京都・祇園における昭和の風景を捉えた写真集『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』が発売決定!!
2021年3月26日 更新

京都・祇園における昭和の風景を捉えた写真集『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』が発売決定!!

光村推古書院より、昭和40年代後半から昭和末期までの京都・祇園の風景を特集した写真集『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』の発売が決定しました。

526 view

京都・祇園における昭和の風景を捉えた写真集『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』が発売決定!!

光村推古書院より、昭和40年代後半から昭和末期までの京都・祇園の風景を特集した写真集『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』の発売が決定しました。発売予定日は3月31日、価格は2640円(税込)。

表紙はこちらです!

 (2268357)

『溝縁ひろし写真集 昭和の祇園 昭和48年~64年』では、京都・祇園甲部を舞台に、芸妓・舞妓が⾏き交う花街の⾵景、をどりの舞台、そして様々な年中⾏事など、人々を魅了する祇園の魅力を、その時代の流れとともに追うことが出来ます。撮影したのは、50年近くに渡り京都の花街を撮影している写真家・溝縁ひろし。膨大な写真資料の中から、選りすぐりの作品を一冊に収めました!

内容をちょっとだけご紹介!

レンズ越しの舞妓 ー昭和48年6月

 (2268364)

花見小路に、はじめて撮影を目的に出かけた記念すべき日。舞妓を遠くから写した。

仲良し ー昭和49年4月

 (2268366)

都をどりも半ばになり、楽屋入りする二人の背に余裕が感じられる。

都をどり 楽屋 ー昭和52年4月

 (2268367)

出番までのちょっとした待ち時間に刺繍や読書する舞妓たち。10代の少女らしく、机には『週刊少女フレンド』『別冊マーガレット』といった雑誌がみえる。

市電と舞妓 ー昭和53年7月

 (2268370)

芸の上達を祈願するため、井上流一門が八坂神社へ詣でるみやび会お千度の日。揃いの浴衣を着た舞妓たちの後方には市電が写っている。京都の市電が全面廃止となるのはこの約2か月後の9月30日。

市電と舞妓 ー昭和58年1月7日

 (2268371)

自転車の魚売り。花街の生活を身近に感じるひとこま。

雪の日の店出し ー昭和60年12月

 (2268373)

大雪の翌朝、店出しをした豆花さん。日陰の雪が凍っていたが、「よろしゅうおたのもうします」と挨拶の声が凛と響いた。

ご予約はこちらから!

26 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【アデリアレトロ×estaa】昭和のかわいいを詰め込んだおしゃれな傘が登場!!

【アデリアレトロ×estaa】昭和のかわいいを詰め込んだおしゃれな傘が登場!!

ムーンバットより、昭和のかわいいを詰め込んだレトロなグラスウェア“アデリアレトロ”と天気と暮らす日常を彩る傘“エスタ”のコラボレーションアンブレラが発売されました。
隣人速報 | 132 view
紅茶キノコ、ぶらさがり健康器、スタイリー…昭和の時代に流行った健康法&美容法

紅茶キノコ、ぶらさがり健康器、スタイリー…昭和の時代に流行った健康法&美容法

いつの時代でも女性のテーマである美容と健康。様々な美容法・健康法が考案され、ブームとなっては廃れていきました。この記事では、主に昭和の時代に流行した健康法・美容法をいくつか振り返ってみましょう。
懐かしの80~90年代アイテムを特集!雑誌『Lightning』2023年4月号が好評発売中!!

懐かしの80~90年代アイテムを特集!雑誌『Lightning』2023年4月号が好評発売中!!

ヘリテージより、雑誌『Lightning(ライトニング)』2023年4月号「俺たちの“懐かしい”は、もはやヴィンテージ。」が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 598 view
「昭和ノスタルジック」シリーズの最新コレクション!「おふろの想い出」が蘇るミニチュアフィギュアが発売!!

「昭和ノスタルジック」シリーズの最新コレクション!「おふろの想い出」が蘇るミニチュアフィギュアが発売!!

ケンエレファントより、各メーカーの正式な許諾のもと、古き良き昭和時代のおふろグッズを手の平サイズにした「昭和ノスタルジックシリーズ おふろの想い出 ミニチュアコレクション」が発売されます。
隣人速報 | 619 view
昭和時代の家庭の枕元に置いてあった「パタパタ時計」!!

昭和時代の家庭の枕元に置いてあった「パタパタ時計」!!

昭和の時代によく目にした、目覚ましやラジオなどの機能がついた「パタパタ時計」。枕元に置いていた人も多かったのではないでしょうか?

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト