学研と言えば、「マダかな?マダかな~?学研のおばちゃん、マダかな~?」の歌で有名なCMが思い出されます。
書店では販売されずに「学研のおばちゃん」が購入契約した家庭に直接届けるシステムで「○年の科学」と「○年の学習」を楽しみに待っていたことを覚えています。
そんな「科学」と「学習」の懐かしいギャラリーが公開中なんです!!
書店では販売されずに「学研のおばちゃん」が購入契約した家庭に直接届けるシステムで「○年の科学」と「○年の学習」を楽しみに待っていたことを覚えています。
そんな「科学」と「学習」の懐かしいギャラリーが公開中なんです!!
学研グループ創立70周年を記念して立ち上げたスペシャルサイトに、「○年の学習」のふろくが登場!
via prtimes.jp
株式会社学研ホールディングス(東京・品川 代表取締役社長:宮原博昭)が公開した創業70周年スペシャルサイト。「科学」ギャラリーに続き、 懐かしい「学習」のふろくも公開!
「科学」創刊の17年前(1946年)、学研の創業と共に創刊された「○年の学習」。文部省(現文部科学省)の学習指導要領に対応し、ふろくは小学校で勉強する全教科を対象としていました。
楽しくて、学校の勉強に役立つ「学習」のふろくの中から、主だったものを 社会科/学習器/音楽・体育・図工/実用教材 といった4つのテーマに分け、御紹介します。
「科学」とはまた違った切り口のふろくの数々。
小学生だった頃の記憶に残っている、懐かしのふろくが、きっと見つかる!
是非、チェックしてみてください。
■社会科
「科学」が理科に役立つふろくだったのに対し、「学習」には社会科に役立つふろくが多くついた。
「科学」が理科に役立つふろくだったのに対し、「学習」には社会科に役立つふろくが多くついた。
via prtimes.jp
via prtimes.jp
■学習器
主に低学年についた教材。親や先生にさせられる勉強は抵抗があるが、自分からする勉強は苦痛ではなく、「学習のふろく」なら、子ども自ら進んで取り組むことができる、と評判に。
主に低学年についた教材。親や先生にさせられる勉強は抵抗があるが、自分からする勉強は苦痛ではなく、「学習のふろく」なら、子ども自ら進んで取り組むことができる、と評判に。
via prtimes.jp
■音楽・体育・図工
実技教材のふろくも時々ついた。
実技教材のふろくも時々ついた。
via prtimes.jp
■実用教材
学習器とはちょっと違う、実用的なふろくもついた。日常生活で使っているうちに、いつのまにか勉強になる、そんな工夫のつまったふろくの数々。
学習器とはちょっと違う、実用的なふろくもついた。日常生活で使っているうちに、いつのまにか勉強になる、そんな工夫のつまったふろくの数々。
via prtimes.jp
この他にもスペシャルサイトには懐かしの付録が沢山紹介されています!
イチオシの付録を勝手に紹介させていただいちゃいました!!
イチオシの付録を勝手に紹介させていただいちゃいました!!
via gakken.co.jp
どうですか?この懐かしい「漢委奴国王」の印。
どこにも使い道はありませんが、歴史が好きになるきっかけを与えてくれた付録でした。
どこにも使い道はありませんが、歴史が好きになるきっかけを与えてくれた付録でした。
現在の「科学」と「学習」はどうなった??
つい最近までは販売していたようですが、2010年に惜しまれながら休刊となったようです。
カブトエビ飼育セットを使ったことがある小学生はいないんですね。。。寂しいです。
カブトエビ飼育セットを使ったことがある小学生はいないんですね。。。寂しいです。
1990年代以降は少子化や共働き世帯の増加による在宅率の低下、価値観の変化等の影響で購読する児童が減少。また時代の変遷と共に刊行形態に変更が加えられ、店頭での販売や、『学習』に関しては月刊から学期刊発行への移行(2004年度 - )がなされた。その一方で2003年には、本誌・教材のテイストを残しつつ大人向けに作られた『大人の科学』が刊行された。 しかし、児童向けは販売部数の減少に歯止めがかからず、「学習」は2009年度冬号、「科学」は2010年3月号を最後に休刊となった。
学研70周年スペシャルサイト|学研
子どもたちに科学の世界での実験を。
20 件