に平野愛子さんにより歌われました。
あの美空ひばりさんもカバーしたほどの名曲です。

原曲は如何にも戦後の日本をイメージするサウンドなので、小野リサさんがカバーしたボサノヴァアレンジでは、軽くゆったりとした曲調になっています。

こういった日本の名曲をアレンジして、再び息を吹き込むということは、とても大切なことだと思いました。

【小野リサ】港が見える丘 (ニューアルバム「旅 そして ふるさと」より)

あの日に帰りたい

この曲は荒井由実さん(現:松任谷由実)が1975年10月5日にリリースした曲です。
ボサノヴァとしてアレンジされていますが、原曲にもっとも近いかもしれません。

確かにボサノヴァとしてしっかりアレンジされていると思いますが、原曲よりちょっと暗いイメージがあります。個人的には原曲より軽く明るい曲調にして欲しかったなぁと思いました。
26 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

ロックバンドBUCK-TICKの、デビュー35周年の活動を追ったドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が、2月21日より公開されます。
隣人速報 | 43 view
チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

Prime Video「シネフィルWOWOW プラス」にて、チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが7本一挙配信されます。
隣人速報 | 43 view
『昭和50年男』2025年3月号は「オレたちが沸騰したバンドブーム'88-'91」特集!!

『昭和50年男』2025年3月号は「オレたちが沸騰したバンドブーム'88-'91」特集!!

ヘリテージより、雑誌『昭和50年男』2025年3月号「オレたちが沸騰したバンドブーム'88-'91」特集号が現在好評発売中となっています。価格は1480円(税込)。
隣人速報 | 278 view
槇原敬之が35周年ベストアルバムを発売!ペンの“マッキー”で“マッキー”を描く巨大広告が出現!!

槇原敬之が35周年ベストアルバムを発売!ペンの“マッキー”で“マッキー”を描く巨大広告が出現!!

歌手・槇原敬之のデビュー35周年、また、本人の所属するBuppu Label設立15周年記念盤として、ベストアルバム『Buppu Label 15th Anniversary “Showcase!”』が2月12日に発売されます。
隣人速報 | 169 view
ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。
隣人速報 | 91 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト