開高健
1989年、58歳の若さでこの世を去った小説家、開高健。最近の若い人は知らない人の方が多いのかもしれませんね。しかし、このまま忘れ去られてしまうには余りのも惜しい作家です。
芥川賞をはじめとして多くの文学賞を受賞し、名作を数多く残しています。しかし、しかし、開高健の魅力はそれだけではありません。
芥川賞をはじめとして多くの文学賞を受賞し、名作を数多く残しています。しかし、しかし、開高健の魅力はそれだけではありません。
酒を愛し、食を愛し、何よりも釣りを愛した作家です。世界各国、魚を求めて飛び回り、人生を大いに楽しんだ男なのです。そう、ヒトの何倍も。その生き方に人々は憧れました。
開高健の魅力。釣りの魅力を開高健の作品を通して見ていきましょう!
開高健の魅力。釣りの魅力を開高健の作品を通して見ていきましょう!
私の釣魚大全
先ず最初にご紹介したい作品は、1969年に発売された「私の釣魚大全」です。開高健は、1957年に発表した「裸の王様で第三十八回芥川賞受賞しています。「私の釣魚大全」は開高健にとって最初の釣りに関する作品集です。芥川賞受賞から12年。作家として脂ののってきた時期ですね。
via www.amazon.co.jp
これはもう楽しい。釣りに興味がなくとも楽しめる極上のエッセイです。
エサとなるミミズを掘ることから始まり、メコン川でカチョックという余り聴きなれない魚を釣るまでの話。他にも井伏鱒二が鱒を釣る話などのエピソードも紹介されています。
それでは、魚釣りに関する開高健の講演の模様を聴いてみましょう。
エサとなるミミズを掘ることから始まり、メコン川でカチョックという余り聴きなれない魚を釣るまでの話。他にも井伏鱒二が鱒を釣る話などのエピソードも紹介されています。
それでは、魚釣りに関する開高健の講演の模様を聴いてみましょう。
1/5 ウォルトン「釣魚大全」について 開高健/講演
via www.youtube.com
優しい語り口ですね。しかし、確信に満ちている。思わず引き込まれてしまいます。
フィッシュ・オン
1971年、開高 健ファンの間で、釣り好きの間で必読の書といってもいい作品「フィッシュ・オン」が発売されます。これはもうバイブル、人生のバイブルです。
アラスカ、スウェーデン、アイスランド、西ドイツ、ナイジェリア、フランス、ギリシャ、エジプト、タイ、そして日本と、世界各国を一緒に旅をし、釣りに没頭している気分にさせてくれる一冊。
アラスカ、スウェーデン、アイスランド、西ドイツ、ナイジェリア、フランス、ギリシャ、エジプト、タイ、そして日本と、世界各国を一緒に旅をし、釣りに没頭している気分にさせてくれる一冊。
via www.amazon.co.jp
そこで出会った人、魚との心に沁みるエピソードの数々。人生は楽しまなきゃいかんのだなぁと、考えさせられます。と同時に疑似体験したような気にもなれるという優れものです。
「フィッシュ・オン」と直接関係はありませんが、食通としても知られていた開高健の釣りと食との関わり方がよく分かるドキュメント映像があります。
「フィッシュ・オン」と直接関係はありませんが、食通としても知られていた開高健の釣りと食との関わり方がよく分かるドキュメント映像があります。
開高健の キャビア・キャビア・キャビア
via www.youtube.com
思いっきり釣りを楽しみ、釣れたらガッツリ食べる。こうでなくっちゃいけませんね。
オーパ!
ポルトガル語でびっくりしたときに使う感嘆詞、「オーパ!」。それをタイトルにした開高健の著書は1978年に発売されベストセラーとなりました。氏の代表作といってよいでしょう。
via www.amazon.co.jp
ジャングルを蛇行するアマゾンは魚たちのユートピア。名魚トクナレや殺し屋ピラーニヤ、黄金の魚ドラドなど、巨魚・怪魚を求めて褐色の大河に挑んだ60日、驚異の16、000キロ。(解説・菊谷匡祐)
死没:1989年12月9日(58歳没)
職業:小説家
最終学歴:大阪市立大学法文学部
活動期間:1957年~1989年
主な受賞歴:芥川龍之介賞(1958年)、毎日出版文化賞(1968年)、川端康成文学賞(1979年)、菊池寛賞(1981年)、日本文学大賞(1987年)