「五月病」「ださい」「ロリコン」なども昔は流行語だった!流行語から定着した言葉特集
2023年7月1日 更新

「五月病」「ださい」「ロリコン」なども昔は流行語だった!流行語から定着した言葉特集

流行語といえば数カ月で廃れてしまう物も多いですが、中にはずっと使われる言葉になることも。流行語から定着した言葉をまとめました。(若い人は使っていないかもしれませんが)

409 view

60年代の流行語

 (2533205)

昭和に誕生した流行語は今でも定着して使われている言葉が多いです。

まずは「鍵っ子」(カギっ子)。学校からの帰宅時に家族が家にいないため、鍵を持ち歩いている子供のことです。1965年頃から登場しました。高度経済成長で女性も働くようになりました。さらに、核家族化に伴い、鍵っ子が増えていきました。

首から鍵を下げているイメージがありましたね。(今考えると防犯的にNGですが)

小学生を指す場合が多いですが、明確な定義はなく中学生でも鍵っ子と呼ぶこともあります。

現在は児童数が減っているので鍵っ子の数も減っていますが、割合的にはむしろ増えているそうです。ただ学童の充実など子供が一人にならないような取り組みもされています。

そして「OL(オフィスレディ)」という言葉もこの頃生まれました。それまでは「職業婦人」と言われていました。雑誌「女性自身」が「新しい時代の働く女性を示す言葉」として公募、投票の結果選ばれました。

女性差別的な印象もあるので今では使われることが少なくなりましたが、それでも現在でも通じる言葉ですよね。

他には「アングラ(アンダーグラウンド)」、五月病、ハレンチなどもこの頃に生まれた流行語から定着した言葉です。

70年代の流行語

 (2533209)

続いては70年代の流行語。

まずは「ダメおやじ」という言葉。1970年から1982年まで週刊少年サンデーで連載された古谷三敏さんの「ダメおやじ」という漫画が流行。アニメ、映画化もされました。

雨野ダメ助・通称ダメおやじはドジでバカ。会社でもいいところがなく、家では妻の冬子(オニババ)に責められ、息子・娘も相手にしてくれないという哀しい男を面白おかしく描いたギャグマンガです。

それまで絶対的な存在だった父親の存在が変わってきたからこそヒットした漫画&言葉なのでしょうね。

そして1970年代後半には「ダサい」という言葉が流行します。「恰好悪い」「野暮ったい」「垢抜けない」といった意味で、最初は高校生を中心に使う若者言葉でした。その後定着していったんですね。

1978年の「現在用語の基礎知識」には暴走族発祥の言葉として紹介されています。

「ダサい」はその後も「ダ埼玉(1980年代)」、「ダサダサ(1992年)」、「ダサかわいい(2002年)」など派生した流行語も誕生しています。

他には似た表現で「むずい」というのもこの頃産まれました。

「省エネ」、「しらける」などもこの頃生まれた言葉ですよ。

80年代の流行語

 (2533211)

続いては1980年代の流行語です。

「森林浴」という言葉は1982年に林野庁長官・秋山智英さんが「日光浴」、「海水浴」などになぞらえ「森林浴」という言葉を提案しました。

森の中を歩いてきれいな空気を吸い、精神的な安らぎを感じるというのが「森林浴」です。

他には「義理チョコ」という言葉もこの頃誕生。日本でのバレンタインデーは1936年頃から登場し、1950年代に「意中の人にチョコレートを渡す日」というのが定着していきました。「年に一度女の子から告白できる日」なんてことも言われていましたね。

その後、女性が職場の男性などにお礼の意味を込めてチョコレートを送る習慣ができてきます。1980年に「義理チョコ」と呼ばれるようになります。本命だと勘違いしないように質素なラッピングにする、高級すぎるものはあげないなど、暗黙のルールがあるようです。

ですが用意するのが大変ということで2009年頃には「義理チョコ禁止令」が出るようになります。今でも通じる言葉ですが最近は「友チョコ」などといって女子同士で交換することの方が多いですね。

他には「ヤンママ」、「家庭内離婚」、「ぶりっこ」、「えぐい」、「熟年」、「ロリコン」、「心身症」などもの言葉も80年代に生まれました。

90年代の流行語

 (2533216)

1990年代には「ガーデニング」という言葉が登場。自分の庭やベランダなどで草花を育てることを言います。1990年代後半にはガーデニングブームが起きましたね。元々は英語で Gardeningですが、日本ではこの頃に普及した言葉です。ブームが終わっても根強いファンを残し、現在も使われている言葉です。

ちなみに同じ植物でも野菜を育てる場合は「家庭菜園」ということが多いですよね。

1990年には「イケメン」という言葉も生まれます。元々は男性同性愛者の中で人気の男性を「イケてるメンズ」として「イケメン」と呼ぶようになったのが最初だそうです。

その後女性向けファッション誌「egg」で「クリクリ矢野のイケてるメンズ」というコーナーができ、このコーナーの総称として「イケメン」と呼ばれるようになり、一般的に普及していきます。

元々は「イケてるメンズ」ですが最近は「顔がかっこいい男性」を表す言葉となっていますね。「雰囲気イケメン」「性格イケメン」などの言葉があることからも分かります。

現在でも普通に使われていますね。

他には「価格破壊」、「カリスマ」、「学校崩壊」、「マイブーム」、「ライフライン」などの言葉も定着しました。

流行していたのはわかるけど今でも使っている言葉もあれば、元は流行語だと分からない言葉もありますね。これからも色々な言葉が生まれていくのでしょうね。
12 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1984年の世相!新語・流行語大賞などから覗いてみた!

1984年の世相!新語・流行語大賞などから覗いてみた!

毎年年末になると発表される、新語・流行語大賞が始まったのは1984年です。そんな記念すべき第一回新語・流行語大賞に選ばれたのはどんな言葉だったのでしょうか?当時はどんなことが流行り、どんなことが起きていたのでしょうか?1984年の世相を新語・流行語大賞と共に振り返ってみたいと思います!
そうすけ | 242 view
90年代後半「流行語大賞」

90年代後半「流行語大賞」

流行語大賞とは、1年のなかで発生した言葉から選考して、人物や団体を顕彰される賞のことです。前回の90年代前半に引き続き、後半をまとめます。流行語大賞のなかで、年間大賞やトップテン賞と分けられました。そのなかから選別して、一部をご紹介します。こんなフレーズもあったなと、90年代後半を振り返りましょう。
あやおよ | 357 view
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)

番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
青春の握り拳 | 75,286 view
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)

番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【あ~さ行】編(108本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
青春の握り拳 | 46,097 view
文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

文通友達や不幸の手紙の流行など!昭和の頃に流行った手紙たち!

SNSで多くの人と繋がることができる現在からさかのぼること数十年!手紙は立派なコミュニケーションツールでした。70年代、80年代を振り返り、あの頃流行っていた手紙たちを集めてみました。
ハナハナ | 327 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト