【カーナビ】、あなたは何年から使ってますか?高額だけど必須アイテムだったナビ。
2017年2月2日 更新

【カーナビ】、あなたは何年から使ってますか?高額だけど必須アイテムだったナビ。

カーナビの歴史は80年代ぐらいから始まり、90年代に世界初として様々な機種が出ましたね。昔のカーナビの特徴やカーナビあるあるを振り返ってみましょう。

59,948 view

カーナビの歴史

民生用のカーナビ製品は日本での普及が最初であった。民生用のカーナビが登場しはじめた頃には、GPSによる電波航法と自らのセンサー類に基づく自立航法が組み合わせられ、さらにCD-ROMに記録された道路地図情報を必要に応じて読み出し、自車走行経路の情報と照合する事で、正確に自車位置を特定するマップマッチングという方式も取られていた。その後、地図情報は記憶容量のより大きなDVDも採用されるようになり、米国製GPS衛星の安定運用への配慮と高精度サービスの開放、車載用TV受像機やカーステレオセットなどとの一体化などもあって、本格的に普及していった。その後は、「ディファレンシャルGPS」によって位置精度をさらに高める工夫や、道路交通情報通信システム (VICS) による渋滞情報や規制情報といった交通情報まで得られる製品も一般的になっている。
80年代が最初にナビが登場

80年代後半 CD-ROM電子地図

90年代初頭にGPS式

DVD

HDD

SDカード Flashメモリー

最先端を走る日本のナビ、様々な世界初

世界初のホンダがジャイロ式カーナビ

世界初のホンダがジャイロ式カーナビ

ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ(1981年) 2代目アコードに搭載される
オンダッシュボードですが、無理矢理つけた感じですね。
世界初のGPSナビ

世界初のGPSナビ

1990年 マツダが三菱電機と共同開発したGPS式カーナビを搭載した「ユーノス・コスモ」を発売

出典 Wikipedia
世界初の市販モデル

世界初の市販モデル

1991年 パイオニアが市販モデルで世界で初めてGPS式カーナビを発売。人工衛星からの電波で誘導することから、「サテライト・クルージング・システム」と呼ばれた。

出典 Wikipedia
セルシオに搭載された世界初の音声ナビ

セルシオに搭載された世界初の音声ナビ

1992年 アイシン・エィ・ダブリュが世界初のボイスナビゲーションの開発に成功。初代トヨタ・セルシオに搭載される。

出典 Wikipedia

ちょっと昔のナビの特徴

80年代は、まだまだ試験的なナビばかりで一般では誰も付けてない時代でしが、90年代に入るとGPS搭載のCD-ROMナビが発売され、ディーラーオプションや量販店でも多く取り扱うようになりましたね。そこで当時のナビの特徴やカーナビあるあるを振り返ってみましょう。
タッチパネルじゃない

タッチパネルじゃない

今ではタッチパネルが普通ですが、昔は左右、下にボタンだらけですしたね。
メーカーオプションならさらにボタンだらけ

メーカーオプションならさらにボタンだらけ

メーカーオプションは、今でもそうですが、パネルと一体感があっていい感じなのですが、機能的にはイマイチなんですよね。
やたらと小さい画面

やたらと小さい画面

今では7インチ8インチと画面が大きいですが、昔のナビの画面は小さくて見にくかった。
初代SANYOゴリラ

初代SANYOゴリラ

ポータブルナビと言えばサンヨーのゴリラでしたが、初代はなんだかゲーム機みたいですね。
もう撤退してしまったSonyのナビ

もう撤退してしまったSonyのナビ

1993年 ソニー製 NVX-F10
懐かしいですね。まさかのソニーが撤退するとは。
TV付いているけどアナログ

TV付いているけどアナログ

アナログ時代のテレビなので、走行中は砂嵐が基本。
1DIN タイプも多くありましたね。

1DIN タイプも多くありましたね。

1DINタイプ、オンダッシュボードタイプ、そして2DINタイプと様々なタイプがありましたね。
こんなタイプも

こんなタイプも

CD-ROMではデータが少ない

CD-ROMではデータが少ない

あたりまえですが、CD-ROMではデータが少なすぎるので、地図のデータが広域すぎて分かりづらい。そこで地域別に数枚のCD-ROMに分かれていたタイプもありましたね。
地図データが高額

