【竜雷太】イケメン俳優としてブレイク!『太陽にほえろ!』ゴリさんとしての存在感!
2020年10月7日 更新

【竜雷太】イケメン俳優としてブレイク!『太陽にほえろ!』ゴリさんとしての存在感!

名作ドラマ『太陽にほえろ!』ではゴリさんとして圧倒的な存在感があった竜雷太さん。それ以降も、時代劇や刑事ドラマを中心に活躍しました。今回の記事では、そんな竜雷太さんに焦点を当てて、プロフィールや経歴・代表作品など紹介していきたいと思います。ぜひ記事をご覧になって、その魅力を振り返っていきましょう。

1,611 view

内容&あらすじ

「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか?」 自衛隊の一個小隊が、大演習に参加するため、日本海沿岸の集合地点に向かっていた。 突然、巨大な光の渦とともに異変が起こり、彼らは群雄割拠の戦国時代にタイムスリップしてしまう。 近代兵器を装備した男たちは、天下統一の夢を追い求めるのだった。
『釣りバカ日誌』シリーズ

『釣りバカ日誌』シリーズ

公開:1988年
監督:栗山富夫
出演:西田敏行
   三國連太郎
   石田えり

内容&あらすじ

四国・高松で暮らす釣りバカの浜崎伝助(西田敏行)は、ある日突然、東京本社への転勤辞令を受けた。しぶしぶ辞令に応じて、北品川の釣り宿の2階に間借りする伝助。課長(谷啓)に小言を言われようとどこ吹く風、反省のない本社勤務を続ける。社長の鈴木(三國連太郎)と出会ったのは、そんな日の地下の食堂街。仕事に情熱のない伝助は社長の顔を知る筈もない。その日から“浜ちゃん”、“スーさん”と呼び合う奇妙な間柄になっていく2人だった…。一見ヤボだが、誰からも愛される男、浜崎伝助のコミカルな人生を、栗山富夫監督が人情味豊に綴ったサラリーマン讃歌。
テレビドラマ
『これが青春だ』

『これが青春だ』

放送時期:1966年~1967年
放送局 :日本テレビ系列
出演者 :竜雷太
     藤木悠
     弓恵子
     結城美栄子
     藤山陽子

内容&あらすじ

本作の主人公である大岩雷太は、乗っていたヨットが転覆した所を漁師の青年・彰に助けられたのち、田舎町・南海市にやってくる。ロンドンでの留学経験を活かして南海高校の英語教師に就任、劣等生ばかりのクラス・D組の担任を務める。そしてサッカーを通じて生徒たちに人間教育を説き、心と心のふれあいを図っていく。
『太陽にほえろ!』

『太陽にほえろ!』

放送時期:1972年~1986年
放送局 :日本テレビ系列
出演者 :石原裕次郎
     萩原健一
     松田優作
     関根恵子
     勝野洋

内容&あらすじ

“ボス”こと藤堂係長(石原裕次郎)を中心に、ニックネームで呼び合う東京都新宿区矢追町所在の警視庁七曲警察署(捜査第一課)捜査第一係の刑事たちの活躍を描いたテレビドラマ。1972年のスタートから15年近くに亘って放送が続けられた長寿番組であり、現在では日本の刑事ドラマの代表格とも称される作品である。
『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係...

『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』

放送時期:2010年
放送局 :TBS系列
出演者 :戸田恵梨香
     加瀬亮
     神木隆之介
     福田沙紀
     城田優

内容&あらすじ

捜査一課が手に負えない超能力などを使った特殊な事件を捜査するために警視庁公安部が設立した未詳事件特別対策係、通称“未詳(ミショウ)”に配属されたIQ201の天才であり、変人の当麻紗綾と、警視庁特殊部隊 (SIT) 出身で叩き上げの瀬文焚流の2人の捜査官が、常人にはない特殊能力(SPEC)を持った犯人と対決する姿を描く。

最近の竜雷太さんの活動ぶり

現在の竜雷太さんはアートプロダクション所属。まだまだ現役の俳優として活躍されているようです。しかし、公式HPでの情報は乏しく、SNSといったツールも使用していないみたいで、リアルタイムでの活動は確認できませんでした。
無骨に俳優・演技の道を追求しているイメージが強い竜雷太さん。便利なツールが使いこなせていないところも、その印象にピッタリのような気がします。マネージメントしている芸能事務所に問題があるようにも思えますね。
これからも、一人のファンとして竜雷太さんのことを応援していきたいです。この記事をご覧になってくれたミドルエッジ世代も、この機会にご紹介させていただいた竜雷太さんの出演作品を視聴なさってみてくださいね。
39 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1970年(昭和45年)の大阪万博開催時の時刻表が蘇る!『時刻表復刻版 1970年8月号』が発売決定!!

1970年(昭和45年)の大阪万博開催時の時刻表が蘇る!『時刻表復刻版 1970年8月号』が発売決定!!

JTBパブリッシングより、好評を博している「時刻表復刻版」の第13弾として『時刻表復刻版 1970年8月号』が発売されます。
隣人速報 | 71 view
AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

AR体験と連動した没入型演劇で1970年にタイムスリップ!?万博記念公園「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催!!

1970年日本万国博覧会(大阪万博)の開幕から55周年を迎えることを記念するとともに、あと1か月後に迫った2025年大阪・関西万博の開幕機運を盛り上げるためのイベント「大阪万博55周年記念フェスティバル」が開催されます。
隣人速報 | 39 view
「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

「おとな旅あるき旅」3月15日放送分は、EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り!!

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」3月15日(土)放送分にて、「EXPO’70の舞台×鉄道のまち大阪・吹田…歴史ある街で美味しいもん巡り」と題し、大阪・吹田のグルメについて特集します。
隣人速報 | 82 view
大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

徳治昭童画館(大阪府八尾市)が、地元大阪および万博をアートで盛り上げるイベント「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画 in 八尾プリズムホール」「徳治昭×たいぞう二人展『とくしたいぞう』展 in 高槻阪急スクエア」を開催します。
隣人速報 | 52 view
昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。
隣人速報 | 155 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト