できるかな
また悩んだ末に💦
— チチ (@mmahy320) May 9, 2018
おはようございます😃
音楽好きなわしのフォロワーさんなら、シド・ヴィシャスやU2のボノ、ドノバンとかあげるだろうと思い、変化球でのっぽさんの🎂だよー😊
できるかな…いい番組でしたねぇ…その後のワクワクさんもいいですが、世代的にやっぱりこのコンビのがしっくりきます😊👍 pic.twitter.com/vF7sGBzb7J
「できるかな」といえば、チューリップハットをかぶった背の高いノッポさんと、ゴンタくんのコンビが有名ですが、このコンビになったのは1974年のこと。
元々ノッポさんは「できるかな」の前身番組である「なにしてあそぼう」に出演していました。この時の相方はクマのムウくんです。「なにしてあそぼう」の終了に伴い、ノッポさんとムウくんはTVから姿を消していたのですが、子どもたちからのリクエストに応えて1971年から「できるかな」にノッポさんが登場。(ムウくんはその後、「おかあさんといっしょ」のコーナーに出演していた時期があります)
そして1974年にゴンタ君が誕生。最初は動かないロボットだったのですが、2代目であの着ぐるみにかわりました。
ノッポさんがゴンタ君のために即興で遊び道具をつくり、最後は段ボールで大きなおもちゃを作るというのが定番でした。
ノッポさんは一切しゃべらず、ゴンタ君も鳴き声のみ。解説は姿を見せない「おしゃべり」というなのナレーションが担当していました。ですが最終回にノッポさんがしゃべったというのも話題になりました。
おーい!はに丸
おーい!はに丸
— レトロ系 (@retoro_mode) June 15, 2016
1983年からNHKで放送された教育番組。おじさんの描いた埴輪の家の絵から
飛び出したはに丸とひんべえが、数々の騒動を繰り広げながら「ことば」を
学んでゆく。 pic.twitter.com/4cQuPv1w1f
おじさんの書いた絵から飛び出してきた埴輪の「はに丸」と馬の埴輪の「ひんべえ」がことばを学んでいくという番組でした。当初はに丸は現代の言葉を全く知らなかったのですが、だんだん言葉を覚えていきます。「はにゃ」「ふにゃ」というのが口癖でしたね。
設定上、はに丸が言葉を覚えたら終わってしまうのであまり長く放送できなかったのかもしれません。
ちなみにはに丸の声は田中真弓さんが担当されていました。
いってみよう やってみよう
#ちぇりりん
— イザヨイサクヤ㊀電脳ココア(ブレンディ)で救済された人🥶 (@sirogumi1341398) October 17, 2018
『いってみよう やってみよう』は、1985年4月9日から2004年3月15日までNHK教育テレビで放送されていた特別支援学校・特別支援学級向けの学校放送である。制作:NHK大阪放送局 pic.twitter.com/cKc0LjqHWx
私は知らずにこの番組を見ていたのですが、今でいう特別支援学校、特別支援級向けの番組でした。世の中に出て役に立つような買い物をする、電車に乗るなどの方法をわかりやすく教えてくれる番組でした。
お姉さんとポッケが特別支援級や支援学校を訪問して、児童たちと一緒に何かをするという企画もありました。最後はエンディングテーマに合わせてみんなで踊っていました。
それいけノンタック
おでこのめがねででこでこでこり〜ん
— たか (@chaiteacinnamon) June 5, 2020
それいけノンタック
#昭和生まれ pic.twitter.com/9prwuteYUO
タイトルは覚えていなくてもこのキャラクター(ノンタック)は覚えている人も多いのではないでしょうか。
のんびり屋の少年、ノンタックが魔法のメガネで、様々なものに話しかけると、社会の仕組みを教えてくれるという番組でした。その時の決め台詞は「おでこのめがねででこでこでこりーん」。
普段メガネはおでこの上にかけているのですが、呪文を唱えるとメガネが下りてくるんですよね。そこから先はまじめな社会番組だったのですが投入が人形劇ということで入りやすかったと思います。
昔は学校の授業でテレビを見る日、なんてのもありましたよね。今から考えると信じられないですね。
たんけんぼくのまち
たんけんはっけんぼくのまち#昭和生まれっぽい発言をしろ pic.twitter.com/BpMebg8V9f
— のらくろ2等兵 (@norakuronitohei) May 27, 2020
年度ごとに舞台になっている町があり、その町の商店に、配達員として修業しているチョーさんが主人公。愛用の自転車で仕事をこなしつつ、地域社会の仕組みを学び、最後にそれを手書きの地図にするという内容です。
1本とるのに4泊5日のロケをしていたのだとか。毎週放送しているのですからほぼ、その町に住んでいるといっても過言ではないですね。
チョーさんは1986年までは本名の長島茂で出演、その後は芸名・長島雄一に改名。さらに2006年に芸名をチョーに変更しています。
チョーさんは1996年から放送されているEテレの乳幼児向け番組「いないいないばあっ!」のワンワンの声優兼スーツアクターをされています。
「たんけんぼくのまち」も人気番組でしたが、それを超える人気番組に25年も出演されているのはすごい。もはや教育テレビ(Eテレ)のレジェンドですね。
理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜
前髪切ったら母に、何十年も前に教育テレビでやってた「理科教室 小学校1年生」のキャラクターに似てるって笑われた
— ミスズ (@msszj_08_13215) May 7, 2017
左のほう pic.twitter.com/uWAlxR0aCp
1960年から1989年までは「理科教室 小学校1年生〜なんなんなあに〜」というタイトル、1989年から1992年まで「なんなんなあに」というタイトルで放送されていました。
1984年度までは「ミルちゃん」、「キクちゃん」、「なんだろうくん」。1985年度からは「やったくん」、「めるちゃん」という人形が登場していました。
学年ごとにさまざまなキャラクターが登場していましたが、5年生からは先生のみの出演でキャラクターはいませんでした。
やはり低学年にはキャラクターがいると違いますよね。
さわやか3組
みゆちんさわやか3組知らんのしぬ pic.twitter.com/jKRfAw1JUi
— あんちゃん (@__k5tothetop__) August 23, 2021
人(・📺・)人 2021/9/18 06:51
昭和Eテレでおもにマッドしたキッズ番組
おかあさんといっしょ「にこにこぷん」大江千里
できるかな musical youth 「pass the dutch」