Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • アドベンチャーゲーム
アドベンチャーゲーム

アドベンチャーゲーム

「アドベンチャーゲーム」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
ゲーム (1,247) パソコン (191) 1990年代 (8,836) ファミコン (865) 1980年代 (9,678) アドベンチャー (15) ADV (2) SFC (70) ハドソン (56) 1988年 (228) パソコンゲーム (25) 福岡 (43) SLG (4) 流行 (457) ファミコン探偵倶楽部 (1) アドベンチャーゲームブック (2) 1995年 (180) スーパファミコン (2) 弥次喜多珍道中 (1) 喜多さん (1)
【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

【リバーヒルソフト】パソコン向けに推理物アドベンチャーを提供したゲームメーカー、憶えていますか?

主に1980年代、パソコン向けにハードボイルドタッチの推理物アドベンチャーゲームをリリースしていたリバーヒルソフトを憶えていますか?「J.B.ハロルドシリーズ」など、当時アドベンチャーゲームでファンの多かった同社について振り返ります。
青春の握り拳 | 4,782 view
好きなアドベンチャーゲームは何?

好きなアドベンチャーゲームは何?

ファミコンだと「ポートピア連続殺人事件」が有名ですが、パソコンだと「サラダの国のトマト姫」や「TOKYOナンパストリート」も有名!懐かしいアドベンチャーゲームについて語りましょう!
ミドルエッジちゃんねる | 3,166 view
『ファミコン探偵倶楽部』シリーズ:消えた後継者・うしろに立つ少女・雪に消えた過去

『ファミコン探偵倶楽部』シリーズ:消えた後継者・うしろに立つ少女・雪に消えた過去

ホラー、ミステリーアドベンチャーの元祖的な人気ゲームの「ファミコン探偵倶楽部」シリーズ。特に2作目の「うしろに立つ少女」の日比野の豹変には、皆、びっくりして恐怖だったのではないでしょうか。ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者、ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女、BS探偵倶楽部 雪に消えた過去の3作を振り返ってみましょう。
トントン | 23,721 view
ファンならおすすめ!「めぞん一刻~想いでのフォトグラフ~」のファミコン版はどんな感じ!?

ファンならおすすめ!「めぞん一刻~想いでのフォトグラフ~」のファミコン版はどんな感じ!?

原作は高橋留美子大先生による漫画作品です。それを元にしたファミコンゲームがこちらの作品になります。1988年7月27日にボーステックより発売されています。アドベンチャーゲームですね。 PC版も発売されています。原作の序盤を元にしたオリジナルストーリーになっています。 ファンなら一度はプレイして欲しい作品です。それではご紹介していきましょう。
おかむらゆうり | 24,028 view
【ゲームブック】指を挟んでページをめくったアドベンチャーゲームブック、人気タイトルを振り返る。

【ゲームブック】指を挟んでページをめくったアドベンチャーゲームブック、人気タイトルを振り返る。

一時流行したアドベンチャーゲームブック。選択肢が出るたびに片方の選択ページを見て、指で押さえてもう片方の選択ページをみて…といった遊び方も懐かしいでしょう。シリーズものなどたくさんのタイトルが登場したゲームブック、その人気タイトルを振り返ります。
青春の握り拳 | 14,367 view
『クーロンズ・ゲート』(1997年・PlayStation)「超級風水師」(主人公)が四神獣の朱雀・玄武・白虎・青龍の見立てを行い「九龍城」の風水を正す。

『クーロンズ・ゲート』(1997年・PlayStation)「超級風水師」(主人公)が四神獣の朱雀・玄武・白虎・青龍の見立てを行い「九龍城」の風水を正す。

『クーロンズ・ゲート』は3Dダンジョンやターン制のバトルなど「RPG」要素がかなり強いアドベンチャーゲームです。本作の持つ独特(奇妙)な世界観に魅了されるゲーマーは多く、PlayStation(プレイステーション)を代表するカルトゲームとして必ず名前が挙げられるタイトルの一つとしても知られています。このカルトな『クーロンズ・ゲート』をおさらいします。
トントン | 13,316 view
『シェンムー』(1999年12月に発売)横須賀と香港の街中を探索して主人公の父を殺害した宿敵の情報を集める

『シェンムー』(1999年12月に発売)横須賀と香港の街中を探索して主人公の父を殺害した宿敵の情報を集める

『シェンムー』は街中を周回する数百人、数千人のキャラクターから情報収集をして物語を進めていきますが、まるでその世界で自分が生活しているかのようなゆったり感・まったり感を味わえるのが魅力でした。シェンムーは当時のPS2のゲームよりもむしろ綺麗なくらいの3Dグラフィックを実現していたように思います。シェンムーの物語は未完であり、約15年間の空白期間が訪れることとなりましたが、『シェンムーIII(3)』はPS4 / PC対応で2017年末発売予定で開発中です。
トントン | 3,220 view
サラダの国のトマト姫はメルヘン風のアドベンチャーゲーム。ヒット作として登場したファミコン版の出来映えは?

サラダの国のトマト姫はメルヘン風のアドベンチャーゲーム。ヒット作として登場したファミコン版の出来映えは?

「サラダの国のトマト姫」はハドソンが発売したアドベンチャーゲームです。擬人化された野菜達によって繰り広げられるゲームで、1984年にパソコン版、1988年にファミコン版、2004年に携帯電話版が発売されています。パソコンゲームの初期のアドベンチャーゲームのヒット作として知られています。
おかむらゆうり | 9,061 view
パソコンで人気のAVG「同級生2」が、実はスーパーファミコンで蘇っていた!ニンテンドウパワー専用!!

パソコンで人気のAVG「同級生2」が、実はスーパーファミコンで蘇っていた!ニンテンドウパワー専用!!

『同級生2』(どうきゅうせい2)とは、1995年1月31日にエルフから発売された、18禁の恋愛アドベンチャーゲームである。1992年に発売された『同級生』の続編。タイトル画面にはHere is the only your springtime of life.という副題も表示されている。 SFCのソフトは『ニンテンドウパワー』専用新作ソフトとして発売された。PS版と同じく全年齢対象だが、猥談調の台詞やPS版で削除されたCGが残されているなど、表現規制についてはPS版ほど厳しくはない。 また、バンプレスト最後のSFC用のゲームタイトルであった。
茶太郎 | 15,627 view
戦慄のCM?不朽の名作「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」をもう一度遊びたい!

戦慄のCM?不朽の名作「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」をもう一度遊びたい!

一世を風靡した前作「サクラ大戦」発売から約2年後、満を持して登場したサクラ大戦シリーズの第二弾。 戦慄のCMに始まり、魅力的な新キャラや前作以上にドラマチックなストーリー展開で本当に満足出来た作品でした。そんな「サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜」の面白さを今一度掘り起こしてみます。
Piron3 | 6,576 view
劇的に難しいゲーム!「セプテントリオン」その難攻不落と称される難易度に迫る!!

劇的に難しいゲーム!「セプテントリオン」その難攻不落と称される難易度に迫る!!

1993年5月28日にヒューマンから発売されたSFCソフト。ジャンルは2D,アクションアドベンチャーゲームという分類になる。シネマティックライブシリーズと騒がれた、ヒューマンの渾身の一作!パニック映画特有の感覚を取り入れている事が最大の特徴とも言える。
茶太郎 | 53,077 view
意外と難ゲーだった「高橋名人のBUGってハニー」高橋名人の冒険島とはうって変わったゲームシステム

意外と難ゲーだった「高橋名人のBUGってハニー」高橋名人の冒険島とはうって変わったゲームシステム

高橋名人の冒険島で人気の高橋名人シリーズの1つ。アニメでも人気になった「Bugってハニー。」アクションとブロック崩しゲームが融合した斬新なゲームシステムが話題になりました。ブロック崩しがおまけというよりむしろメイン?と思うくらい、難易度が高かった思い出のゲームです。
baton07 | 6,234 view
【アドベンチャーゲームの歴史】1980年代前半に黄金期を迎えたとされるアドベンチャーゲーム、その歴史を振り返ろう。

【アドベンチャーゲームの歴史】1980年代前半に黄金期を迎えたとされるアドベンチャーゲーム、その歴史を振り返ろう。

「アドベンチャーゲーム」と聞いて思い出すゲームはなんですか?「ポートピア連続殺人事件」や「オホーツクに消ゆ」などの有名な「堀井ミステリー三部作」や「弟切草」「同級生」など、様々なゲームがありましたよね。「コマンド?」なんて言葉も流行ったことを憶えています。そんなアドベンチャーゲームの歴史を振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 23,655 view
≪御存知!弥次喜多珍道中≫和モノアドベンチャーでゆる~り♪

≪御存知!弥次喜多珍道中≫和モノアドベンチャーでゆる~り♪

知ってる人は知っている、名作を輩出し続けているHAL研究所。初期の名作、89年発売の和モノアドベンチャーゲーム! 東海道五十三次を物凄い速さですっ飛ばしながら、時代考証完全無視&ギャグ満載のスピード展開。他作品パロディもさりげなく織り込んでくるテンポの良いパロディモノとしても秀逸な名作。ネタバレ全開!どんな展開だったかご紹介します♪
ivory06 | 4,595 view
アドベンチャーゲームは日本のパソコンで進化した!

アドベンチャーゲームは日本のパソコンで進化した!

80年代の名作アドベンチャーゲーム。当初は英単語での入力・・・辞書は必須でした・・・
BMイワ王 | 20,956 view
エロゲーだけど泣ける!今はなきelfの名作アドベンチャーゲームを振り返る

エロゲーだけど泣ける!今はなきelfの名作アドベンチャーゲームを振り返る

1990年代にPC、コンシューマーゲームで人気を博したアドベンチャーゲームメーカー、elfについてまとめました。エロ要素ありますが画像軽めです。
bohemianrhapso1 | 25,469 view
16 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