久保建英がバジャドリーにレンタル移籍の噂!”怪物”ロナウドがオーナー!
この夏よりレアル・マドリードに所属している日本代表の新星「久保建英」が、同じスペイン1部の名門バジャドリーにレンタル移籍することが濃厚と、スペインの各メディアが伝えています。
来シーズンに向け、チーム作りを進めているジダン監督率いるレアル・マドリード。7月の北米ツアーとアウディカップに帯同した久保は、計4試合に出場してキレのあるプレーで存在感をみせていました。
来シーズンに向け、チーム作りを進めているジダン監督率いるレアル・マドリード。7月の北米ツアーとアウディカップに帯同した久保は、計4試合に出場してキレのあるプレーで存在感をみせていました。
\レンタル移籍決定?/
— Goal Japan (@GoalJP_Official) August 7, 2019
🇯🇵#久保建英、スペイン1部 #バジャドリー にレンタル移籍か
🇪🇸スペインの番組『El Chiringuito』が報道
📍セルヒオ・ゴンサレス監督率いるチームは昨季リーグ戦16位で残留
🇧🇷元レアルマドリーでブラジルのレジェンド、ロナウド氏がオーナー
詳細👇https://t.co/6PUdNwQre3
ジダン監督はEU外選手枠の障害もあり「カスティージャ(Bチーム)に籍を置き、トップチームのトレーニングに参加させる」と明言していましたが、今回のレンタル移籍の話が急浮上した格好です。
久保にはエスパニョール、マジョルカといった他のスペインクラブからも熱視線が注がれているとの報道もあり、その去就に注目が集まっています。
久保にはエスパニョール、マジョルカといった他のスペインクラブからも熱視線が注がれているとの報道もあり、その去就に注目が集まっています。
via www.amazon.co.jp
また、今回報じられているバジャドリーの現オーナーは、元ブラジル代表で”怪物”と称されたロナウド氏。ジダン監督とは2000年代前半にレアル・マドリードで、チームメイトとしてホットラインを形成。”銀河系軍団”と呼ばれたチームで共に活躍した仲でもあります。
著名ジャーナリストのジョゼップ・ペドレロル氏によると、今回の移籍報道はロナウド氏の意向が働いたとのこと。かつて一斉を風靡した怪物と日本の至宝が交わることがあるのか、シーズン開幕まで目が離せないトピックとなりそうです。
著名ジャーナリストのジョゼップ・ペドレロル氏によると、今回の移籍報道はロナウド氏の意向が働いたとのこと。かつて一斉を風靡した怪物と日本の至宝が交わることがあるのか、シーズン開幕まで目が離せないトピックとなりそうです。
城彰二氏が在籍したバジャドリー
バジャドリーのチーム名を聞いて思い出すのは、元日本代表FW「城彰二」氏。1999-2000シーズンに在籍し、2得点を挙げました。
現在でも日本人選手にとって”鬼門”とされるリーガ・エスパニョーラ。当時の城氏は、1998年のフランス・ワールドカップでFWの柱として期待されながらも、不本意な結果に終わったこともあり、Jリーグで得点を量産。念願の海外移籍を実現させました。
現在でも日本人選手にとって”鬼門”とされるリーガ・エスパニョーラ。当時の城氏は、1998年のフランス・ワールドカップでFWの柱として期待されながらも、不本意な結果に終わったこともあり、Jリーグで得点を量産。念願の海外移籍を実現させました。
[サッカー JP] 【日本人初】バリャドリッド城彰二 スペインでの2ゴール+おまけ
via www.youtube.com
得点こそ2得点でしたが、献身的なポストプレーが高く評価され、シーズンを通じてほぼレギュラーとして出場。シーズン終了後には完全移籍やレンタルの延長が検討される程でした。しかし、古傷である膝の前十字靭帯の怪我が判明し、契約を見送られました。
今回の久保の報道。レンタル移籍が実現した際には、日本代表の偉大な先輩の成績を超えることができるのか。注目です。
今回の久保の報道。レンタル移籍が実現した際には、日本代表の偉大な先輩の成績を超えることができるのか。注目です。
サッカーファンにオススメの特集記事
怪物ロナウドが日韓W杯で突如「大五郎カット」にした理由とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

サッカー界で怪物(フェノーメノ)と呼ばれたロナウド。選手生命をも脅かす大怪我を経て、臨んだ2002年の日韓W杯。そこで披露した「大五郎カット」が話題となりましたが、その理由を後年語っています。
懐かしきサッカー日本代表ユニフォームの変遷 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今ではワールドカップに行くのも当たり前のような風潮になっている日本サッカー界ですが、1980年代までは、ワールドカップは夢物語で、代表戦でも閑古鳥が鳴く、不遇の時代だった。その時代に日本代表を支えていたユニフォームの変遷を紹介します。
あれから20年・・・1997年11月16日『ジョホールバルの歓喜』に至る激闘史を時間軸に沿って振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

ワールドカップ出場が夢のまた夢だった時代があった。それはついこないだのようだが、1997年11月16日の『ジョホールバルの歓喜』から20年が経つ。サッカー日本代表の1997年アジア最終予選を時間軸に沿って振り返ってみる。
14 件