地図データが高額

地図は、基本的に毎年更新されていましたが、CD-ROMがめちゃくちゃ高額でしたよね。ケチって数年更新しないと、ナビ上では道が無い所を走るはめに。

今では3年間ぐらい更新費用が無料で付いてくるのに。
紙の地図も使う

紙の地図も使う

かなり、初期のナビは、紙の地図でルートを確認して自分でルートを手入力という機種もありましたね。案内は自車位置から見た目的地の方角と直線距離。 手動でルート作成はできますが、時間はかかるし、長い距離はメモリ不足で難しい。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 技術者 2019/2/24 01:30

    90年代中頃にカーナビの開発してました。当時は高級車に装備されているぐらいだったと記憶しております。あるときジャガー向けのナビの試験走行をすることになったので、ジャガーに乗る気で試験場に行きましたら、試験用に改造された国産車でした。ちょっと残念

    ひろふみ 2018/8/29 21:05

    ソニーの最初のナビ(NVX-1)、ヘッドユニットはXAV-U50を92年に取り付けました(*・ω・)

    手のひらサイズのGPSアンテナだった。

    luce 2018/8/29 13:11

    「道は星に聞く」こんなコピーが付いてましたね。
    懐かしい。便利にはなりましたが道は憶えないし
    渋滞回避の「裏道」という言葉も使わなくなりました。

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ホンダが自動車業界で初!1981年に発表「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」が「IEEEマイルストーン」に認定!

ホンダが自動車業界で初!1981年に発表「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」が「IEEEマイルストーン」に認定!

1981年に世界初の地図型自動車用ナビゲーションシステムとして、本田技研工業から商品化されたホンダ・エレクトロ・ジャイロケータが、IEEEマイルストーンに認定された。同商品は、世界で初めて「ガスレートジャイロ」を採用した方向センサーを自動車用に実用化。
車に貼られていた懐かしのシール、アピールしまくっていた時代を振り返る

車に貼られていた懐かしのシール、アピールしまくっていた時代を振り返る

デカイ車検シールに、検査OKシール、無鉛シール、有鉛シール、そして車の性能をアピール様々なシールが昔の車に貼られていましたね。
M.E. | 191,178 view
バブル時代の高級車のオプションがすごい!冷蔵庫、ライト、テレビ、加湿器、テーブル、専用のカギ

バブル時代の高級車のオプションがすごい!冷蔵庫、ライト、テレビ、加湿器、テーブル、専用のカギ

車のオプションと言えば、色々付けたいですが。高級車となれば、社長さんの為のオプションばっかりですね。現在もあるオプションから必要ないだろというなオプションまで。
M.E. | 318,476 view
ついつい見てしまう自動車番組「新車情報」三本和彦氏の辛口コメントを振り返る、さらに愛車遍歴まで!

ついつい見てしまう自動車番組「新車情報」三本和彦氏の辛口コメントを振り返る、さらに愛車遍歴まで!

自動車のテレビ番組はいくつかありましたが、この番組は司会者の三本和彦氏がユーザー目線で新車を斬りまくる。辛口コメントでメーカー担当者が困ってしまうのが面白かったですね。
M.E. | 81,962 view
憧れだった【デジタルメーター】ソアラやセリカXX 当時の最先端を振り返る

憧れだった【デジタルメーター】ソアラやセリカXX 当時の最先端を振り返る

1980年代後半から1990年代初頭のバブル期に「デジタルは先進的で格好いい」ということで、高級車を中心にデジタルメーターが流行りましたね。でも、昼は光があたると見にくかった。
M.E. | 123,820 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト