古来の日本ではどんな性風俗があったのか? 江戸時代に開花した吉原遊廓とはどんなもの?? 奈良時代からあった売春の歴史から読み解く日本の性事情!?
日本の村社会での性習慣は婚姻と密接だったのに比べて、都市部ではまた違った性習慣があったようです。それは売春です。売春は、よく「人類最古の職業」などと言われますが、日本でも売春はかなり古くからあったようですね。
起源ははっきりとしていませんが、遡ると奈良時代あたりに売春の記述があるようです。759年頃の日本最古の和歌集「万葉集」には「遊行女婦(うかれめ)」という描写があり、これが日本の売春、娼婦についての最古の記述といわれているそうです。遊女は性従事者だけというより、芸能に従事する女性全般を指したようで、売春専業者だけという意味ではなかったようです。ほんとうに古来から性産業は存在していたのですね。
起源ははっきりとしていませんが、遡ると奈良時代あたりに売春の記述があるようです。759年頃の日本最古の和歌集「万葉集」には「遊行女婦(うかれめ)」という描写があり、これが日本の売春、娼婦についての最古の記述といわれているそうです。遊女は性従事者だけというより、芸能に従事する女性全般を指したようで、売春専業者だけという意味ではなかったようです。ほんとうに古来から性産業は存在していたのですね。
『花宵道中』予告編
安達祐実の大胆な濡れ場が話題になった吉原遊廓を舞台にした映画です。遊女が恋に落ちる悲哀が描かれています。
via www.youtube.com
平安時代の11世紀末には、公家で漢文学者の大江匡房が「遊女記」という書物に、当時の遊女たちのことを書き残しています。この頃、淀川から別れた神崎川の辺りは、西国(日本西部の諸地域)から京への交通の要所で、江口、神崎、蟹島などの船着き場が発達します。そこに遊里(ゆうり)が出来たのだそうです。遊里とはいわゆる女郎小屋のことです。たぶん自然発生的に遊女屋が生まれたのでしょう。この頃にはまだ遊郭はありません。遊郭とは時の政府が設置した公娼がいた場所となります。
遊女たちは小舟に乗って通行する舟に近づいて客をとっていたそうです。利用者は水面が見えないほど多くて、客層も貴族から庶民まで幅広かったとのこと。港町は交通の要所ですし、人も多く集まる場所。盛り場も沢山あったことでしょう。そこに遊女屋ができるのも必然だったのでしょうね。
遊女たちは小舟に乗って通行する舟に近づいて客をとっていたそうです。利用者は水面が見えないほど多くて、客層も貴族から庶民まで幅広かったとのこと。港町は交通の要所ですし、人も多く集まる場所。盛り場も沢山あったことでしょう。そこに遊女屋ができるのも必然だったのでしょうね。
幕府の政策によって設立された公営の遊郭が吉原遊廓! これによって性風俗も国の管理下に置かれたのです!?
自然発生的に売春は行われていたようですが、次第に管理する必要に迫られたようです。すでに遊女屋は民間レベルで出来ていたのですが、そのうちに公娼の制度が生まれ、遊女を管理するようになりました。税収を得るために時の幕府は目をつけたということでしょうね。
鎌倉時代、「吾妻鏡」という歴史書に、遊君別当(ゆうくんべっとう)という職名で集娼制や登録制をとって公娼を管理していたことが書かれています。諸国に散在する娼婦の訴願を取りさばかせていたそうで、きっと揉め事が多かったのだろうなあと推測できますね。
室町時代になると足利義晴が「傾城局(けいせつのつぼね)」という、たぶん売春管理局というイメージでしょうか、それを創設し幕府はそこから税収を得るようになりました。時の政府が遊里を認める公娼制度が確立したのはこの頃だったのでしょう。
鎌倉時代、「吾妻鏡」という歴史書に、遊君別当(ゆうくんべっとう)という職名で集娼制や登録制をとって公娼を管理していたことが書かれています。諸国に散在する娼婦の訴願を取りさばかせていたそうで、きっと揉め事が多かったのだろうなあと推測できますね。
室町時代になると足利義晴が「傾城局(けいせつのつぼね)」という、たぶん売春管理局というイメージでしょうか、それを創設し幕府はそこから税収を得るようになりました。時の政府が遊里を認める公娼制度が確立したのはこの頃だったのでしょう。
via www.amazon.co.jp
さらに豊臣時代の1589年、秀吉は土地の整備と同時に京都に「二条柳町(京都の島原)」を指定区域とし初の遊郭を設置します。秀吉も遊びに行っていたそうですよ(笑) こうして散在していた遊里は整備されはじめ、遊女たちは幕府に管理されるようになっていったのです。これは公娼が時の政府によって初めて正式に設置された例となります。これによって売春は時の政府が管理する産業となったのです。
江戸時代に売春は公的施設として確立!? 政治利用されながらも売春文化は絢爛豪華に輝きます!
