【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!
2025年5月8日 更新

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。

4 view

10位『天使のウィンク』

リリース:1985年1月30日
作詞・作曲:尾崎亜美
編曲:大村雅朗
歌:松田聖子


『天使のウィンク』は、松田聖子の20枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで1位を獲得しました。1980年リリースの3枚目のシングル『風は秋色』から、18曲連続1位の快挙です。

シンガーソングライターの尾崎亜美が初めて松田聖子に楽曲提供を行ったシングルであり(アルバムも含めると前年のアルバム『Tinker Bell』収録の『いそしぎの島』が初)、尾崎自身も本曲をセルフカバーしています。ダイハツ「新シャレード」のイメージソングとして起用されました。

『天使のウィンク』

天使のウィンク

9位『悲しみにさよなら』

リリース:1985年6月25日
作詞:松井五郎
作曲:玉置浩二
編曲:安全地帯
歌:安全地帯


『悲しみにさよなら』は、安全地帯の9枚目のシングルで、1983年の『ワインレッドの心』に続いて2曲目のオリコンシングルチャート1位を達成しました。

オリコンでは年間9位ですが、TBS『ザ・ベストテン』、日本テレビ『ザ・トップテン』ではともに、1985年の年間1位を獲得しています。安全地帯は本曲のヒットで、NHK『第36回紅白歌合戦』に初出場を果たしました。

悲しみにさよなら

Kanashimini Sayonara

8位『俺たちのロカビリーナイト』

リリース:1985年7月5日
作詞:売野雅勇
作曲・編曲:芹澤廣明
歌:チェッカーズ


『俺たちのロカビリーナイト』は、チェッカーズの7枚目のシングルで、タイトル通りロカビリーテイストを取り入れた異色の楽曲です。オリコンシングルチャートで1位を獲得し、前年の『哀しくてジェラシー』から5曲連続の1位を達成しました。チェッカーズの楽曲では、本曲を含めて3曲が1985年の年間トップ10入りを果たしています。

TBSドラマ『うちの子にかぎって…』最終話の主題歌としても起用されました。

『俺たちのロカビリーナイト』

俺たちのロカビリーナイト

7位『SAND BEIGE -砂漠へ-』

リリース:1985年6月19日
作詞:許瑛子
作曲:都志見隆
編曲:井上鑑
歌:中森明菜


『SAND BEIGE -砂漠へ-』は、中森明菜の12枚目のシングルで、オリコンシングルチャートでは、前年の『サザン・ウインド』から6曲連続の1位を達成しました。

アラビア語を取り入れた歌詞や異国情緒あふれるメロディが特徴的で、ジャケット写真もマニラで撮影されたものです。タイトルの "SAND BEIGE" とは、日本語で "ベージュ色の砂" という意味です。作詞の許瑛子は、本曲がシングルデビューです。

『SAND BEIGE』

SAND BEIGE -sabaku e- (2014 Remaster)

6位『飾りじゃないのよ涙は』

リリース:1984年11月14日
作詞・作曲:井上陽水
編曲:萩田光雄
歌:中森明菜


『飾りじゃないのよ涙は』は、中森明菜の10枚目のシングルで、前曲『十戒 (1984)』に続いて、オリコンシングルチャートで1位を獲得しました。井上陽水が作詞・作曲を手掛けた楽曲で、彼自身も本曲をセルフカバーしています。B面の楽曲『ムーンライト・レター』も、作曲は井上陽水(作詞は松井五郎)です。

中森明菜のシングル売上トップ3は、『セカンド・ラブ』が1位、『ミ・アモーレ』が2位、そして、本曲が3位です。

『飾りじゃないのよ涙は』

⑩【公式】中森明菜/飾りじゃないのよ涙は (ビター & スウィートLive at東京厚生年金会館, 1985.9.22) AKINA NAKAMORI/Kazarijyanainoyonamidawa

5位『あの娘とスキャンダル』

リリース:1985年3月21日
作詞:売野雅勇
作曲・編曲:芹澤廣明
歌:チェッカーズ


『あの娘とスキャンダル』は、チェッカーズの6枚目のシングルで、前曲『ジュリアに傷心』に続いてオリコンシングルチャートで1位を獲得しました。

駆け落ちをテーマにしたユニークな歌詞が特徴で、チェッカーズが初主演した映画『CHECKERS in TAN TAN たぬき』の主題歌として使用されました。衣装がスカート風だったため、歌番組ではノーパンで収録に臨んだという話は有名です。フジテレビ『夕やけニャンニャン』放送開始時は、本曲がオープニングテーマに起用されました。

『あの娘とスキャンダル』

あの娘とスキャンダル

4位『Romanticが止まらない』

リリース:1985年1月25日
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:船山基紀
歌:C-C-B


『Romanticが止まらない』は、C-C-Bの3枚目のシングルで、C-C-Bの名を世に知らしめた大ヒット曲です。TBSドラマ『毎度おさわがせします』の主題歌として使用され、ドラマの人気とともに本曲も爆発的な人気を獲得しました。

当初のバンド名は「Coconut Boys」でしたが、本曲から「C-C-B」に改称。ドラムを叩きながら歌う笠浩二のパフォーマンスや、メンバーの個性的なビジュアルが話題を呼びました。
30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1985年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1985年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1984年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。この年、日本の音楽史に必ずや残るであろうアイドルが2組颯爽と登場したんですよ!
obladioblada | 3,847 view
音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える「昭和J-popに酔いしれる!!」に収録した84曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。
【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1984年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲ばかりでしょう。そして、第1位は、超人気バラエティ番組から生まれたあのユニットの曲です。
izaiza347 | 367 view
聴きなおしシリーズ!【1985年・昭和60年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1985年・昭和60年】のヒット曲ベスト10を振り返る

この記事では、1985年にヒットしたベスト10を振り返りたいと思います(^^)/ この年は中森明菜やチェッカーズが大活躍ですよ~!
つきねこ | 8,304 view
松田聖子、中森明菜、尾崎豊…『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送決定!!

松田聖子、中森明菜、尾崎豊…『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送決定!!

テレビ朝日系列にて、昭和の名曲の中で今年最も愛された楽曲を決定する『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送されます。放送スケジュールは12月19日(火)19:00~21:54。
隣人速報 | 291 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト