DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?
2023年3月20日 更新

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。

48 view

友達と手紙交換していた?

中学時代や高校時代、友達と手紙交換していましたか?あの頃は毎日会っていたのに毎日電話もして手紙も交換していました。何をそんなに話すことがあったんだ・・・と思いますがたいていは好きな人の話でしたよね。

大きな声では言えませんが、授業中に書いたり回したりしていた人もいると思います。ちなみに私の学校は回すと読まれる可能性があり危険なので休み時間に交換していました。人の手紙を勝手に読むとか今だったらあり得ませんが(コンプライアンス的に)、今でもあるんでしょうかね。

そして、誰からともなく手紙をかわいい形に折り始めます。きっとお姉さんがいる人や先輩から教わって折ってくるのでしょうね。当時はネットもありませんのでどこで仕入れてきたのか分かりませんが、どこからともなくかわいい折り方が舞い込んできました。

定番はやっぱりこれ!

【簡単!】手紙の折り方(解説文付き)#手紙

まず定番なのはこの折り方ですよね。織り方も簡単ですし、しっかり封をされていて、この手紙を開けようとするとわくわくします。2.3枚まとめて折ることもできるので内容の濃い手紙の時は自然とこの折り方になります。

色々な折り方が出回りますが、結局これに落ち着きます。読んだ後元の形に戻しやすいのもポイントなんですよね。

もう20年以上折っていないと思いますが、今でも間違いなく折れるでしょう。

ですがこの折り方ばかりだと手抜きのような気がして、私は結構色々な折り方をする派でした。この折り方でもシールを張ってみたり、1回多く折ってみたりとアレンジを加えていた思い出があります。

それでも一番多く折った折り方であることは間違いないでしょう。

ハートの折り方は二種類あった

もう1つ、定番の折り方といえば「ハート」ではないでしょうか。

初めてハートの手紙をもらったときはうれしかったですね。すぐに何度も折りなおして折り方をマスターしました。

ハートの折り方は2種類あり、私が最初に知ったのはこちらでした。

[折り紙]ハートの手紙の折り方 origami heart letter

縁が二重になるのが特徴ですね。やはり最初に覚えたということもあり、こちらの方がなじみ深いです。

その後、また別のハートが登場しました。それがこちら。

[折り紙]ハートの手紙の折り方 origami Heart letter

こちらの方がよりハートらしい感じがしますよね。この折り方の手紙をもらった時もまた何度も折りなおして覚えました。

こちらの折り方が出回ると前のハートはあまり折らなくなった記憶があります。こちらの方がすっきるまとまるというのもありますね。

あなたはどちらのハート派でしたか?

いちごやミルク瓶などの変わり種も

他にも変わり種がありましたね。ですがこれらは結構少数派だったような印象です。

苺の手紙はかわいいのですが、数ある折り方の中でも難易度が高く、元に戻せないという人もいましたね。なのであまり頻繁には使っていませんでした。

この手紙を始めてもらったとき友達が「I'm proud~ 届きそうでつかめないいちごのように」と歌いながら渡してくれたのを今でも覚えています。(友達は忘れているでしょうが)

赤と緑で色塗りするとさらに可愛くなりますよね。私の学校はかわいいメモ帳よりもルーズリーフで手紙を書いて塗ったりする方が主流でした。

シャツやミルク瓶は割と簡単に折れますが、手紙が大きくなってしまうのであまり使われていませんでした。

他には六角形、正方形、封筒のような折り方などもありました。あまり複雑すぎても定番化せず、かわいい、と折りやすさがマッチすると定番化していたのでしょうね。

あなたはどんな折り方が好きでしたか?

