アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!
2021年6月10日 更新

アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

毎年夏にカラオケに行くと歌ってしまう定番の夏の歌ってありませんか?青春時代に着いた夏の歌は、何度夏が巡っても歌いたくなり、そして盛り上がりますよね。カラオケにはなかなか生きずらいご時世ではありますが、カラオケで鉄板の夏うたをまとめてみました。

4,656 view

「HIGH PRESSURE」/T.M.Revolution

Amazon.co.jp: HIGH PRESSURE: 音楽 (2283108)

T.M.Revolutionの5枚目のシングル。1997年に発売されました。西川貴教さんが雨に降られたり、風に吹かれながら歌っているPVが印象的でしたよね。

全編通して、斬新な歌詞で耳に残りますね。特に
「ウッカリ タカノリの 期待の楽園」
という「ウッカリ タカノリ」にざわつきました。

作詞は井上秋緒さん。作曲は浅倉大介さんです。

T.M.Revolutionの名前を一躍有名にした一曲でもあります。

翌年の1998年の夏には「HOT LIMIT」をリリース。こちらは全身黒いサポーターのような衣装でこちらも話題になりましたね。

「HOT LIMIT」の方が夏に浮かれている感じが出ている楽曲ですね。作詞作曲は「HIGH PRESSURE」と同じです。「HIGH PRESSURE」には本人「タカノリ」が歌詞に登場しますが。「HOT LIMIT」にはプロデューサーである浅倉大介さん、「ダイスケ」が歌詞に出てきますよ。

個人的に「HIGH PRESSURE」の方が最初でインパクトがあったのでこちらを代表にしてみました。皆様はどっちが好きですか?

「夏祭り」/Whiteberry

Amazon.co.jp: 夏祭り: 音楽 (2283100)

2000年に発売されたWhiteberryの3枚目のシングル「夏祭り」。自身の最大のヒット曲になりました。

JITTERIN'JINNのカバーなのですが、アラフォー世代はJITTERIN'JINNのも知ってはいるけど、青春時代に聞いていたのはこっち、という人が多いと思います。

最初と最後がソロから始まるので、カラオケで歌うと緊張しますが上手く歌えると気持ちがいいですよね。オリジナル版と聞き比べるのも楽しいです。

「secret base~君がくれたもの~」/ZONE

Amazon.co.jp: secret base~君がくれたもの~: 音楽 (2283106)

2001年に発売されたZONEの3枚目のシングル「secret base~君がくれたもの~」。井上真央さんが主演していた「キッズ・ウォー3」の主題歌です。ドラマも人気が高かったのでこの主題歌もヒットしました。

「キッズ・ウォー3」のストーリーそのままで、転校によって離れ離れになってしまう切ないストーリーです。恋愛にも友情関係にも取れますよね。中高生はもちろん、ちょっと上の世代でもその頃の気持ちを思い出してキュンとなるような楽曲です。

「10年後の8月 また出会えるのを信じて」というフレーズが強くはかないです。実際に10年後の8月にカラオケで歌った思い出があります。

「夏色」/ゆず

Amazon.co.jp: 夏色: ゆず: Digital Music (2283102)

1998年に発売されたゆずのメジャーデビューシングルです。7月の第一週に発売された時はオリコントップ30でしたがそこから徐々に順位を伸ばし、9月第3週に最高位17位を記録しました。徐々に売れていったんですね。それだけ名曲で広まっていたっというのが分かります。

夏の何気ない出来事を歌っていて、歌詞の情景が目に浮かびます。明るい内容ですがどこか切ないというか、ノスタルジックな感じがするところもいいですね。

翌年1999年には「センチメンタル」という夏の終わりの情景を歌った歌をリリースしています。こちらも名曲ですね。

「渚にまつわるエトセトラ」/PUFFY

Amazon.co.jp: 渚にまつわるエトセトラ: PUFFY: Digital Music (2283104)

「カニ食べいこう~」のフレーズが印象的な「渚にまつわるエトセトラ」。1997年に発売されたPUFFYの4枚目のシングルです。よく考えると、カニは冬なんですけどね。このフレーズのおかげで2人はカニを食べに行くと感謝されるそうです。

