忍者マーチ(オープニング・エンディング)
仮面の忍者 赤影
赤影の歌(劇中で使用)
赤影の歌
ナレーション
仮面の忍者赤影OP(ナレーション入り)
BGM
仮面の忍者赤影BGM(thema of white shadow)
子供のころ
仮面
白影の登場シーン
どう見ても時代に合っていない小道具
いささか暴走気味の演出に、毎回の試写の際に東映プロデューサーの平山亨は「ヒヤヒヤさせられて胃が痛かった」と話されていたそうです。
悲しい現実・・・
。当時は、ほとんどの家庭が白黒テレビで、関西テレビ内でも意見が割れた。しかし白黒では将来売り物にならないという考えからカラー放送を決めた。本作はテレビ初のカラー時代劇であり、『マグマ大使』『ウルトラマン』に次ぐ3番目のカラーテレビ特撮作品であり、スポンサーの三洋電機がカラーテレビのタイアップを行なっていたことから、主人公一派の人物は赤影、青影、白影と「色彩」を強調した作品になっている。この「色別のヒーロー集団」というコンセプトは後の『秘密戦隊ゴレンジャー』に受け継がれました。
作曲・編曲 小川寛興
歌 ヤング・フレッシュ、ボーカル・ショップ