警備会社「東京パトロール」
『東京警備指令 ザ・ガードマン』『ザ・ガードマン』 Opening & Ending
via www.youtube.com
「ザ・ガードマン」は、警備会社「東京パトロール」のある東京を舞台として、繰り広げられるドラマです。犯罪と事件から市民を守る、ガードマンたちの奮闘を描いた内容なのですが、当時はまだしっかりとした姿が見えていなかった警備という業種がテーマとなっています。ドラマが始まった当初は「東京警備指令 ザ・ガードマン」というタイトルでしたが、第48話以降は「東京警備指令」の文字が外れてました。
現在の社会で警備員というと、制服を着用して決まった場所の安全と秩序を守る仕事というイメージですよね。しかし、このドラマに登場する警備員の7人は、ほとんどがスーツ姿。それに行動範囲も広く、潜入捜査などは日常茶飯事で、地方はもちろん海外までもが行動可能範囲。今でいう警備員というより、活動スタイルとしては警察の捜査員に近いものでした。
放送当時は高度経済成長期でもあったことから、当時ではあまりなかった海外ロケも敢行。KLMオランダ航空とタイアップして、ヨーロッパを中心に数多く行われました。最盛期には、視聴率30%を越す人気番組となり、劇場用作品も2本が制作されています。
現在の社会で警備員というと、制服を着用して決まった場所の安全と秩序を守る仕事というイメージですよね。しかし、このドラマに登場する警備員の7人は、ほとんどがスーツ姿。それに行動範囲も広く、潜入捜査などは日常茶飯事で、地方はもちろん海外までもが行動可能範囲。今でいう警備員というより、活動スタイルとしては警察の捜査員に近いものでした。
放送当時は高度経済成長期でもあったことから、当時ではあまりなかった海外ロケも敢行。KLMオランダ航空とタイアップして、ヨーロッパを中心に数多く行われました。最盛期には、視聴率30%を越す人気番組となり、劇場用作品も2本が制作されています。
モデルはセコム
セコムがすばやく駆けつけられる理由 | セコム株式会社
via www.youtube.com
「ザ・ガードマン」に登場する警備会社「東京パトロール」は、日本で初めての警備会社「日本警備保障」がモデルになっています。現在では有名なあのセコム、皆さんよくご存じですよね。番組を制作するにあたり、同社の協力もあったそうです。
番組の制作が始まる際、日本警備保障に出されたタイトルは「東京用心棒」だったとか。これを見た当時の社長・飯田亮は、自分たちは「用心棒」じゃない」と難色を示し、逆に提示されたタイトルが「ザ・ガードマン」だったそうです。
日本警備保障をモデルにするにあたって飯田社長から、番組の脚本に出された条件がありました。それは、「乱暴な言葉づかいをしない」・「女性の絡みはなし」・「お酒は飲まない」の3つだったそうです。
番組の制作が始まる際、日本警備保障に出されたタイトルは「東京用心棒」だったとか。これを見た当時の社長・飯田亮は、自分たちは「用心棒」じゃない」と難色を示し、逆に提示されたタイトルが「ザ・ガードマン」だったそうです。
日本警備保障をモデルにするにあたって飯田社長から、番組の脚本に出された条件がありました。それは、「乱暴な言葉づかいをしない」・「女性の絡みはなし」・「お酒は飲まない」の3つだったそうです。
ガードマンは和製英語
いいなCM サントリー ウィスキーソーダ ザ・ガードマン
via www.youtube.com
この番組で使われるようになった「ガードマン」。実は和製英語で、実際に海外では使われません。「ガードマン」という言葉もしだいに世間に広まっていき、今ではすっかりと定着した言葉になりましたが、セコムでは自社の警備員を「ガードマン」とは呼んでいないそうです。実際に使われているのは「緊急対処員(ビートエンジニア)」なんですよ。
番組絶頂期の撮影では、ホテルの玄関先でロケを敢行して、撮影中はスタッフが宿泊客の出入りをストップしたなどというエピソードも残っています。こんなことができたのも、当時の人気と影響力が大きかったということなのでしょう。この番組で確立されたのが、犯罪に正面から立ち向かう少数精鋭の民間特殊部隊というスタイル。後に放送され人気番組となった「キイハンター」や「プレイガールシリーズ」などにも引き継がれました。
番組絶頂期の撮影では、ホテルの玄関先でロケを敢行して、撮影中はスタッフが宿泊客の出入りをストップしたなどというエピソードも残っています。こんなことができたのも、当時の人気と影響力が大きかったということなのでしょう。この番組で確立されたのが、犯罪に正面から立ち向かう少数精鋭の民間特殊部隊というスタイル。後に放送され人気番組となった「キイハンター」や「プレイガールシリーズ」などにも引き継がれました。
教育上よろしくない?
via pixabay.com
1967年9月22日、「ザ・ガードマン」の最高視聴率がなんと40.5%を記録したのです。またJNN全国視聴率調査でも、1965年・1966年と2年連続で1位に輝きました。しかし、番組の構成上、犯人や被害者の偽善・詐欺行為・金品強奪・違法薬物絡みの殺害シーン、そして犯人との銃撃戦などといったシーンが多くなるのもしょうがないところ。
それが、子供の教育上悪影響を及ぼすとして、PTAから抗議が殺到するようになったのです。その結果徐々に視聴率も低下が始まり、最終的には制作会社である大映の倒産もあって、1971年末で最終回を迎えたのでした。
いつの世にもおられる、ご本人の責任は棚に上げて批判に明け暮れる教育ママ様。ママ様が熱心に行うのが、様々なところで発する教育上よろしくないの抗議。見なければいいだけだと思うのですが、これで様々な名作がなくなるのも寂しいですね。
それが、子供の教育上悪影響を及ぼすとして、PTAから抗議が殺到するようになったのです。その結果徐々に視聴率も低下が始まり、最終的には制作会社である大映の倒産もあって、1971年末で最終回を迎えたのでした。
いつの世にもおられる、ご本人の責任は棚に上げて批判に明け暮れる教育ママ様。ママ様が熱心に行うのが、様々なところで発する教育上よろしくないの抗議。見なければいいだけだと思うのですが、これで様々な名作がなくなるのも寂しいですね。
12 件