デビュー曲のアジアの純真と同じく作詞・井上陽水さん、作曲・奥田民生さんの楽曲。PUFFYらしいサウンドと歌詞ですよね。

この曲に限ったことではないですが、PUFFYの歌はカラオケでフリつきで歌うと盛り上がりますよね。ダンスが得意ではなくても簡単に覚えられるところがいいです!大人数のカラオケで歌うと盛り上がる夏の一曲ですね。

「花火」/aiko

Amazon.co.jp: 花火 (instrumental version): AIKO: Digital Music (2283098)

1999年にリリースされたaikoさんの3枚目のシングル「花火」。デビューしたばかりで忙しかったsikoさんはいつもいっていた花火大会にも行けなくなり、ベッドで花火大会のことを想っていた時にカーテンの隙間から星が見え、この曲の歌詞ができたそうです。

すごくリアルな歌詞は実体験だったからなんですね。冒頭の「眠りにつくかつかないかシーツの中の瞬間はいつも あなたのこと考えていて」というところがすごく好きでした。これは花火大会のことを想っていたんですね。

失恋の歌ですが、明るく歌うとスカッとするので私の周りでは失恋すると歌う人が多かったです。

「サマーナイトタウン」/モーニング娘。

Amazon.co.jp: サマーナイトタウン: 音楽 (2283204)

21 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

「紅白歌合戦」の年代ごとに違う魅力とは?時代を彩ってきたアーティストや傾向

「紅白歌合戦」の年代ごとに違う魅力とは?時代を彩ってきたアーティストや傾向

ヒットソングが世に多く出たとされている1980年代の紅白から現在に至るまで振り返っていきます。時代ごとのアーティストや傾向の違いとは?
iVERY | 962 view
昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

1997年にフジテレビ系列で放送されていた「砂の城」を覚えていますか?私は当時高校生でしたが周囲もみんなはまっていました!昼ドラならではのドロドロストーリーを振り返ってみましょう。
saiko | 12,699 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!
実写版「セーラーマーキュリー」の泉里香(32)が久々に「ルナ」と再会!セーラームーン関係の最新情報も盛りだくさん!

実写版「セーラーマーキュリー」の泉里香(32)が久々に「ルナ」と再会!セーラームーン関係の最新情報も盛りだくさん!

特撮ドラマ「美少女戦士セーラームーン」にてセーラーマーキュリーを演じた女優・泉里香がこのたび、自身のインスタグラムにて黒猫の「ルナ」と再会した写真を投稿し、大きな話題となっています。
隣人速報 | 2,803 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

カラオケで歌うと盛り上がる!女性デュオの名曲集めました

カラオケで歌うと盛り上がる!女性デュオの名曲集めました

カラオケで男女のデュエット曲もいいですが、女子同士で一緒に歌うのも楽しいですよね。ハモリがばっちり決まると最高です。女同士で歌うと楽しい女性デュオの名曲をまとめてみました。
saiko | 979 view
アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー世代が子供だった80年~90年代。私たちが当時夢中になったオモチャは現在の子供たちにも引き継がれていますが、30年前後で驚きの進化を遂げています。昔を懐かしみながら、進化したオモチャたちをご紹介していきたいと思います。
snomama | 762 view
絶対に盛り上がる!アラフォーがカラオケで〆に歌う曲5選

絶対に盛り上がる!アラフォーがカラオケで〆に歌う曲5選

最近はあまりないかもしれませんが、大勢でカラオケに行くと最後はみんなが歌える曲が盛り上がりますよね。アラフォーのカラオケで〆に歌うと盛り上がる曲をセレクトしてみました。
saiko | 1,353 view
夏の終わりに聞きたい!90年代の名曲をまとめてみた!

夏の終わりに聞きたい!90年代の名曲をまとめてみた!

梅雨が明けて夏本番!と思ったらあっという間に終わってしまう夏。夏の初めの曲は元気いっぱいですが、夏の終わりの曲はちょっと切ない曲が多いですよね。夏の終わりを歌った90年代の名曲をまとめてみました。
saiko | 2,521 view
【80年代歌手】「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターとなった沢田知可子の世界に浸る

【80年代歌手】「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターとなった沢田知可子の世界に浸る

「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターの仲間入りをした沢田知可子。90年代の代表する歌手としてヒット曲を量産し女性が歌うカラオケの定番曲のひとつとされている「会いたい」を始めとした沢田知可子のヒット曲を聴く!
はんまのまま | 2,540 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト