いまでこそ世界中の人々から愛される、スタジオジブリの代表作「となりのトトロ」。
しかしながら作品がいかにして作られたか、宮崎駿監督がどんな思いで作品と向き合ったのかを正確に伝える資料は、その知名度に比して少ない。
それはアニメーション制作会社なのだから当然といえば当然で、後に振り返ったところで制作現場の当事者でなければ思い起こすことすら出来ない。
本著は、後に怪談作家としてデビューし、自ら集めた取材内容を客観的に現象として記録した後、分析、抽出して書き残すことでファンを魅了する木原浩勝氏が、作家デビュー前に在籍したスタジオジブリで担当した「となりのトトロ」制作デスク時代の記録と記憶を基に、往時のスタジオジブリの熱気を克明に綴った一冊である。
なお、スタジオジブリ第2スタジオの意味は本書にて。
しかしながら作品がいかにして作られたか、宮崎駿監督がどんな思いで作品と向き合ったのかを正確に伝える資料は、その知名度に比して少ない。
それはアニメーション制作会社なのだから当然といえば当然で、後に振り返ったところで制作現場の当事者でなければ思い起こすことすら出来ない。
本著は、後に怪談作家としてデビューし、自ら集めた取材内容を客観的に現象として記録した後、分析、抽出して書き残すことでファンを魅了する木原浩勝氏が、作家デビュー前に在籍したスタジオジブリで担当した「となりのトトロ」制作デスク時代の記録と記憶を基に、往時のスタジオジブリの熱気を克明に綴った一冊である。
なお、スタジオジブリ第2スタジオの意味は本書にて。
「この作品は楽しい作品です。楽しく作ってください。」
「日本が舞台の楽しい素敵な映画を作りたい」
宮崎駿監督の企画意図を受けて「となりのトトロ」を楽しく作ることを厳命された著者は、とくに莫大な工数がかかる動画制作スタッフの編成において
1.外部であってもなるべくトトロ専属で
2.トトロの世界観を表現するには女性中心で
3.女性スタッフが働きやすい現場環境作り
結果、社内の動画制作スタッフは大半が女性という、非常に特色あるスタッフ編成を行うこととなる。これが1980年代に実現していたと考えると、驚くばかりである。
また、ハードを極める現場スケジュールの中でも、経験豊かな原画マンと若い動画マンが交わることでクオリティーの向上を実現した「原画チェックシステム」は、厳しい現場に会っても”楽しく作る”ことを宮崎駿監督以下、集ったクリエイター全員が望んだからこそ実現したシステムだった。
宮崎駿監督の企画意図を受けて「となりのトトロ」を楽しく作ることを厳命された著者は、とくに莫大な工数がかかる動画制作スタッフの編成において
1.外部であってもなるべくトトロ専属で
2.トトロの世界観を表現するには女性中心で
3.女性スタッフが働きやすい現場環境作り
結果、社内の動画制作スタッフは大半が女性という、非常に特色あるスタッフ編成を行うこととなる。これが1980年代に実現していたと考えると、驚くばかりである。
また、ハードを極める現場スケジュールの中でも、経験豊かな原画マンと若い動画マンが交わることでクオリティーの向上を実現した「原画チェックシステム」は、厳しい現場に会っても”楽しく作る”ことを宮崎駿監督以下、集ったクリエイター全員が望んだからこそ実現したシステムだった。
となりのタヌキ♪
トトロ制作時にはスタジオ内での煙草の喫煙本数が減ったことのみならず、エンディングテーマ「となりのトトロ」の歌詞を”となりのタヌキ タヌキ♪”と口遊みながら絵コンテを描いていたという宮崎駿監督。
監督自身もまた、全力で楽しく作ることに取り組んでいた様子が伺える。過酷を極める制作現場ながら、その制作中にスタジオから笑いが絶えた日は1日としてなかった。
監督自身もまた、全力で楽しく作ることに取り組んでいた様子が伺える。過酷を極める制作現場ながら、その制作中にスタジオから笑いが絶えた日は1日としてなかった。
増補改訂版に添えられた膨大な制作資料
なお、増補改訂版「ふたりのトトロ」には、膨大な制作資料が添えられている。
※制作資料80ページ超大幅増補
「となりのトトロ」はもちろんのこと、併映となった「火垂るの墓」の制作現場、そして前作にしてスタジオジブリデビュー作品「天空の城ラピュタ」の壮絶な進行状況をリアルに伺い知ることが出来る、それこそ制作現場の当事者にしか知りえない資料である。
※制作資料80ページ超大幅増補
「となりのトトロ」はもちろんのこと、併映となった「火垂るの墓」の制作現場、そして前作にしてスタジオジブリデビュー作品「天空の城ラピュタ」の壮絶な進行状況をリアルに伺い知ることが出来る、それこそ制作現場の当事者にしか知りえない資料である。
「この作品が失敗したら、次回作はありません」
増補改訂版に添えられた「天空の城ラピュタ」の週間実績レポートからは、壮絶な進行状況が確認出来る。
なおこのレポートは社内スタッフのみならず、「アニメージュ」誌上のジブリ特集のために編集部の担当と来社したことがある鈴木敏夫氏(現スタジオジブリ代表取締役議長)にも報告されていたことが分かる。正確な進行状況は社内外で共有されていた。
当時、宮崎駿監督が発したこの言葉は、一見すれば興行成績を指すと思われるが、真実は「公開に間に合わないこと」であったと、著者は読み解いている。
なおこのレポートは社内スタッフのみならず、「アニメージュ」誌上のジブリ特集のために編集部の担当と来社したことがある鈴木敏夫氏(現スタジオジブリ代表取締役議長)にも報告されていたことが分かる。正確な進行状況は社内外で共有されていた。
当時、宮崎駿監督が発したこの言葉は、一見すれば興行成績を指すと思われるが、真実は「公開に間に合わないこと」であったと、著者は読み解いている。
スタジオジブリ初代代表の原徹氏
また、著者は本書内でスタジオジブリ初代代表を務めた原徹氏への謝意を述べている。
「風の谷のナウシカ」を制作したトップクラフトの代表取締役社長にしてスタジオジブリの初代代表を務めた同氏の存在があってこそ、莫大な発注行為を伴うアニメーション制作を新会社がやってのけることが出来たのだから、スタジオジブリという企業が立ち上がったのは、まさに原徹氏の功績であろう。
本書の結びは、そんな原徹代表が著者にかけた一言で締められている。
「風の谷のナウシカ」を制作したトップクラフトの代表取締役社長にしてスタジオジブリの初代代表を務めた同氏の存在があってこそ、莫大な発注行為を伴うアニメーション制作を新会社がやってのけることが出来たのだから、スタジオジブリという企業が立ち上がったのは、まさに原徹氏の功績であろう。
本書の結びは、そんな原徹代表が著者にかけた一言で締められている。
「~あんだが撮影で見せた根性があれば、宮さん相手でも務まるやろ。一緒に宮さんを担がんか_」
14 件