腕カバー
これもまだ売ってるね。
こういうのも、腕でこすったら汚れてしまうような
カーボン複写の伝票を扱う事務作業の場で、よく使われていた気がします。
役所の窓口とかね。
今だと、農家のおばちゃんたちが使ってるのをときどき見るなあ。
単純にあったかいのかも。
こういうのも、腕でこすったら汚れてしまうような
カーボン複写の伝票を扱う事務作業の場で、よく使われていた気がします。
役所の窓口とかね。
今だと、農家のおばちゃんたちが使ってるのをときどき見るなあ。
単純にあったかいのかも。
via www.askul.co.jp
教科書にカバー やってた人いる?
via www.amazon.co.jp
via workup.jp
以前、自分の好きな包装紙で教科書にカバーをして
さらにこういったビニールカバーをかける子がいて
それがいっときクラスで大流行したことがあったです。
高島屋のカバーはAちゃんとか、インパクトのある三越はBちゃんとか
カバーだけで持ち主がわかったりもしたけど
1年ですたれた(笑
さらにこういったビニールカバーをかける子がいて
それがいっときクラスで大流行したことがあったです。
高島屋のカバーはAちゃんとか、インパクトのある三越はBちゃんとか
カバーだけで持ち主がわかったりもしたけど
1年ですたれた(笑
そして車の中にもカバー
これをやりたがったのは
おかあちゃんじゃなくておとうちゃんだな。
なんでかレース仕様のカバーが多かった。
とってもタクシー・ハイヤーっぽい内装になるんだけど。
おかあちゃんじゃなくておとうちゃんだな。
なんでかレース仕様のカバーが多かった。
とってもタクシー・ハイヤーっぽい内装になるんだけど。
via www.amazon.co.jp
via www.amazon.co.jp
でもまだこういうカバーは許せる。
いつ~までたっても
納車時のビニールカバーを外さずに乗っているひと、いたよね。
あれはビンボくさくっていただけませんでしたですよ。
いつ~までたっても
納車時のビニールカバーを外さずに乗っているひと、いたよね。
あれはビンボくさくっていただけませんでしたですよ。
何に使うかというと、
髪にブラシをかけたり、髪の毛のセットをするとき
服や肩に髪が散らばって付くのを防ぐためのものなんです。
1960年代っぽいアイテムだよねえ。