書き方にもブームが

当時はなんとも思っていませんでしたが、手紙の書き方にもよくよく考えると時代を感じます。
24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

『神風怪盗ジャンヌ』でその名を轟かせた有菜っちの初連載作品にして名作です。数いる主人公の中でも「依音ちゃんが一番可愛い」と本人が明言するほどの愛が注がれているのです。
ゆりか | 496 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 330 view
アラサー女子の心を鷲掴みにして今もはなさない「神風怪盗ジャンヌ」ってどんな漫画?

アラサー女子の心を鷲掴みにして今もはなさない「神風怪盗ジャンヌ」ってどんな漫画?

ジャンヌ・ダルクの生まれ変わり・日下部まろんーー誰にでも愛される彼女の大きな(大きすぎる)瞳にときめいた、当時小学生の現アラサー女子は少なくないはず。愛されすぎて嫉妬さえ覚えたあの頃を振り返りましょう。
ゆりか | 1,053 view
第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

1969年~1999年の30年の間に、3度のアニメ放送がされた大人気の「ひみつのアッコちゃん」ですが、実は1998年に放送された第3作目は人気が低迷してしまったようなのです。今回はこの第3作目のストーリーや視聴率などから人気低迷の原因を探ってみたいと思います。
がきんこ | 1,916 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

平成ギャルに愛された靴下「ルーズソックス」令和で再び流行?芸能人の着用シーンも

平成ギャルに愛された靴下「ルーズソックス」令和で再び流行?芸能人の着用シーンも

1994年ごろから人気に火をつけた「ルーズソックス」は、当時のコギャルたちにとって必需品でした。制服に合わせるのはもちろんのこと、普段着にも取り入れられるほどのアイテム。平成ギャルなら、誰もが着用してたのではないでしょうか。アイスクリームのように可愛いシルエットは、美脚効果もあり、特に女子高生の間では大ブームを巻き起こしました。そんなルーズソックスこと「ルーズ」を、令和の時代で再流行しているとかなんとか。芸能人の方たちも着用して話題になっているようです。では、私たちもギャル時代に戻って「ルーズソックス」を楽しみましょう。
あやおよ | 731 view
何が入っているとテンション上がった?懐かしのお弁当のおかず!

何が入っているとテンション上がった?懐かしのお弁当のおかず!

「キャラ弁」などというものは存在しなかった80年代、90年代。お弁当には何が入っていましたか?懐かしのおかずを挙げてみました。
saiko | 142 view
電車男からもう18年!CanCanの専属モデルだった伊東美咲の活躍と現在

電車男からもう18年!CanCanの専属モデルだった伊東美咲の活躍と現在

スラっとした長身で典型的なモデル体型だったスタイル抜群の伊東美咲さん。2ちゃんねるから派生したドラマ「電車男」では、電車男が思いを寄せるエルメス役を好演しました。上品で圧倒的な美しさで抜群の存在感を示していましたよね。そんなドラマ「電車男」からもう18年が経過しています。今回はそんな伊東美咲さんの活躍や現在についてご紹介します。
そうすけ | 49 view
【駒木なおみ】イエローキャブ全盛期に最胸だったとの呼び声も!その圧倒的すぎる官能ショットを軌跡とともにプレイバック!

【駒木なおみ】イエローキャブ全盛期に最胸だったとの呼び声も!その圧倒的すぎる官能ショットを軌跡とともにプレイバック!

1990年代前半に登場し、そのグラマラスボディーで世の男性を魅了した駒木なおみさん。その迫力のある胸元は、イエローキャブ史上最”胸”との呼び声があります。今回の記事では、そんな駒木なおみさんにフォーカスし、その軌跡をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。
tsukumo2403 | 599 view
「松本恵」として活動したのは中学時代だけ!どんなドラマに出演していた?

「松本恵」として活動したのは中学時代だけ!どんなドラマに出演していた?

松本莉緒さんは以前「松本恵」の名前で芸能活動されていましたよね。一度芸能界を引退し、「松本莉緒」と改名して復活しました。松本さんの松本恵時代の出演ドラマを振り返ってみましょう。
saiko | 153 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト