クソゲー史に名を刻んだゲーム「E.T.」!
10歳の少年エリオットと地球外生命体( E xtra T errestrial)との種族と星を超えた絆を描いた「E.T.」。
1982年にスティーブン・スピルバーグ氏が世に送り出し、映画史にその名を刻んだ名作映画をATARIが版権を取り直々にゲーム化。
しかしその出来は クソゲー史にその名を刻む あまりにお粗末なものとなってしまった。
『E.T. ジ・エクストラ・テレストリアル』(英: E.T. The Extra-Terrestrial)は、同名の映画をもとにハワード・スコット・ウォーショウ(英語版)が制作、アタリによって1982年にリリースされたアタリ2600用テレビゲームである。
日本国内では翌年にアタリ2800用ゲームとしてリリースされた。
このソフト、クリスマス商戦に合わせるためになんと6週間という超短期間で制作されたシロモノであるにもかかわらず、バカ売れを確信していたアタリ社は、版権元のワーナーに多額のライセンス料を支払って制作。出荷数400万本のうち、90%ほどが売れるだろうと見込み、業績などの成長率が50%にもなると予測していたようである。
ATARI(アタリ)のゲーム機を思い出す!
米国アタリ社が開発した家庭用ゲーム機「Atari 2600」。
※「E.T. ジ・エクストラ・テレストリアル」は、日本ではAtari 2800での発売。
『ポン』にかわる家庭用ゲーム機として「ステラ」のコードネームで開発が開始された。
資金難から1976年にノーラン・ブッシュネルはワーナー・コミュニケーションズにアタリ社の全株式を売却。翌1977年11月に「Video Computer System」の名で発売された。
それ以前のプログラム固定方式のゲーム機と異なるロムカートリッジによってゲームソフトを供給するプログラム内蔵方式のゲーム機として発売され、『Atari VCS』の通称で親しまれた。
※「E.T. ジ・エクストラ・テレストリアル」は、日本ではAtari 2800での発売。
『ポン』にかわる家庭用ゲーム機として「ステラ」のコードネームで開発が開始された。
資金難から1976年にノーラン・ブッシュネルはワーナー・コミュニケーションズにアタリ社の全株式を売却。翌1977年11月に「Video Computer System」の名で発売された。
それ以前のプログラム固定方式のゲーム機と異なるロムカートリッジによってゲームソフトを供給するプログラム内蔵方式のゲーム機として発売され、『Atari VCS』の通称で親しまれた。
ATARI2800は1977年にアメリカで発売されたATARI2600を日本用にして1983年に発売したもの。
筐体デザインを変更した日本市場向け仕様となっている。
ATARI2600の発売から時間が経過しているが、同スペックでの発売だった。
この年は任天堂から「ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)」が7月に発売されている。
任天堂のファミコンの性能は素晴らしく、両機の性能には大きな差があった。
筐体デザインを変更した日本市場向け仕様となっている。
ATARI2600の発売から時間が経過しているが、同スペックでの発売だった。
この年は任天堂から「ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)」が7月に発売されている。
任天堂のファミコンの性能は素晴らしく、両機の性能には大きな差があった。
via ameblo.jp
1983年5月に定価24,800円で発売された。
販売は前述のファミコンの発売と重なり、「次世代機競争」の形で苦戦を強いられた。
しかしながら、当時の雑誌記事では当時参入したばかりのセガ(後のセガゲームス)のSG-1000を抑えてファミコンに次ぐ2位と評価された例もあった。
当時の日本ではまだ欧米偏重の意識が根強く、件の雑誌評価でもアメリカ製という点がアピールされていた。また世界で実績のあるゲームタイトルを短期間で多数用意できたことも利点だった。
しかし、ファミコンが群を抜く別格の高評価だったことには変わりなく、セガやエポック社と違って翌年以降にも後継ハードで対抗するような展開の無かったAtariは、結果的に一年たたずに撤退した。
ゲームソフトは31タイトルを発売、この内の25タイトルが本体と同時発売。
全てAtari 2600用ソフトのコンバージョンで、日本向け専用ソフトは1本も発売されなかった。
販売は前述のファミコンの発売と重なり、「次世代機競争」の形で苦戦を強いられた。
しかしながら、当時の雑誌記事では当時参入したばかりのセガ(後のセガゲームス)のSG-1000を抑えてファミコンに次ぐ2位と評価された例もあった。
当時の日本ではまだ欧米偏重の意識が根強く、件の雑誌評価でもアメリカ製という点がアピールされていた。また世界で実績のあるゲームタイトルを短期間で多数用意できたことも利点だった。
しかし、ファミコンが群を抜く別格の高評価だったことには変わりなく、セガやエポック社と違って翌年以降にも後継ハードで対抗するような展開の無かったAtariは、結果的に一年たたずに撤退した。
ゲームソフトは31タイトルを発売、この内の25タイトルが本体と同時発売。
全てAtari 2600用ソフトのコンバージョンで、日本向け専用ソフトは1本も発売されなかった。
via ameblo.jp
via gamemeter.net
ATARI 2800 CM あのATARIがニッポンにやってきた
付属コントローラもジョイスティックのつまみ部分がパドルになっていて、ジョイスティック・パドル一体型という独特な形状だった
via www.youtube.com
アタリの「E.T.」の遊び方
『E.T.』のゲームプレイは、タイトル名を冠する異星人キャラクター、E.T.を操り、複数の画面を移動しながら3つある装置の部品を集めることより成り立っている。
部品を全て組み合わせることで通信機が完成し、E.T.は"家に電話"できるようになる。部品は数ある落とし穴の中にランダムに落ちていて、落とし穴は井戸(well)と呼ばれる。
また、回復アイテムのReese's Piecesを9つ集めることで、友達のエリオットを呼び出し、装置の部品1個を届けてもらうこともできる。
部品を3個とも集めると、特定の場所よりE.T.の宇宙船を呼び出せるようになる。
その後、着陸場所に制限時間以内に戻らなければならない。これら条件が満たされると、スコアはそのままに、同じ難易度でゲームを最初からやり直しになる。
E.T. (Atari 2600) (How To Beat Home Video Games 2)
英語による解説。
via www.youtube.com
ゲームは6つのマップより構成され、それぞれが映画の異なるシーンを代表している。
ゲームは森のエリアより始まる。そこは宇宙船がE.T.を拾い上げる場所でもある。
その他、ワシントンD.C.都市部エリア1つと、大小様々の井戸がある4つのマップでゲームは構成されている。
E.T.は井戸の中に入ることができ、中には電話の部品もしくは人数アップが落ちていることがある。
井戸から抜け出すためにはE.T.を空中浮遊させる必要がある。
スクリーン上部に表示されるアイコンは現在位置を表していて、場所に応じて特定の行動を起こすことができる。
特殊行動には、アイテム検知、他のゾーンへのワープ、敵キャラクターを開始位置に戻す、などが含まれる。
一部のゾーンではE.T.が特定のアイテムを所持しているときのみ、特殊行動が可能になる(例えば、「お菓子を食べる」ためにE.T.は最低1個Reese's Pieceを所持してなければならない)。