江戸時代になると、徳川家康は秀吉の遊郭政策を参考にし、さらに発展させます。それは幕府の権力維持のために遊郭を最大限に利用しようとしたのです。幕府の遊郭政策は、反逆勢力や諸大名たちを色仕掛けで骨抜きにさせることでもありました。管理された遊郭は外壁で囲まれた場所にあるため、参勤交代などで江戸に来る諸大名や旗本たちが遊ぶ際に、監視するためという理由があったようです。幕府は大名や旗本、富豪などを酒や女に溺れさせ散財させ、力を弱めようとしました。
via www.amazon.co.jp
幕府公認の遊郭が出来るきっかけを作ったのが庄司甚右衛門という私営の遊女屋を営む町人です。甚右衛門は江戸に散在していた様々な遊里を取りまとめた遊郭を作ろうと幕府に請願します。これは幕府が区画整理のために頻繁に強制移転などを行っていたため、商売を確立させやりやすくするために、遊里自体を正式に認めさせようと動きました。幕府も権力維持のためにその案を採用し、甚右衛門に設置許可を出します。こうして幕府公認の高級遊郭、吉原遊廓が元和3年に誕生するのです。
庶民には手の届かない高嶺の花だった吉原遊廓! 売春婦のイメージを払拭する才女たちが花魁の称号を得ていた!?
吉原遊廓は権威作りのために豪華に作られ、また高額の遊興費でした。遊女たちにはランク付けし、太夫(たゆう)という最上位の位ある遊女が置かれました。吉原遊廓の遊女たちは茶道、書道、和歌、俳句、弦楽など、芸事にも長けた才女たちだったそうです。吉原遊女には高い地位があり、市中にある遊里とは一線を画していました。遊ぶためには人を選び、また散財せざるを得なかったそうです。遊女たちは相手を選ぶことができるなど、富豪でさえも遊ぶことが難しかったそうです。また、諸大名、旗本たちは肉欲に溺れ、藩の財政衰退を狙った幕府の手のひらで踊らされてもいたということです。
このようにして、幕府は色仕掛けにおいても権力維持のために遊郭を利用しました。しかし吉原遊郭にも不況が訪れたようで、年月が経つにつれ一般町人にも商売の間口が広がっていきます。それは、武士たちの経済事情が悪化したのと、町人の生活水準が上がり裕福になってきたために町人の客も受け入れるようになったからです。お金があるというのは強いものです。
このようにして、幕府は色仕掛けにおいても権力維持のために遊郭を利用しました。しかし吉原遊郭にも不況が訪れたようで、年月が経つにつれ一般町人にも商売の間口が広がっていきます。それは、武士たちの経済事情が悪化したのと、町人の生活水準が上がり裕福になってきたために町人の客も受け入れるようになったからです。お金があるというのは強いものです。
via www.amazon.co.jp
さらに、市中にも私設の遊里は増え続けました。お店が増えると必然的に遊ぶ代金も安くなっていきます。さらに私娼(フリーの遊女。夜鷹など)も増えてきたために、普通の町人たちでも手軽に遊べるようになってきました。こうして吉原遊廓も安売りをせざるを得なくなったと言われています。需要と供給のバランスが崩れてデフレ状態になったってことなのでしょうね。
江戸幕府によって開設された吉原遊廓はどんなところ!? 江戸文化の発信地でもあった吉原カルチャーを探ります
江戸幕府による開設から300年以上も続いた吉原遊廓ですが、遊郭とはいったいどんな場所だったのでしょうか。江戸時代に関しては、さまざまな書物に吉原遊廓のことが書かれるようになり、資料も残されました。どんなライフスタイルだったのかある程度垣間見ることができます。すこし拾ってみましょう。
吉原遊郭は売春するだけという場所でもありませんでした。当時最大の社交場として繁栄していました。今でいうラスベガスみたいな場所だったのかもしれませんね。まあ、賭博メインの街では無かったとは思いますが。地方から江戸に来た人は、一度は吉原遊廓を見物してみたいような場所だったようです。今で言うアミューズメントパークだったのかもしれません。
吉原遊郭は売春するだけという場所でもありませんでした。当時最大の社交場として繁栄していました。今でいうラスベガスみたいな場所だったのかもしれませんね。まあ、賭博メインの街では無かったとは思いますが。地方から江戸に来た人は、一度は吉原遊廓を見物してみたいような場所だったようです。今で言うアミューズメントパークだったのかもしれません。
Sharaku trailer / 写楽 「映画の予告編」
1985年、松竹創業100周年記念として制作された映画です。人気絵師の写楽と吉原遊廓の花魁との悲哀の物語が描かれます。花魁役の葉月里緒菜の魅力が満載です。
via www.youtube.com
絢爛豪華で社交界の場の吉原遊廓は、有名浮世絵師たちが描く舞台にもなり、歌舞伎とともに江戸邦楽を生み出し、最新のファッションを発信する場所でもありました。もちろん遊女の街ですから、負の側面として、貧しい家の娘たちが女衒(ぜげん)によって連れてこられ、性の搾取が行われた場所でもあります。それが逆に派手やかで虚飾された世界の中で、哀愁を感じる、女性たちのつかの間に光り輝く瞬間を感じる場所だったのかもしれません。