米屋で売っていたものあれこれ
2018年4月20日 更新

米屋で売っていたものあれこれ

昔はお餅って米屋で買ってたんだよね

33,006 view

昔は餅は米屋で買ったもんだ

正月にいただくお餅。
今はスーパーで「サトウの切り餅」的な商品がたくさん並んでいて
スーパーで買うのが定番ですね。
でも昔は、米屋に注文して届けてもらうものでしたよ。
もちろん、正月にいただくお餅の形状が地域によって違うので、これは切り餅の地域の話。
のし餅

のし餅

今でもお米屋さんでのし餅売っているんですね。
29日か30日にこれが家に届くんだけど、まだほかほか温かくって、やわらかくて
大きい座卓や戸板をはずしたものに乗せて、曲がった状態で堅くならないようにしていました。
うちの親は裁縫時の裁断板の上に乗せていたなあ。
餅は柔らかいうちに切っちゃダメなんです。包丁がベタベタになっちゃうので。
指で押してへこまない堅さになったら、包丁で一気に切ります。
ちょーっと乾いちゃったグミを切るような感触ですね。
子どもでも少し体重をかければ「かっくん」と切れる感じです。
外のビニールは切るためのガイド

外のビニールは切るためのガイド

うちは包丁で切っていましたが、最近はキッチンバサミで切るほうが簡単みたいですね。
切った餅からガイド用のビニールははずしません。
お餅が乾燥して割れるのを少しでも防ぐため、だと親は言っていましたが
本当のところはどうなんでしょうかね。
あれをペリペリはがして焼きあみに乗せるのが楽しみでしたよ。
切ったのし餅

切ったのし餅

ビニールがついたままの状態でタッパーに保存します

米じゃないのに米屋で売っていたもの

米屋だから、もちろん米は売ってました。
いろんな地域の米があったし、玄米もあったし、精米機もありました。
でも、なんでこれが米屋に?と思うものが、当時の米屋にはあったんです。
それがこれ。

なんでこれ?その1 プラッシー

なつかしのプラッシー

なつかしのプラッシー

いちばん憶えている形状のビン。意外にモダン?
武田食品工業の「プラッシー」
みかんのジュースにビタミンCをプラスしたから「プラッシー」っつー、安直あーいやいや分かりやすいネーミング。
母体が製薬会社である武田は清涼飲料水の販売ルートを持たなかったため、流通経路を米穀店に絞り、主食の米に不足な栄養素を補ってもらおうとビタミンCの入った飲料プラッシーやマリンカ(りんご果汁入りの炭酸飲料)などを販売していた。米の小売りが主に米穀店の配達によっていた時代は、その配達のついでに重い瓶入り飲料をまとめて自宅まで届けてくれるという点が売りであった。テレビコマーシャルなどでも「お届けします プラッシー」というコマーシャルソングが使われていた。また、1カートンで1個グラスがついていた。
あーそれで米屋。
重いものを運んでくれるなら酒屋さんでもよかったんでは、と思うが
お酒を飲まない家はあっても、米を食べない家はないもんね。
より汎用性の高いインフラを選んだ武田食品工業、さすがです。
でも1ケースにつきグラスがついていた、というのは、知らなかったな。
1ケースもジュース買わなかったしぶい家だからか(涙
これがついていたのか?

これがついていたのか?

いやいや。おしゃれだぞ。
プラッシーも時代によってパッケージ形状が変わっていきます。
昔のプラッシーはこうですが
プラッシーの歴史

プラッシーの歴史

缶があるのはなんとなく覚えていたけど、ペットボトルがあるよ!
なんかちがう・・・気がする。
41 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました
あやおよ | 438 view
60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

60~70年代ファッションが再熱? 今と昔で着こなし方は違うの?

女性のファッションの流行は時代の流れで一巡するとも言われていますが、近年では、60~70年代のファッションも再び流行を見せています。情報をまとめました。
iVERY | 1,114 view
年代別・恋愛ドラマからわかる恋愛事情の変化とは?

年代別・恋愛ドラマからわかる恋愛事情の変化とは?

昔も今も、若い女性の間で人気の恋愛ドラマ。中には社会現象を巻き起こすまでの話題になったヒットドラマもありました。恋愛ドラマには、その年代の世相や恋愛観などが色濃く反映されています。今回は、年代別に話題になった恋愛ドラマをもとに、恋愛事情の変化を考察していきます。
iVERY | 901 view
漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展が開催!記念画集も好評発売中!!

漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展が開催!記念画集も好評発売中!!

少女漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展『くらもちふさこ展』が、東京・弥生美術館で開催されます。開催期間は1月29日(土)から5月29日(日)まで。
隣人速報 | 840 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

80年代90年代に飲んでいた懐かしい飲み物

80年代90年代に飲んでいた懐かしい飲み物

80年代90年代に飲んでいた、懐かしい缶入り飲料、青春の思い出!今はない飲み物を思い出してみました。 (復刻版・地域限定で発売された飲料も含みます。)

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト