昭和型板ガラス
昭和の時代に建てられたお宅には、すりガラスに模様が入っているものを見かけましたね。
「からたち」「らんまん」「亀甲」「さくら」など様々な種類がありました。
うちには「夜空」や「なると」があり、小さい頃ガラスの彫られた部分を指でなぞって
一筆書きのように遊んだ記憶があります。
「からたち」「らんまん」「亀甲」「さくら」など様々な種類がありました。
うちには「夜空」や「なると」があり、小さい頃ガラスの彫られた部分を指でなぞって
一筆書きのように遊んだ記憶があります。
それ以前の窓は木枠の物でした。
サッシが入る前は木枠の窓でした。
鍵もクルクル回すタイプのものでした。
この頃のガラスは透明でしたが、今のガラスのように
丈夫そうではなかったように記憶しています。
鍵をかける時、ガラスが割れそうでちょっと怖かったです。
鍵もクルクル回すタイプのものでした。
この頃のガラスは透明でしたが、今のガラスのように
丈夫そうではなかったように記憶しています。
鍵をかける時、ガラスが割れそうでちょっと怖かったです。
すりガラス
この頃には、すりガラスも使われていましたね。
目隠ししたい場所などにありました。
お掃除の時、ぬれぞうきんで拭くと一瞬クリアになって
面白いなと思いました。
目隠ししたい場所などにありました。
お掃除の時、ぬれぞうきんで拭くと一瞬クリアになって
面白いなと思いました。
トイレの鍵
トイレの鍵は引っ掛けるタイプのものや
様々なタイプの鍵がありましたね。
様々なタイプの鍵がありましたね。
via www.amazon.co.jp
和式から洋式に変わり始めて出てきたもの
汲み取り式トイレが水洗式に変わっていって、
和式トイレから洋式トイレに変わりだした頃
和式トイレの上からかぶせて洋式トイレにする
便座を見かけるようになりました。
水洗トイレは上にタンクがあって
紐を引っ張って水を流すものもありましたね!
私的にはあのタイプはちょっと怖かったです。
和式トイレから洋式トイレに変わりだした頃
和式トイレの上からかぶせて洋式トイレにする
便座を見かけるようになりました。
水洗トイレは上にタンクがあって
紐を引っ張って水を流すものもありましたね!
私的にはあのタイプはちょっと怖かったです。
via www.amazon.co.jp
トイレの芳香剤
吊り下げるタイプの芳香剤から置き型のものも
出回るようになりました。
出回るようになりました。
via www.youtube.com
良く見かけましたね。