ラジカセ(ラジオカセットレコーダー)とは
ラジオカセットレコーダーは一般的にラジカセとも呼ばれ、コンパクトカセットテープレコーダー(テレコ)にラジオチューナーを内蔵した音響機器で、アンプとスピーカーを備えるオールインワン型製品を示す。
短縮形で「ラジカセ」と世間に呼ばせたのは音響機器メーカーのパイオニアで、「ラジカセ」を商標登録しようとしたが却下されたという。
日本国外では「boombox」や「ghettoblaster」と呼ばれていた。
録音機能付きのラジカセが登場すると、少年少女たちはテレビやラジオの音楽番組で好きな曲が流れるタイミングに合わせてテレビ前に設置したラジカセの録音ボタンを押していた。
短縮形で「ラジカセ」と世間に呼ばせたのは音響機器メーカーのパイオニアで、「ラジカセ」を商標登録しようとしたが却下されたという。
日本国外では「boombox」や「ghettoblaster」と呼ばれていた。
録音機能付きのラジカセが登場すると、少年少女たちはテレビやラジオの音楽番組で好きな曲が流れるタイミングに合わせてテレビ前に設置したラジカセの録音ボタンを押していた。
SANYOおしゃれなテレコcm (30秒 ver.) - YouTube
三洋電機のラジカセ「おしゃれなテレコU4」のTVCM。
パイオニア ランナウェイ
柳ジョージ「さらばミシシッピー」のバージョン。
「二十歳までに、僕はいくつ川を渡るだろう」 大人に憧れる少年の感じがよくでてました。
「二十歳までに、僕はいくつ川を渡るだろう」 大人に憧れる少年の感じがよくでてました。
ダブルラジカセ登場(80年頃)
出典 fabcross.jp
サンヨー ダブルU4 CM 80年代 - YouTube
シングルカセットだった「U4」の後継機「ダブルU4」。
東芝 ラジカセ「SUGAR RT-SW7」原田知世(1984年)
原田知世主演の映画「天国にいちばん近い島」とのタイアップCM
National ラジカセ ラブコール 近藤真彦(1985年) - YouTube
ラジカセの名前が『ラブコール』。
時代を感じますね。
時代を感じますね。
National ラジカセ リモコンラブコール ジェニファー・コネリー
ラジカセにリモコンが付いた!
キャッチフレーズは「リモコンラブしましょ。」
キャッチフレーズは「リモコンラブしましょ。」
CDラジカセ登場(80年代前半~)
東芝SUGAR L CM 西村知美 - YouTube
東芝Wラジカセ SUGAR L『RT-SW70』のTVCM
重低音ブーム
出典 i.ytimg.com
ソニー ドデカホーン - YouTube
SONYの初代ドデカホーン『CFS-DW60』のTVCMです。
シャープ ラジカセCM 80年代 - YouTube
SHARPのラジカセ『QT25CD』のTVCM動画