「みんなのうた」ってどんな番組?
via www.amazon.co.jp
「みんなのうた」は1961年から始まった子ども向けの歌番組です。テレビの普及によって子どもたちが歌謡曲やCMソングをマネするようになったことから「子どもたちに健全な歌を届けよう」と生まれました。
5分のミニ番組で1回で2曲放送されます。時々長めの曲を1曲だけ放送することもあります。放送されるのはみんなのうたのオリジナル楽曲だけでなく、既存の歌を「みんなのうた」用に短く編集したものもあります。今回は1960年代~1990年代にヒットしたオリジナル曲について見ていきたいと思います。
5分のミニ番組で1回で2曲放送されます。時々長めの曲を1曲だけ放送することもあります。放送されるのはみんなのうたのオリジナル楽曲だけでなく、既存の歌を「みんなのうた」用に短く編集したものもあります。今回は1960年代~1990年代にヒットしたオリジナル曲について見ていきたいと思います。
1960年代のヒット曲
放送開始直後の「手のひらを太陽に」(1962年/宮城まり子さん)、「ちいさい秋みつけた」(1962年/ボニージャックス)、「バラが咲いた」(1966年/マイク真木さん)などがあります。「手のひらを太陽に」、「ちいさい秋みつけた」などはすでに定番の動揺で、「みんなのうた」から生まれたというのを知らない人も多いのではないでしょうか。
そして「バラが咲いた」はマイク真木さんの楽曲です。当時から有名アーティストの楽曲も使用していたんですね。
そして「バラが咲いた」はマイク真木さんの楽曲です。当時から有名アーティストの楽曲も使用していたんですね。
1970年代のヒット曲
via www.amazon.co.jp
1970年代は「北風小僧の寒太郎」(1974年/堺正章さん)、「さとうきび畑」(1975年/ちあきなおみさん)、「山口さんちのツトム君」(1976年/川橋啓史さん)、「赤鬼と青鬼のタンゴ」(1977年/尾藤イサオさん)、「切手のないおくりもの」(1978年/財津和夫さん)などがヒットしました。
有名アーティストの楽曲が多いですが、注目なのは「山口さんちのツトム君」ですね。歌っているのはNHK東京児童合唱団に所属していた川橋啓史さん。合唱団の中で歌が上手いほうではなかったそうですが、子どもらしい歌声が余計に響いたのかもしれませんね。
幼馴染の山口ツトム君が元気がないことを気にしている女の子の楽曲です。作詞者のみなみらんぼうさんは、「子どもの頃に母親を亡くして落ち込んでいた自分を表しているのかもしれない」と語っているそうです。カップリングが「南の島のハメハメハ大王」というのもなんだかすごいですね。
「みんなのうた」で歌っていたのは川橋啓史さんですが、斉藤こず恵さんが歌ったバージョンも発売され、人気となりました。累計150万枚のヒット曲となったんですよ。売れる曲を出そうと思って作ったわけではないのにすごいですよね。
有名アーティストの楽曲が多いですが、注目なのは「山口さんちのツトム君」ですね。歌っているのはNHK東京児童合唱団に所属していた川橋啓史さん。合唱団の中で歌が上手いほうではなかったそうですが、子どもらしい歌声が余計に響いたのかもしれませんね。
幼馴染の山口ツトム君が元気がないことを気にしている女の子の楽曲です。作詞者のみなみらんぼうさんは、「子どもの頃に母親を亡くして落ち込んでいた自分を表しているのかもしれない」と語っているそうです。カップリングが「南の島のハメハメハ大王」というのもなんだかすごいですね。
「みんなのうた」で歌っていたのは川橋啓史さんですが、斉藤こず恵さんが歌ったバージョンも発売され、人気となりました。累計150万枚のヒット曲となったんですよ。売れる曲を出そうと思って作ったわけではないのにすごいですよね。
1980年代のヒット曲
via www.amazon.co.jp
1980年代のヒット曲には「コンピューターおばあちゃん」(1981年/酒井司優子さん)、「メトロポリタン美術館」(1984年/大貫妙子さん)、「スシ食いねェ!」(1985年/シブがき隊)などがあります。
個人的に世代なのでよく覚えています。「メトロポリタン美術館」は覚えていますが、大貫妙子さんの歌というのは知りませんでした。今でもリクエストの多い人気曲だそうです。すごいですね・
シブがき隊の「スシ食いねェ!」も「みんなのうた」から生まれた楽曲だったんですね。
「コンピューターおばあちゃん」はもともと、「あなたのメロディー」という作曲投稿番組に投稿された楽曲でした。それが「みんなのうた」の楽曲となり、長年愛される名曲にまでなったんですね。すごいです。今までにカバーも数多くされていますよ。
他には「ミスターシンセサイザー」というタモリさんの楽曲などもありますよ。タモリさんが歌を歌っていたなんてレアですね。ほかにBAKUFU-SLUMP、竹内まりやさん、加藤登紀子さんの楽曲もありました。
個人的に世代なのでよく覚えています。「メトロポリタン美術館」は覚えていますが、大貫妙子さんの歌というのは知りませんでした。今でもリクエストの多い人気曲だそうです。すごいですね・
シブがき隊の「スシ食いねェ!」も「みんなのうた」から生まれた楽曲だったんですね。
「コンピューターおばあちゃん」はもともと、「あなたのメロディー」という作曲投稿番組に投稿された楽曲でした。それが「みんなのうた」の楽曲となり、長年愛される名曲にまでなったんですね。すごいです。今までにカバーも数多くされていますよ。
他には「ミスターシンセサイザー」というタモリさんの楽曲などもありますよ。タモリさんが歌を歌っていたなんてレアですね。ほかにBAKUFU-SLUMP、竹内まりやさん、加藤登紀子さんの楽曲もありました。
1990年代のヒット曲
via www.amazon.co.jp
1990年代は「一円玉の旅がらす」(1990年/晴山さおりさん)、ベスト・フレンド(1992年/SMAP)、「WAになっておどろう〜イレ アイエ〜」(1997年/AGHARTA)などがあります。
「WAになっておどろう〜イレ アイエ〜」も「みんなのうた」から生まれた曲だったんですね。同じ楽曲をV6がカバーしてより有名になりました。
他には1993年の東京パフォーマンスドールの「おばけといっしょ」という楽曲では水木しげるさんのアニメーションが使用されました。かなり豪華ですよね。アニメーションも様々な方が担当されているので注目したい部分です。
「みんなのうた」からは今までに数々の名曲が生まれているんですね。ブレイク前にここで楽曲が採用されたアーティストもいますよ。他には普段歌を歌わないタレントや芸人さんの楽曲もあるので楽しいです。子どもがいる人はもちろん、そうでない人でもチェックしておいて損はない番組ですね。懐かしの名曲が流れることもあるのでぜひ見てみてください。
「WAになっておどろう〜イレ アイエ〜」も「みんなのうた」から生まれた曲だったんですね。同じ楽曲をV6がカバーしてより有名になりました。
他には1993年の東京パフォーマンスドールの「おばけといっしょ」という楽曲では水木しげるさんのアニメーションが使用されました。かなり豪華ですよね。アニメーションも様々な方が担当されているので注目したい部分です。
「みんなのうた」からは今までに数々の名曲が生まれているんですね。ブレイク前にここで楽曲が採用されたアーティストもいますよ。他には普段歌を歌わないタレントや芸人さんの楽曲もあるので楽しいです。子どもがいる人はもちろん、そうでない人でもチェックしておいて損はない番組ですね。懐かしの名曲が流れることもあるのでぜひ見てみてください。
14 件